« 粟ヶ岳ハイキング 389-390回目 | トップページ | 粟ヶ岳ハイキング 394-395-396(滝1)回目(2/23) »

2019年2月22日 (金)

粟ヶ岳ハイキング 391-392-393回目

週末、天気が悪いようなので、午後半休して粟ヶ岳へ
お昼の国道は、クルマがいっぱいで走り難い
日坂から東山へ向かう道では、コーナーで30km/h以下まで落ちるクルマに前を塞がれ超走り難く、さすがに途中のストレートで追い越させてもらったよ
12:30前に、いっぷく処の駐車場に到着
20190221_12_22_09 麓からの定点観測を行い、いっぷく処でお茶をご馳走になり、準備をしてハイキングスタート
20190221_12_22_49 お昼は、野鳥が少ないので、トレッキングポールを使いトレーニングペース
膝への負担が少ないフォームを試してみたが、歩幅が狭くなるので進まない
それでもなんとか、30分は切って、28分くらいでゴール
20190221_12_52_58 山頂からの定点観測をして、柴ちゃんを連れて来ていた方達とお話しをして、下山
20190221_12_54_21 ボーリング作業をしている方に断って、山火事コーナーから山道に入り、ハイキングコースで下山
1本目は、往復55分くらい(山頂休憩時間含む)
いっぷく処で、記帳して2杯目のお茶を頂きトレーニングモードで2本目へ
20190221_13_25_55 2本目は、暑くて汗びっしょり
最後の坂で、左太ももあたりに違和感が出て来たが、なんとか27分でゴール
20190221_13_53_14 山頂からの定点観測をして、汗が冷える前に下山に入る
神社まで登り返して、Fullハイキングコースで下る
20190221_13_55_02 乙女下で、小型犬を抱いて登って来る方とお話しして、急いで下る
コンクリート路後半で、膝に来はじめるが、負担の少ないフォームを心がけて歩き、2本目は往復52分
20190221_14_20_57 いっぷく処のお茶と緑茶ようかんで燃料補給
20190221_14_21_57 3本目は、カメラ片手に車道を歩く
少し早かったのか、野鳥の声は少なく・・・・・・
常夜灯手前の急坂の入口で、ジョウビタキ♀
Dsc_3474 竹藪コーナーを抜けたところで、またまたジョウビタキ♀
Dsc_3476 Dsc_3477 乙女の手前で、シジュウカラ
Dsc_3479 Dsc_3480 山道に入り、期待したのだが、何も撮れず
55分くらいでゴール
20190221_15_18_47 山頂からの定点観測
20190221_15_20_59 工事も順調に進んでいるようです
20190221_15_22_00 下山は、常夜灯までFull車道で
しかし・・・・・・
何も撮れず終了
片付け中のいっぷく処前で、小型犬を連れた方々とお話しして撤収
≪今日の結果≫
粟ヶ岳ハイキング:28分くらい、27分くらい、55分くらい
登頂回数:391、392、393回目
400回まで、あと7回
New売店での表彰式に間に合えば良いんだけどね

|

« 粟ヶ岳ハイキング 389-390回目 | トップページ | 粟ヶ岳ハイキング 394-395-396(滝1)回目(2/23) »

ハイキング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。