粟ヶ岳ヒルクライム 303-304-305回目
山頂テラスがオープンして初めての週末
遅くなると、危ないクルマに遭遇する確率が高くなるので、早めに登って帰ってくる作戦
カフェは10時からなので、当面は利用できないけど、仕方ない
物見遊山の方々が、ひと段落ついてから、ゆっくり利用させて頂くつもり
6時前に、いっぷく処の駐車場に到着🅿
さくっと自転車を組み立てて、麓からの定点観測📷
この時間なら、結構涼しく走りやすそう
まず1本目は、アップ気味に34-23T縛りで登る
残り4km看板を1分45秒、地蔵コーナーは3分??秒、麗水6分50秒、貯水コーナー??、残り2km看板11分55秒、残り1km看板16分15秒、山火事コーナー20分20秒、復帰後初の試練の坂はギヤが合わず違和感アリアリ、22分30秒04でゴール
テラスの展望台から、定点観測📷(中央付近から)
常連さんに、明太子味揚げせんとイチゴを頂き、2本目に向け下山
やっぱり、下りのブレーキは辛かった
いっぷく処まで下って、記帳をして、2本目に向かう定点観測📷
2本目は、少しTTモードで
残り4km看板を1分18秒、地蔵コーナー3分1?秒、麗水??、貯水??、残り2km看板11分15秒、残り1km看板15分45秒、山火事コーナー19分40秒、試練の坂はダンシングしたけどギヤが合って無くて空回り、それでも復帰後ベストの21分46秒04でゴール
山頂からの定点観測📷(北側付近で上目から)
(自転車は同じ位置で、目線を自転車と同じレベルで)
3本目に向けて下山
下りのガタガタにも慣れてきて、少しブレーキをリリースする距離も増えて来たので、手首への負担も減りつつ…
下山して、本日2本目の記帳を行い、3本目の定点観測を📷
3本目は、2本目で見つけた課題の、ハムストリングスと背筋の強化というか、筋肉の使い方を体に思い出させるためのシッティング縛り
歩く筋肉と全く違うところで脚のパワーが出ない感覚
これを改善しないと、重いギヤが踏めない(回せない)
34-21Tでスタートし、踏めなくなったらシフトダウン
21Tは常夜灯手前で終了・・・続く23Tは森のヘアピンまで持ちこたえ・・・ラスト900mは25Tでグルグル
試練の坂は、21Tでダンシングしてみたが、手前の加速が充分でなく失速気味でなんとか転ばずにゴール
ストップウオッチを止めたのつもりだったが…
25分15秒くらいでのゴール
山頂からの定点観測📷(北側付近で目線はフェンスくらい)
(自転車は同じ位置で南側から)
自転車の定点観測ポイントは、2本目の1枚目の感じが良さそうだな😃
早朝限定だけどね!
少し常連さんとお話しして、さっさと下山
コンクリート簡易舗装での跳ねる感じにも慣れて来たので、手首も楽に…
下山するとrollさんが到着していた。
お話ししてたら、taraさん登場!
さすがに4本目は無いので、いっぷく処でキュウリとプリンを買って撤収
自転車を片付けていると、警備会社の方が話しかけてくれた
登りと下りで片側交互通行の交通整理をするらしい
良い方法だけど、ドライバーに自転車や歩行者優先のアナウンスを行って頂ければ、更に安全かも?
片側交互通行の登り待ちの車列は、こんな状況のようです😖
≪今日の結果≫
粟ヶ岳ヒルクライム:22分30秒04、21分46秒04、25分15秒くらい
登頂回数:303ー304ー305回目
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 二刀流で 粟ヶ岳ハイキング700回目&ヒルクライム499-500回目(2022.10.29)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 496-497-498回目(2022.10.28)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 493-494-495回目(2022.10.27)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 491-492回目(2022.10.26)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 486-487-488-489-490回目(2022.10.24)
コメント