« 日本平動物園(5/1) | トップページ | 粟ヶ岳ハイキング 320回目(5/4) »

2018年5月 2日 (水)

粟ヶ岳ハイキング 319回目

早起きして、早めに粟ヶ岳へ行くつもりが・・・・・・

燃えるゴミの日で、庭の草抜きしたゴミが、6袋
嫁さんのクルマで、集積場へ

帰宅後、山頂で食べようとカツサンドを作って、出動準備
PCで、雨雲レーダーをチェックしたら、遠州地区に雨雲が
出動を見合わせ、レーダー画像と雲行きをチェックし、山頂で食べるつもりだったカツサンドを食べながら出動のチャンスを伺う

雨雲に入っているのに、降って無い
レーダー画像が、虚だったようだ

気を取り直して、出動
って、家庭ごみを2袋積んで、集積場へ寄って、GO
いつものGSで給油(134円/ℓ だった)

掛川バイパスに入る手前で、上手いこと先頭へ
宮脇ICの先で、変なトラックに捕まるまで、快調走行
八坂ICまでは、55~60km/hの不安定走行
あのトラックは、何処まで行ったんだろう

日坂から、東山に向かう途中
道路を横切る野鳥が
Dsc_8577キジさんでした
Dsc_8578 Dsc_8584 Dsc_8592 Dsc_8596 一しきり、写真を撮って、再スタート
いっぷく処の駐車場に6時前に到着
20180502_5_48_44 麓からの定点観測を行い、ハイキングスタート
20180502_5_49_31 歩き始めて、残り4km看板の先で・・・・・・
斜面に違和感を感じ、よぉ~く見ると
Dsc_8601 居ました、カモシカさんでした
Dsc_8613 立派な角をもつカモシカさんでした
Dsc_8616 常夜灯の坂を登り切ったところから、Zoomすると・・・
まだ、斜面に居ました
Dsc_8618 乙女手前で、富士山が見えてたよ
Dsc_8621 45分くらい掛かってゴール
山頂からの定点観測をして、下山
20180502_6_39_12 山頂ベンチからの富士山
20180502_6_39_54 下り始めに、山頂付近の雪が見えた富士山
Dsc_8625 駐車場横の木に、ウグイス発見
なんとか撮れた
Dsc_8626 山火事コーナーから、山道に入ると、道のすぐ下にカモシカが
Dsc_8630いつもの子でしたDsc_8633 ポンプ小屋の下で、オオルリの声がするので、探したら木のテッペンで囀ってました
Dsc_8636乙女手前で、ウグイスの声がするので探したら・・・・
居たんだけど、カメラの設定がオオルリ撮ったときのままで、露出オーバー
Dsc_8648 気を取り直して、車道から近づき・・・・・
正面の顔を
Dsc_8651 頑張って囀ってました
Dsc_8654 キョロキョロして・・・・・・
Dsc_8655 Dsc_8656ホーホケキョDsc_8668 麗水の手前まで下ったところで、藪からホオジロさん登場
愛想振りまき、藪の方へ
Dsc_8669 Dsc_8671 Dsc_8672 Dsc_8683 竹藪まで下ったところで、キビタキの声が
なんとか、撮れた1枚
Dsc_8692 いっぷく処まで下って、お店は開店前だったので、記帳だけして撤収

本日の結果
粟ヶ岳ハイキング:45分くらい
登頂回数:319回目

|

« 日本平動物園(5/1) | トップページ | 粟ヶ岳ハイキング 320回目(5/4) »

ハイキング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。