« 粟ヶ岳ハイキング 418回目(5/3 連休7日目) | トップページ | 粟ヶ岳ハイキング 421回目(連休最終日) »

2019年5月 5日 (日)

粟ヶ岳ハイキング 419-420回目(5/4 連休8日目)

昨日のこと

愛犬の散歩を済ませ、準備をして出動
すると、いつもの所でキジさん登場
Dsc_5710
鳥の正面の顔は、面白い😃
Dsc_5714
いっぷく処の駐車場へ、6時過ぎに到着🅿
20190504-6-03-01
麓からの定点観測📷 今日は、快晴☀
20190504-6-03-45
風が強く、肌寒い
ほとんど野鳥の声がなく、サクラ並木まで
やっと現れたのは、食事中のシジュウカラさん
Dsc_5717
貯水コーナー周辺で、キビタキさんの声がするものの姿を見ることは出来ず、林に入ったところで、ガサガサと……
枝の中から飛び出して来たのは、キビタキさんでした😃
Dsc_5718
残り2km看板先の林で、キビタキさん
シャッタースピードが低すぎ、手振れブレブレの中、なんとか1枚
Dsc_5720
その後、何も遭遇できず、1時間05分くらい掛かって山頂へ
山頂からの定点観測📷
20190504-7-09-23
売店は……
20190504-7-10-01
撮れ高がなく、神社まで戻って、滝に行ってみることに
7:15ころスタート
Dsc_5723
久々のトレッキングコースへ
Dsc_5724
カメラを持ちながらの下りの急勾配は危険がいっぱい!
途中、滑って、尻もち1回
その先、ロープを多用し、20分で不動の滝へ到着
20190504-7-35-50
今回は、水が流れていました😃
20190504-7-36-27

Dsc_5727
スポーツ飲料をひと口飲んで、Uターン
来た道を登る
ロープを使いながら、急勾配を登る
途中、何か取れ高を探しながら……
結局、何も撮れず、神社に到着
下り20分、滞在3分、登り23分のTOTAL46分でした😃
Dsc_5728
売店裏で、ホオジロ♀さん
Dsc_5729
車道を下ったけど、何も遭えず、残り2km看板の下まで…
アザミに止まった蝶々が居たので📷
Dsc_5731
ツマグロヒョウモンって言うらしい
Dsc_5732
頼みの貯水コーナー周辺でも何も遭えず、このまま撮れ高ゼロで下山かと思ったところ……
側溝から、ガサガサ音が!
何だろう?って見てたら、ひょっこり現れたのはアナグマさん
Dsc_5736
そのまま見てたら、出て来てくれました😃
Dsc_5739
そして、ゆっくりと車道を渡り始めました
Dsc_5741
Dsc_5740
Dsc_5744
Dsc_5743
Dsc_5746
Dsc_5745
夜行性のアナグマさんとの出逢いが無ければ、撮れ高minで撤収しなければならないところだった…
チャリで登っていたころ、側溝に入るお尻だけ見たことがあったけど、こんなにゆっくり観察できたのは初めてでした😃

その先の茶畑の電線に、一生懸命囀るホオジロさん🎵
Dsc_5753
いっぷく処まで下ると……
Dsc_5756
taraさんを待つ ゆーま。さんと、少し、お話しして、撤収

≪今日の結果≫
粟ヶ岳ハイキング:1時間05分くらい
   滝往復:46分
登頂回数:419-420回目

|

« 粟ヶ岳ハイキング 418回目(5/3 連休7日目) | トップページ | 粟ヶ岳ハイキング 421回目(連休最終日) »

ハイキング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。