« 粟ヶ岳ハイキング 366回目(12/29) | トップページ | 粟ヶ岳ハイキング 368回目(12/31) »

2019年1月 3日 (木)

粟ヶ岳ハイキング 367回目(12/30)

12/30のこと
連休2日目
7時前に、いっぷく処の駐車場に到着
20181230_6_58_15 麓からの定点観測を行い、ハイキングスタート
20181230_6_59_07 常夜灯のところで、綺麗な鳴き声の方をZoomすると・・・・・・
木のテッペンで、イカルが囀っていました
Dsc_1303 麗水の先の茶畑ビューポイントから下のヒノキを覗くと・・・・・
いつものノスリが、休憩中
Dsc_1306 Dsc_1315 その後は、何も無く山頂ゴール
山頂からの定点観測
20181230_8_04_20 今年の基礎工事は、昨日で終了したみたい
20181230_8_04_12 富士山は、雲をまとっていたけど、かなり綺麗
Dsc_1327 裏の木立には、ホオジロさんが
Dsc_1321 Dsc_1322 干支のイノシシも、富士山を眺めています。
Dsc_1335 下山に入り、横棒ストレートのガードレールの下を覗くとメジロちゃん
Dsc_1337 富士山展望ストレートでは、小鳥たちが乱舞
まずは、コゲラちゃんが木の実を突いてました
Dsc_1349 Dsc_1361 Dsc_1369 シジュウカラさんも木の実が気になるようです
Dsc_1356 Dsc_1358 ガードレールの下側の木には、エナガの群が
Dsc_1365 Dsc_1373 Dsc_1375 貯水コーナーの下まで来たところで、ガードレールの下を見ると・・・・・
すぐ下の木にノスリが止まってました
ゆっくり近づき、連写
Dsc_1380 Dsc_1383 逃げる様子が無かったので、もう少し良いポジションに移動しようとしたところで・・・・・
ジャンプ一発、逃げて行っちゃいました
Dsc_1390 かなり下の電柱まで滑空しちゃいました
Dsc_1392 竹藪の手前で、ジョウビタキ♂が囀っていたので
Dsc_1394
今までで、一番近くでノスリが撮れたので、気を良くして撤収
粟ヶ岳ハイキング:1時間くらい
登頂回数:367回目

|

« 粟ヶ岳ハイキング 366回目(12/29) | トップページ | 粟ヶ岳ハイキング 368回目(12/31) »

ハイキング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。