粟ヶ岳ハイキング 374回目
連休最終日
朝起きて、愛犬の散歩に出ると、星空だったのだが・・・・・
出発準備をしていると、空模様が・・・・

雲が掛かって、青空無し
日食は見ることが出来無さそうな感じに

雨は降って来そうに無いので、D7200+50-500のセットで出動
途中、いつものGSで給油
(131円/ℓと変わらず・・・もう少し安くなってくれると有難いけどね
)


7時頃、いっぷく処の駐車場に到着


イソヒヨドリの♀は、お留守でした

麓からの定点観測を行い、ハイキングスタート


車道に出る前、アオジが飛び出して来た


常夜灯から車道へ向かうと、メジロさん登場


ヤマガラさんも



麗水と貯水コーナーの中間で、ジョウビタキ♂

シジュウカラさんも藪から出来た


乙女まで来たところで、またまたシジュウカラさん


コゲラさんも群れていました



そして、エナガちゃんも


磐座の手前で、藪から飛び出して来たシロハラさん(ピンボケですけど・・・・)

山頂からの定点観測をし、寒いので下山

寒くて、何も遭遇できず、諦めかけていたところ
茶文字のヒノキの根元あたりに、いつもと違う感じが・・・・・・
よぉ~く見ると、カモシカの親子でした


ガードレールに寄り掛かって、撮影していると
親カモシカが下って来た



様子を見ながら、子カモシカも近づいて来てくれた

















枝の切れ目で、何とか姿を確認
















なんとかカケスを


粟ヶ岳ハイキング:約1時間くらい
登頂回数:374回目
≪おまけ≫
うちの近所の猛禽さん

久しぶりに遭えた、チョウゲンボウさん(多分♀)



目が合ってしまった


定番のノスリさん(クルマで近づくと、なんとか撮影出来た
)



| 固定リンク
「ハイキング」カテゴリの記事
- 粟ヶ岳ハイキング 689-690回目 トレーニングモード(2022.08.16)
- 粟ヶ岳ハイキング 687-688回目 (8/7)トレーニングモード(2022.08.15)
- 粟ヶ岳ハイキング 685-686回目 (7/30)トレーニングモード(2022.08.05)
- 粟ヶ岳ハイキング 684回目 (6/19)カメラモード(2022.06.26)
- 粟ヶ岳ハイキング 683回目 (6/12)カメラモード(2022.06.18)
コメント