粟ヶ岳ハイキング 385-386回目(2/10)
2/10のこと
昨日と打って変わって、快晴

いつものGSで給油(131円/ℓだった)して、東山へ
掛川バイパスは、スローペースのクルマに抑えられ、超燃費走行
八坂ICで離脱出来たけど、その先に進む人たちは・・・・・
日坂から東山まで単独走で、快適
7時前に、いっぷく処の駐車場に到着





シャッタースピードが上がらず、手ブレ ブレブレで・・・・
少し移動したところで、なんとか撮れた








ガードレールの切れ目まで














リスが、何かをかじる音がしていたので、辺りを探すと

居ました ニホンリス

とりあえず1枚




松ぼっくりを齧るのに集中していたので、警戒心が薄れていたようで、更に撮影しやすい位置に移動して

やっと、撮影することが出来ました









山頂からの定点観測

富士山は見えませんでした


























水を飲みに行くのかな?


下山中のrollさんとtaraさんと遭遇
常連さん達に追いつき、暫く一緒に歩き、森のヘアピン手前から先に
すると、カモシカさん(本日4頭目)
常連さん達を待って、カモシカの居るところを教えてあげた






残念ながら、雲は晴れておらず富士山は見えませんでした

売店横のベンチで休憩しようと思ったが、安定が悪いので・・・・・

上のベンチに移動して、シルクスイートの焼き芋で、いっぷく
蜜が多くて、メッチャ甘くて美味しかった


貯水の手前で、コゲラさん登場

一生懸命、突いてました









って、初ニホンリスにカモシカ4頭と沢山撮れて良かった良かった

いっぷく処で、お茶をご馳走になり、撮った写真を見て貰って撤収
今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:1時間15分くらいと50分くらい
登頂回数:385-386回目
| 固定リンク
「ハイキング」カテゴリの記事
- 粟ヶ岳ハイキング724-725回目 トレーニングモード(2023/1/3)(2023.03.11)
- 粟ヶ岳ハイキング722-723回目 トレーニングモード(2023/1/2)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング720-721回目 トレーニングモード(12/25)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング718-719回目 トレーニングモード(12/11)(2023.01.08)
- 粟ヶ岳ハイキング716-717回目 トレーニングモード(12/10)(2023.01.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント