粟ヶ岳 初日の出 ハイキング 369回目(1/1)
2019年1月1日
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
大晦日、曇っていたので、半分諦めていたけど・・・・・
朝起きて、愛犬の散歩に出たら、星が輝いていたので、初日の出を見に粟ヶ岳へ行くことに決定!
昨年は、39度の熱で、身動き取れなかったので2年ぶり
駐車場の事もあるので、少し早目の5時過ぎに出発
八坂ICまでは、快調だったけど、日坂から東山までは、スローペースのクルマ数台に抑えられマッタリ走行
いっぷく処には、5時半頃到着するも、駐車場は、ほぼ満車

定位置は、私の為に空けていてくれたようで、なんとか駐車できた

いっぷく処の外灯の下でヘッドランプなどの準備を行い、2019年初のハイキングスタート

自転車用の強力LEDライトなので、Full発光させると明るすぎるので、エコモード発光で
それでも、明るすぎて、前行く人が振り返るくらい
ゆっくり歩くつもりが、快調にペースが維持できたので、そのまま進む
途中、渋滞に引掛かり、ペースダウンするも、それが休憩になり楽々30分くらいで登頂

50-500付のカメラを持って無かったからかも?
汗をかいたので、山頂でインナーを着替え、甘酒を貰いに行って来た。
水を持って来ていなかったので、水分補給が出来て助かった。
富士山が雲の上に頭を出していたので


売店工事中で、いつもポジションに立てないので、延長線上の神社に向かうスロープのところに決定
まだ、日の出まで30分以上あるのだが、人の数は増えるばかり




雲の上から、2019年の初日が顔をのぞかせ始めました





今年も良い年でありますように





半分くらい下ったところで、繭が登っている情報が・・・・・
下山者が増える中、引き返すのは難しく、そのまま下山
定点観測が出来ていなかったので・・・・



粟ヶ岳ハイキング:30分くらい
登頂回数:369回目
| 固定リンク
「ハイキング」カテゴリの記事
- 粟ヶ岳ハイキング724-725回目 トレーニングモード(2023/1/3)(2023.03.11)
- 粟ヶ岳ハイキング722-723回目 トレーニングモード(2023/1/2)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング720-721回目 トレーニングモード(12/25)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング718-719回目 トレーニングモード(12/11)(2023.01.08)
- 粟ヶ岳ハイキング716-717回目 トレーニングモード(12/10)(2023.01.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント