« 粟ヶ岳ハイキング 385-386回目(2/10) | トップページ | 粟ヶ岳ハイキング 389-390回目 »

2019年2月16日 (土)

粟ヶ岳ハイキング 387-388回目

やっと週末
今週は、通院で水曜日有休だったけど・・・・・
愛犬の散歩を済ませ、軽めの朝食を摂り、薬を飲んで出動
掛川バイパスは、45~55km/hで走るクレーン車に前を塞がれ、超燃費走行
八坂ICを出る時、バックミラーを見ると、最後尾が確認できないくらいだった
いっぷく処の駐車場に、7時前に到着
20190216_6_53_20 麓からの定点観測を行い、ハイキングスタート
20190216_6_54_00 麗水の先で、ジョウビタキ♂
Dsc_3237 Dsc_3240 いつものヒノキに、ノスリさん
Dsc_3241 貯水の先で、シジュウカラさん
Dsc_3248 先週と同じところで、食事中のカモシカさん
Dsc_3258 5mくらいまで近づいても逃げませんでした
Dsc_3263 Dsc_3267 Dsc_3270 Dsc_3274 乙女手前でも、シジュウカラさん
Dsc_3284山道に入ったところから、ヒノキを確認すると、まだノスリさんが居ました
Dsc_3287 1時間10分くらいでゴール
売店裏で、またまたシジュウカラさん
今日は、シジュウカラさんの日だったようだ
Dsc_3291 Dsc_3294 山頂からの定点観測
20190216_8_11_10 富士山は、超薄っすらと・・・・・
Dsc_3295 工事の方は、尖がりお屋根に壁が出来てました
20190216_8_13_15 下山に入り、貯水手前まで何もなく・・・・・
やっと、イカルが
Dsc_3298 写真を撮っていたら、工事の人が下って来て、カモシカがいるよ!って教えてくれた。
イカルに集中していたので、気付かなかった
Dsc_3299見えるところに出て来てくれた
Dsc_3301 朝、車道でお食事していた子だったようです。
Dsc_3303 結構上の方で、右側の茂みの中から・・・・・
Dsc_3306 若い♂のようです
Dsc_3310 Dsc_3314 Dsc_3316 Dsc_3318 Dsc_3320 斜面を軽々と疾走して行きました。
Dsc_3321 Dsc_3322 Dsc_3323 Dsc_3324 Dsc_3325 貯水の下で、ジョウビタキ♀
Dsc_3329 Dsc_3332 Dsc_3333 茶草場の下の茂みに、ノスリさん
Dsc_3338 手前の枝が入らない所に移動してたら、飛び立ってしまった
Dsc_3340 Dsc_3341 優雅に舞うノスリさん
Dsc_3345 Dsc_3346
飛び去ったと思っていたら、茶畑のFanの上に居て、隠れて近づいていたところ・・・・
気付かれてしまい、元居た方に飛び立って行ってしまった
Dsc_3352 Dsc_3354 残り3km看板の林にメジロさん
Dsc_3363 麓の畑には、ジョウビタキ♂
Dsc_3365 Dsc_3367 Dsc_3370 残り4km看板のところで、taraさん登場
Dsc_3373 Dsc_3374 駐車場の上で、rollさん登場
Dsc_3378 いっぷく処で、野菜買って預かって貰って、2本目に
20190216_9_28_51 残り3km看板の林で、アオジさん
Dsc_3387 貯水の上で、ジョウビタキ♀
Dsc_3389 ノスリさんは、何処かに飛んで行ってしまった様子
2本目は、車道で山頂まで
途中、茶文字の下で下山中のtaraさんとrollさん遭遇
50分くらいで、ゴール
山頂からの定点観測
20190216_10_22_12 乙女まで山道下って、車道へ
結局、何も撮れずに、いっぷく処まで
お茶をご馳走になり、野菜を受け取って、撤収
バイパスが渋滞しているようだったので、下道行ったが、こちらも渋滞
バイパスの方が、速かったかな
≪今日の結果≫
粟ヶ岳ハイキング:1時間10分くらい、50分くらい
登頂回数:387、388回目

|

« 粟ヶ岳ハイキング 385-386回目(2/10) | トップページ | 粟ヶ岳ハイキング 389-390回目 »

ハイキング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。