« 粟ヶ岳ハイキング 406回目(3/30) | トップページ | 粟ヶ岳ハイキング408回目 »

2019年3月31日 (日)

粟ヶ岳ハイキング407回目

今日は、繭家族と一緒に粟ヶ岳
7時に麓集合
7時前に到着すると、山頂付近に黒い雲が……
一瞬だけど、雨がパラッと…
風が強く、雲の流れが速く、すぐに青空に

20190331-6-53-02
麓からの定点観測📷
20190331-6-53-57
クルマに戻ると、マーボさん号到着🅿
ほのちゃんの準備をして、ハイキングスタート
山頂付近は……繭のレンズとの差を見るために撮影(やっぱり、500mmは凄い)
Dsc_4359
常夜灯から車道で
竹藪手前で、シジュウカラさん登場🎵
Dsc_4360
カモシカや野鳥ポイントの説明をしながら、貯水コーナーへ
なんと、横の斜面にカモシカさん登場
角の小さな子カモシカでした💓
早々に繭の目的達成です😃
Dsc_4365
残り2km看板手前のサクラは、こんな感じ
Dsc_4368
乙女まで来たところで、山道するか車道にするか相談し、とりあえず茶文字の下まで行ってみようと……
これが、ビンゴ!
ガードレールの下の方に、カモシカが2頭
若いカモシカ
Dsc_4370
左の角が大きい、お母さんカモシカ
Dsc_4375
なんと、これで3頭目の遭遇
乙女まで引き返さず、そのまま、車道を登ることに
すると、富士山展望コーナーのところに👀
4頭目 イケメンの若い♂のようでした。
Dsc_4380
Dsc_4390
繭と一緒に
20190331-8-00-46
新芽を探して食べてます🍴
Dsc_4395
キリリとしたイイ顔してますね!
Dsc_4404
Dsc_4408
青空バックに📷
Dsc_4410
横棒ストレートに出ると、ホオジロさん🎵
Dsc_4414
なんと、なんと、横棒の上の斜面に5頭目!
ほのちゃん持ってるわ😵
Dsc_4412
Dsc_4416
Dsc_4419
ギリ、記念写真を📷
Dsc_4430
上に回って📷
Dsc_4432
Dsc_4435
Dsc_4436
駐車場横の伐採現場にホオジロのつがい🎵
Dsc_4442
Dsc_4440
横の木に、コゲラちゃん
Dsc_4444
ギリ、富士山が見えてました。
Dsc_4449
アオジさんも登場してくれました🎵
Dsc_4454
山頂からの定点観測📷
20190331-8-44-12
工事も順調(日曜日なのに作業をされてました)
20190331-8-51-17
神社に寄る繭達と別れて、先に下山開始
山頂のサクラは、まだこんな感じ
Dsc_4463
駐車場まで下ると、5頭目の子が登って来てました😃
Dsc_4464
Dsc_4465
Dsc_4467
Dsc_4469
富士山展望ストレートまで下ったところで、ガードレールの下の方に…
多分、2頭目の若いカモシカだと…
Dsc_4470
近くでウグイスの声がするので探していると、斜面から風の音とは違うガサガサ音が…
振り返ろうとしたところで、ウグイスが飛び立つのが見えた😞
音のする方を見ていると、角の形から3頭目のお母さんカモシカ
Dsc_4471
Dsc_4474
藪から出るのを待っていたら、繭家族が下って来た。
すると、藪から
Dsc_4475
Dsc_4476
優しい表情をしています💓
Dsc_4479
お腹が、大きくなっていました。
もうすぐ赤ちゃんカモシカが生まれてくるのかな😃
Dsc_4487
Dsc_4490
Dsc_4496
茶文字の下で、ホオジロさん🎵
Dsc_4498
乙女手前で、ほのちゃんの靴下が無くなっていることに気づき、マーボさんが探しに引き返す
ボチボチ下っていると…
残り2km看板手前の林を抜けたところで、カモシカに遭うより難しい絶滅危惧種のtomさん登場
Dsc_4502
貯水コーナーまで下ると、1頭目の子カモシカが
Dsc_4508
Dsc_4519
麓まで下ったところで、tomさんも下って来た
Dsc_4522
お話ししながら、いっぷく処まで、
お茶をご馳走になり、タラの芽買って撤収
20190331-12-11-32
≪今日の結果≫
粟ヶ岳ハイキング:1時間40分くらい
登頂回数:407回目

≪おまけ≫
帰りに、ウエルシアに寄ったら半額だった
20190331-12-14-24
と言っても、プレミア価格の半額なので、定価より少し安いくらい
まあ、この辺で買うなら最安だったかな😃

|

« 粟ヶ岳ハイキング 406回目(3/30) | トップページ | 粟ヶ岳ハイキング408回目 »

ハイキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 粟ヶ岳ハイキング 406回目(3/30) | トップページ | 粟ヶ岳ハイキング408回目 »