粟ヶ岳ハイキング 328回目(5/27)

































ブログUP停滞中
まずは、先週の土曜日(5/12)のこと
3連休、中日
粟ヶ岳へ
5:30頃、いっぷく処へ到着
今朝は、一番乗りの様子
麓からの定点観測を行い、ハイキングスタート
歩き始めてすぐ、残り4km看板の先でカモシカ発見
少し近寄って、顔が見えるところまで・・・・・
立派な角のカモシカさんでした
電線で、ホオジロが、綺麗な声で囀ってます
乙女の先のカモシカポイントに寄って見たけど、お留守でした
野鳥の声を聴きながら、45分くらい掛かって、ゴール
山頂からの定点観測
この日は、富士山が見えてました
BOSSとクルミあんぱんで、朝食
を摂っていたら・・・・・・・
なんとレアキャラのtomさん登場
子供の送迎があるので、早めに来たとのこと。
少しお話ししてから、お見送り
売店裏の林で、撮影開始
最近の定番、キビタキさん
そして、この日は、ウグイスさんが大サービス
撮りやすい位置に移動してくれてました
下山に入り、ゲムヤンさんとすれ違い、山火事コーナーから山道へ
ヒヨドリさんが、大きな声で
こちらのヒヨドリさんは、お食事中
ホオジロさんは、餌を咥えて、巣に運んでいたようです。
いっぷく処で、プリンとエンドウ買って、撤収
本日の結果
粟ヶ岳ハイキング:45分くらい
登頂回数:324回目
5月11日のこと。。。。。
この日は、1月の土曜出勤の振り替え休日
早起きして、粟ヶ岳へ
セブンイレブンで100円パンを買って
いっぷく処の駐車場に、5:30頃到着
麓からの定点観測を行い、ハイキングスタート
ホオジロさん
カワラヒワさん
40分くらい掛けて、山頂へ
定点観測をして 登って来られた年配の方とお話ししながら
100円パンとBOSSで朝食
売店の裏ではキビタキさんが飛び回っています
コンクリートのベンチに座って、暫く観察してました
少し遠目でしたが、シジュウカラさんも
下山に入り、貯水コーナーの下から電柱をチェックしたところ
サシバの姿を発見
かなり遠かったので、これが精一杯でしたいっぷく処で野菜を買って、撤収
途中、道の駅で、焼き上がりを待ってクルミアンパンゲット
先日の魚眼アダプタを使って
本日の結果
粟ヶ岳ハイキング:45分くらい
登頂回数:323回目
連休最終日
今朝も早起きして、愛犬の散歩を済ませ、粟ヶ岳へ
道路メチャ空きで、25分くらいで、いっぷく処の駐車場に到着
駐車場は、常連さんと親子連れに続いて、3番手
麓からの定点観測を行い、ハイキングスタート
残り4km看板の先で、キビタキが綺麗な声で囀ってました
負けじと、ホオジロさんも
常夜灯の坂で家族連れを、乙女手前で常連さんを追い抜き、カモシカポイントへ
残念ながら、カモシカさんはお留守でしたが、コゲラさんが顔を見せてくれました
磐座の手前まで来たところで、西側斜面からガサガサ音が・・・
新しいコースの方に回って見たら、居ました
何枚か撮ったところで画像チェックしてみたら”まっ黒”
移動中にモードダイヤルに触ったらしく、シャッタースピード優先になっていた
急いでモードを直し、撮影するも、暗くてシャッタースピードが上がらず、感度をMaxに
なんとか撮れました
40分くらい掛かってゴール
富士山が、ギリ見えてました
売店裏から、鳴き声が聞こえて来たので・・・・・
縄張りの主 キビタキさん
枝の中を動き回る ウグイスさん
売店前に戻って、山頂からの定点観測
アンパンと缶コーヒーで、朝食
下山する前に、もう一度、裏の林へ
キビタキさんが、イイ声出してました
下山に入り、アオゲラとオオルリの声だけ聞いて乙女まで
途中、常連さんとお話しして、乙女から再度カモシカポイントへ
居ましたよ
車道の上から、覗いていました
近くに行くと、萱の後ろに隠れて、こちらの様子を見てましたが・・・
ガードレールに寄り掛かっていると、萱の前に出て来てくれました
Zoomを引くと、こんな感じの距離感
茶畑の前に出てくれたので、イイ感じのShotが
車道を下っていると、野鳥が飛んできたので、なんとか見つけて撮って見たけど・・・・・
なんて鳥か????
腹がオレンジなので、アカハラかと思ったけどちょっと違うみたい
枝をかなりの速さで移動していた
いっぷく処まで下って、キャベツとつぼみ菜を買って撤収
本日の結果
粟ヶ岳ハイキング:40分くらい
登頂回数:322回目
今日も早起きして、愛犬の散歩を済ませ、5時前に出動
燃えるゴミを出すため集積場へ寄って国道へ
日坂から東山へ向かう途中、またもやキジ発見
いっぷく処の駐車場には、昨日より少しだけ早く到着
麓からの定点観測に行くと、結構寒い
目刺し状態の鯉のぼりを撮って、ハイキングスタート
Tシャツでは寒いので、久しぶりに長袖の上着を着て歩く。
残り4km看板先のヒノキのテッペンから何かが飛び立った朝日を浴びているホオジロさん
常夜灯のところで、ヒヨドリが飛んできた
30分くらいで、ゴール
山頂からの定点観測を行い、パンと缶コーヒーで朝食を済ませ、売店の裏へ
声がしていたので探して見ると居ました。
キビタキさん
逆光ですが、ウグイスです
目の前に ヤマガラさん登場
少し離れたところに シジュウカラさん
その後、ウグイスやアオゲラなど、飛び回って居たけど撮影出来ず
ポンプ小屋の下のところで、鳴き声の方を見ると・・・
オオルリさんが
麓まで下ると、ホオジロさんが一生懸命囀ってました
残り4km看板のところで、木の枝に止まる燕さん
最初は、何の鳥か分からなかったよ
朝早いと、いっぷく処が開いていないので、記帳だけして撤収
本日の結果
粟ヶ岳ハイキング:30分くらい
登頂回数:321回目
昨日のこと・・・・
昨夜アップしたはずなのに、投稿出来ていなかったようだ
早起きして、愛犬の散歩を済ませ、早めの出動
いっぷく処の駐車場に、5:30前に到着
一番乗りと思ったところが、駐車場には、3台のクルマが・・・・・
麓からの定点観測を行い
風に泳ぐ鯉のぼりを撮って、ハイキングスタート
残り4km看板の先の茶畑に竹の子がぁ
空を見上げると月が残ってました
電線にホオジロさん
45分くらい掛かって、ゴール
売店に向かう途中、裏の林で
クロツグミさん登場
最近、ここらを縄張りにしているキビタキさん
綺麗な声で、囀ってました
撮りやすい位置に移動してくれた
更に、テッペンへ
売店に行き、山頂からの定点観測
展望台の横の電線にカワラヒワ
東京からお茶の取引で来られた方とお話しして、下山
焼津の虚空蔵山あたりが綺麗に見えてた
試練の坂を下る途中、頭上にカワラヒワが飛んできた
富士山が、薄っすら顔を出してくれました
残り2km看板の下で、ヤマガラさん
貯水コーナーの下で、ヒノキのてっぺんで囀るホオジロさん
藪から飛び出て来た、ホオジロさん
竹藪コーナー手前で、ウグイスさんが囀ってました
杉の枝の中を移動し、見えやすいところに出てきてくれた
カラスが飛んできたところで、逃げて行っちゃった
麓まで来たところで、ホオジロさん
強風に泳ぐ鯉のぼり
いっぷく処は、開店前だったので、記帳だけして撤収
本日の結果
粟ヶ岳ハイキング:45分くらい
登頂回数:320回目
早起きして、早めに粟ヶ岳へ行くつもりが・・・・・・
燃えるゴミの日で、庭の草抜きしたゴミが、6袋
嫁さんのクルマで、集積場へ
帰宅後、山頂で食べようとカツサンドを作って、出動準備
PCで、雨雲レーダーをチェックしたら、遠州地区に雨雲が
出動を見合わせ、レーダー画像と雲行きをチェックし、山頂で食べるつもりだったカツサンドを食べながら出動のチャンスを伺う
雨雲に入っているのに、降って無い
レーダー画像が、虚だったようだ
気を取り直して、出動
って、家庭ごみを2袋積んで、集積場へ寄って、GO
いつものGSで給油(134円/ℓ だった)
掛川バイパスに入る手前で、上手いこと先頭へ
宮脇ICの先で、変なトラックに捕まるまで、快調走行
八坂ICまでは、55~60km/hの不安定走行
あのトラックは、何処まで行ったんだろう
日坂から、東山に向かう途中
道路を横切る野鳥がキジさんでした
一しきり、写真を撮って、再スタート
いっぷく処の駐車場に6時前に到着
麓からの定点観測を行い、ハイキングスタート
歩き始めて、残り4km看板の先で・・・・・・
斜面に違和感を感じ、よぉ~く見ると
居ました、カモシカさんでした
立派な角をもつカモシカさんでした
常夜灯の坂を登り切ったところから、Zoomすると・・・
まだ、斜面に居ました
乙女手前で、富士山が見えてたよ
45分くらい掛かってゴール
山頂からの定点観測をして、下山
山頂ベンチからの富士山
下り始めに、山頂付近の雪が見えた富士山
駐車場横の木に、ウグイス発見
なんとか撮れた
山火事コーナーから、山道に入ると、道のすぐ下にカモシカが
いつもの子でした
ポンプ小屋の下で、オオルリの声がするので、探したら木のテッペンで囀ってました
乙女手前で、ウグイスの声がするので探したら・・・・
居たんだけど、カメラの設定がオオルリ撮ったときのままで、露出オーバー
気を取り直して、車道から近づき・・・・・
正面の顔を
頑張って囀ってました
キョロキョロして・・・・・・
ホーホケキョ
麗水の手前まで下ったところで、藪からホオジロさん登場
愛想振りまき、藪の方へ
竹藪まで下ったところで、キビタキの声が
なんとか、撮れた1枚
いっぷく処まで下って、お店は開店前だったので、記帳だけして撤収
本日の結果
粟ヶ岳ハイキング:45分くらい
登頂回数:319回目
昨日のこと
GW中、初の平日
久しぶりに日本平動物園に行ってみた
掛川ICから東名使って静岡ICまで
途中、追い越し車線を8~90km/hくらいで走り続けるクルマが居て、プチ渋滞
日本坂トンネルで違うルートに逃げ込み、クリア
あのクルマ、無事に目的地に着けたんだろうか。。。
思ったより、早く着き過ぎたので、日本平に登ってみた
ここまで来ると、富士山が綺麗に見えてたよ
遠くに、南アルプスも
さっさと下って、動物園へ
駐車場の入り口が・・・・・・?
ぐるっと回って、第一駐車場へ
クルマから降りると、既に暑い
料金払って、入場
まずは、レッサーパンダ
そして、シロクマ ロッシー君
ロッシーくんの肉球と爪
バニラさん
ロッシー君とバニラさんのツーショット?
バニラさんは、真っ白で綺麗
キリンさん
アジアゾウさん
既にお休み中のライオンさん
♀ライオンが、降りて来て・・・・・
サービスしろ!って、♂ライオンを起こしてました
お食事中のミーアキャットさん
生まれて間もない、仔ひつじさん
可愛かったよ~
ハクセキレイが、写真撮ってくれって囀りながら寄って来た
タンチョウの顔 アップ
ホオジロカンムリツルって言うらしい
ジェフロイクモザル
エビを咥えて飛んでた、インカアジサシ
卵を抱えた、ホオジロカンムリツル
お昼寝中のフラミンゴ
バーバリシープ
シロサイ
熱帯鳥類館へ
サイチョウ♂
サイチョウ♀ 目の色で見分けられるんだって
名前が分からないけど、オレンジのモヒカンが・・・
ワライカワセミ
猛禽舎へ
ハゲワシのアップ
ヒゲワシ
ハクトウワシ
格好イイ
爬虫類館へ
名前忘れたけど、綺麗なグリーンでした
お食事中のリクガメさん
超凶暴な、ワニガメさん
ピンクの舌?を動かし、獲物を待ってるんだって
フンボルトペンギン
最後に、動物の壁画を。。。。
幼稚園や小学校の遠足が多く、五月蠅かったし、暑かったので、午前中で撤収
帰りは、バイパス経由で・・・・・・
藤枝辺りで、高速乗れば良かったと後悔
昨日のこと・・・
連休3日目 粟ヶ岳へ
人の居ないうちにと、5時前に出動
途中のセブンで、おむすび
調達
いっぷく処の駐車場には、5:30頃到着
駐車場には、既に1台
麓からの定点観測を行い、ハイキングスタート
まずは、駐車場のキセキレイ
麓周辺では、ホオジロさん
一生懸命、囀っています
常夜灯手前でも
茶畑区間でも
そこらじゅうで、ホオジロさんの囀りが聞けますよ
乙女手前で、シジュウカラさん登場
葉っぱと枝に邪魔され、これが精一杯
乙女から山道に入ったところで、ウグイスさん
40分くらい掛かって、山頂へ
山頂からの定点観測をして、セブンのおむすびを
山頂の気温は、15℃
風は気持ちいいけど、歩くと汗をかくくらいになってきた
Tシャツ着替えて、下山に入る。
山火事コーナーから、山道に入ると・・・・・・
アオゲラが飛び回っていて、求愛行動をしているようだったので、少し様子を見ていたら、なんとか撮れた
♂
♀
♂
常連さんに挨拶しながら、車道へ
貯水コーナー手前で、右上の木から飛び立って行ったのは????
貯水コーナーのサクラには、オオルリさんが
もう少し近づこうとしたら、飛び立って行ってしまった
竹藪コーナー手前で、ホオジロが飛んできた
竹藪に入ると、綺麗な声が聞こえて来て・・・・・・
よーく見てみると、キビタキさんでした。
いっぷく処で、サヤエンドウを買って撤収
本日の結果
粟ヶ岳ハイキング:40分くらい
登頂回数:318回目
最近のコメント