« エコパレース(11/25) | トップページ | 粟ヶ岳ハイキング 359回目 »

2018年12月 1日 (土)

粟ヶ岳ハイキング 358回目

愛犬の散歩とゴミ出しを済ませ、出動
国道に出ると、左端車線を50km/hくらいで走るクルマに前を塞がれ、真ん中の車線に出たら、GSに寄るの忘れて・・・・・
そのまま、掛川バイパスへ
西郷までは快調だったが、その先55km/hくらいのスローペースに
八坂ICで降りる時、ゆっくりと坂を登るトラックに前を塞がれていた様子。
信号待ちしている間、バイパスを見ていたが、かなり長い列が
登坂車線も無いし、あのペースに付き合わされるの辛そうだった。
掛川バイパスも、早く、4車線化して欲しいなぁ~
いっぷく処に7時前に到着
20181201_6_55_32 麓からの定点観測 茶草場の草刈が始まった様子
20181201_6_56_17 風があり、少し肌寒く、野鳥の声無く、常夜灯まで来たところ・・・・・・
黒い影が見えたので、Zoo・・・・m
冬の日向ぼっこポイントに2頭確認
Dsc_0702 急いで、車道を移動
麗水の先で、小型の猛禽が、小鳥を追っているのが見えた
猛禽は見失ったが、追われていたのはカワラヒワだったみたい
Dsc_0703 Dsc_0704 カモシカさんは、移動せず待っていてくれました
番かな?って思ったけど、親子のよう
Dsc_0715 Dsc_0721 ガードレールに寄り掛かり、暫く見ていたら・・・・・
Dsc_0725 かなり大きくなっていたけど、ママのおっぱい探していました
そろそろ ひとり立ちかな?
Dsc_0726 貯水コーナーを回って、上から見ようと思ったら・・・・・
林の中に移動していました。
Dsc_0733 その後は、野鳥もカモシカも現れず、山頂ゴール
山頂からの定点観測
富士山は、見えませんでした
20181201_7_51_21 工事は、順調に進んでいるようです。
20181201_7_51_30 基礎が、一段上がって来ています
20181201_7_51_38 下山に入り、風のせいか小鳥は見えず・・・・・・
乙女から、車道を登り返して、茶草場の様子を見に行ったら、上空高く、猛禽が!
レンズを向けたら、一気に飛び去った
ノスリ?ハイタカ?遠すぎて・・・・・
Dsc_0734日向ぼっこポイントまで下って来たところで、木に止まっていた猛禽が飛び立った
慌ててカメラを向けて連写したけど・・・・・
Dsc_0736 Dsc_0741 ノスリだったみたい
Dsc_0751 麗水手前の茶畑にホオジロさんが飛び出して来た
Dsc_0754 電線には、カワラヒワも居ました
Dsc_0760 いっぷく処で、お茶をご馳走になり、カモシカと鳥の写真を見せて、撤収
粟ヶ岳ハイキング:358回目
帰りに、杏林堂 葛ヶ丘店に寄ったら、霧島酒造の新種があったが、上乗せ価格の1380円だったので、スーパーサンゼンに移動
サンゼンには置いてなく、トリイソースの桶底の力が入荷していたのでゲット
20181201_16_18_00 帰り道に寄れる遠鉄ストアとアピタに期待し・・・・・
手前の遠鉄ストアに寄ったところ
1175円で5本在庫が・・・・・
限定モノか不明だったので、味見で3本ゲット
20181201_10_16_30
20181201_10_17_20帰宅後、霧島酒造のHPを確認したら、
11/21 数量限定 本州エリア先行販売って出てた。
様子見して売れるようなら、定番化ってことなのかな?
今、飲みながら書いてるけど、キリっと甘い 美味しい焼酎です

|

« エコパレース(11/25) | トップページ | 粟ヶ岳ハイキング 359回目 »

ハイキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« エコパレース(11/25) | トップページ | 粟ヶ岳ハイキング 359回目 »