« 粟ヶ岳ハイキング 359回目 | トップページ | 粟ヶ岳ハイキング 361回目(12/9) »

2019年1月 2日 (水)

粟ヶ岳ハイキング 360回目(12/8)

怠け続けて、1ヶ月ぶりの更新です
12/8のことから・・・・・
いっぷく処に、7時前に到着
20181208_6_43_40 麓からの定点観測を行い、ハイキングスタート
20181208_6_44_22 麗水の先で、カワラヒワ登場
Dsc_0804 貯水コーナーの先で・・・・・・
逆光きつく、多分。。。。ツグミさんだと・・・・
Dsc_0807 Dsc_0808 乙女から少し車道を登ってみたら、ノスリの姿が・・・・
Dsc_0813 近づいたら、飛び立ってしまいました
Dsc_0814 が、茶文字のヒノキのテッペンに着陸
猛禽は、カッコイイねぇ~
Dsc_0821 Dsc_0823 Dsc_0830 なんやかんやで、1時間くらい掛かって山頂へ
富士山が綺麗に見えてました
Dsc_0841 山頂からの定点観測
20181208_7_59_05 休憩所の基礎工事が、進んでいました
20181208_7_59_15 そして、干支のイノシシの作製も始まってました
20181208_8_02_56 下山に入り、ガードレールから見下ろすと・・・・・
さっきのノスリが、枝に止まってました
Dsc_0847 日向ぼっこスペースには、カモシカの親子が・・・
子カモシカが、興味を持ってくれたようです
Dsc_0862 Dsc_0883 Dsc_0885 富士山展望ストレートでは、モズが鳴いてました
Dsc_0890 Dsc_0894
残り2km看板手前で、エナガちゃん登場
Dsc_0896 Dsc_0898 その先には、シジュウカラさん
Dsc_0901 Dsc_0905
イカルの群が、飛んできたけど、見えるところに止まったのは1羽だけ
Dsc_0907 Dsc_0913 麗水手前にもイカルさんが
Dsc_0925
野鳥にカモシカ、沢山出会えました
粟ヶ岳ハイキング:1時間くらい
登頂回数:360回目

|

« 粟ヶ岳ハイキング 359回目 | トップページ | 粟ヶ岳ハイキング 361回目(12/9) »

ハイキング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。