« 粟ヶ岳ヒルクライム 302回目 | トップページ | 粟ヶ岳ヒルクライム 303-304-305回目 »

2019年6月 1日 (土)

粟ヶ岳ハイキング 426回目 & 登頂回数表彰式(山頂売店オープニングセレモニー)(5/30)

5/30のこと

山頂売店のオープニングセレモニーと登頂回数表彰式
9:30集合と書いてあったので、少しゆっくり目に出動
いっぷく処の駐車場に7時過ぎに到着🅿
20190530-7-12-29
クルマを降りると、かなり暑い💦
もっと早く来れば良かったと、少し後悔
麓からの定点観測を行い、ゆっくりスタート
20190530-7-13-20
残り4km看板のところで、ホオジロさん
Dsc_6380
常夜灯への激坂のところで、カワラヒワ
Dsc_6383
Dsc_6385
その後、何も見つけられず、麗水の先で…
当直明けのrollさん登場
Dsc_6386
その後、何も遭えずに富士山展望コーナーまで
やっと、現れたのはトビさんでした(それもかなり上空)
Dsc_6389
1時間15分くらい掛かって山頂へ
とりあえず、定点観測📷
20190530-8-31-57
ヒノキの天辺で、囀るホオジロさん
Dsc_6391
神社の方に行き、野鳥を探したけど……
木の幹に寄生する花が…
石斛(セッコク)というらしい
Dsc_6402
鳴き声がするので、ねばっていたら、メジロが来てくれた
Dsc_6403
日陰で休んでいたけど、人が大勢集まって来たので会場の方へ移動すると…
なんと、須藤さんが、いらっしゃった
ほんとにお久しぶりで、元気そうで安心しました。
最近は、アシスト自転車に乗り換え、40kmくらい走ると疲れてしまうと仰ってました。
Dsc_6405
やっと、オープニングセレモニーが始まり……
Dsc_6406
来賓の挨拶が終わり、売店の名前の披露
Dsc_6408
セレモニーが終わり、2度と登って来ないであろう来賓の方々が、施設の見学へ
そして、さっさと車で下って行かれました
何もすることが無かったので、テラスへ行ってみた
ギリ、南アルプスが見えていた📷
Dsc_6409
そして、今後の定点観測になるであろう風景を…
Dsc_6410
夜勤明けで駆け付けたtomさん
来年の表彰者候補らしい
Dsc_6412
やっと、その他大勢の表彰が…
ハイキングの対象者の多いこと
低山ハイキングで健康ブームなのかな?
Dsc_6416
来年は、チャリで表彰されたいな!
広報かけがわから拝借した集合写真📷
Img_0995580x387
テラスのカフェの営業時間は、10:00~16:00(月曜定休)
20190530-11-03-39
表彰式も終了したので、車道を歩いて下山
駐車場下で、トビが居たのだが、カメラの設定を戻していなかったので…
Dsc_6425
その後は、テラスオープンの情報で登ってくるクルマのマナーの悪さにイライラしながら下山
皆さん飛ばしすぎなのと、車両感覚が悪すぎるので、絶対に事故が起こるような気がする
貯水コーナーの下で、谷の方の電柱をチェックすると、サシバが居た
茶畑のコンクリート路を下って、近づいてみたけど、これが精一杯
Dsc_6447
Dsc_6450
その先で、シジュウカラさん登場
Dsc_6458
その後も、登ってくるクルマを避けながら下山
麓まで来たところで、アゲハチョウが、蜜を求めて花から花へ
Dsc_6459
いっぷく処で、鉢植えのアジサイを貰って撤収

≪今日の結果≫
粟ヶ岳ハイキング:1時間15分くらい
登頂回数:426回目

|

« 粟ヶ岳ヒルクライム 302回目 | トップページ | 粟ヶ岳ヒルクライム 303-304-305回目 »

ハイキング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。