粟ヶ岳ハイキング 317回目
今日から、9連休
まずは、粟ヶ岳へ
いつものGSで給油(134円/ℓ:プリペイドカード だった)
掛川バイパスは、車速の安定しないクルマに塞がれ、プチ渋滞
いっぷく処の駐車場に、6時前に到着
麓からの定点観測を行い、ハイキングスタート
歩き始めてすぐに、電柱のテッペンで囀るホオジロさん
残り4Km看板の先にも ホオジロさん
常夜灯の坂を登ったところにも ホオジロさん
茶畑のコンクリートの坂を登ったところにも ホオジロさん
電線にも ホオジロさん
正面のお顔も可愛いね
コース周辺には、沢山アザミが、咲いてます
乙女から、カモシカポイントに向かったら・・・・・・・・
居ました
写真を撮る間、じっとしてくれてましたが、山側に移動を開始
斜面を登りながら、朝食タイム
少し移動して、またお食事
一段登って、カメラ目線をくれました
そして、藪の中へ
少し待っていると、藪から出て来て、次の藪へ
途中で止まって、もう一度 カメラ目線を
今日は、大サービスでした
望遠じゃないと、こんな感じ・・・・・・
ハイキングコースへ出て来て・・・・・・
少しだけコースを歩いて、また藪の中を下って行きました
撮影やらなんやらで、1時間くらい掛かって山頂へ
山頂からの定点観測
昨日ダイソーで買った、100円魚眼アダプター
山頂は、騒々しかったので、さっさと下山
乙女手前のサクラの木にヤマガラさん
車道に入り、声のする方を探してみると・・・・・・
なんとか見つけました
ウグイスちゃん
残り2km看板の下で、オオルリ発見
なんと、♀もいて、つがいのようでした
上空では、トビとカラスがバトル中
貯水コーナーのサクラにもオオルリさん
貯水コーナーの下にも オオルリさん
アザミも咲いてます
残り3km看板のところで、木の上の方から鳴き声が・・・・・
探して見ると、ここにも オオルリさん
竹藪コーナーでは、シジュウカラさん
鯉のぼりが・・・・・・目刺し状態でした
いっぷく処で、お茶をご馳走になって・・・・・
新茶が出ていたので、購入して撤収
春陽 50g 1080円クルマに戻ると、電線にキセキレイさんが
本日の結果
粟ヶ岳ハイキング:1時間位
登頂回数:317回目
| 固定リンク
「ハイキング」カテゴリの記事
- 粟ヶ岳ハイキング724-725回目 トレーニングモード(2023/1/3)(2023.03.11)
- 粟ヶ岳ハイキング722-723回目 トレーニングモード(2023/1/2)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング720-721回目 トレーニングモード(12/25)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング718-719回目 トレーニングモード(12/11)(2023.01.08)
- 粟ヶ岳ハイキング716-717回目 トレーニングモード(12/10)(2023.01.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント