粟ヶ岳ハイキング 394-395-396(滝1)回目(2/23)
昨日のこと
給油をするため、いつもより少し早めに出動
いつものGSに着くと、プリカのシステムが変わっており、移行の手続きから・・・
説明書きと表示画面が異なっており、少し手こずって完了
129円/ℓだった
6:40過ぎに、いっぷく処の駐車場に到着

既に、10台以上のクルマが





カワラヒワさんでした






何とか見つけて撮ったけど、ピント今イチ
今年初ということで・・・・・



ウグイスの囀りは聞こえるものの、姿は見えず

何か居ると思って逆光の中、撮れたのは、ウソ



山頂からの定点観測
曇って何も見えません



ヤマガラさん














花びらを突いて・・・・・

















茶草場の上の方に、カモシカの耳が見えました

よぉ~く見ると、片角の母さんのようでした


いっぷく処まで下り、記帳して、2本目に
追いつけるか分からなかったが、とりあえずトレーニングペースで進む
カメラを持っているので、歩き難かったが、南平広場分岐手前で追いつけた
30分くらいでゴール





皆さん、口を揃えて、カメラ壊さないように って
どんなルートなんだろうって、ワクワクしながら
案内板に従って、松葉の滝方面へ
少し下ると、すぐに激坂が

カメラ片手に下るの大変でした



これから登って行くところでした





行くしかありません


雨が降らないので、水が少なく滝には見えなかったけど・・・


登りは、段差が大きく歩き難いが、ロープがあるので助かった

カメラ無しで歩くと楽しそうなコースでした



曇って、何も見えません


片角の母さんが、餌を探して食べてました




帰る頃には、天気も良くなり青空が

≪今日の結果≫
粟ヶ岳ハイキング:55分くらい、30分くらい、25分くらい(松葉の滝)
登頂回数:394、395、396(滝1)
| 固定リンク
「ハイキング」カテゴリの記事
- 粟ヶ岳ハイキング724-725回目 トレーニングモード(2023/1/3)(2023.03.11)
- 粟ヶ岳ハイキング722-723回目 トレーニングモード(2023/1/2)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング720-721回目 トレーニングモード(12/25)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング718-719回目 トレーニングモード(12/11)(2023.01.08)
- 粟ヶ岳ハイキング716-717回目 トレーニングモード(12/10)(2023.01.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント