« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »

2019年8月

2019年8月25日 (日)

粟ヶ岳ヒルクライム 340-341-342-343回目

昨日は、朝 雨が降っていたので、休養
夕方、積み込みを済ませておいて・・・・

早めに出動しようと思っていたところが・・・・
なんと痛恨の寝坊😞
愛犬の散歩を済ませ、出動できたのが5時過ぎ
いっぷく処の駐車場に到着出来たのが5時半を過ぎていた。
20190825-5-36-11
自転車の準備を済ませ、麓からの定点観測
5:40過ぎに1本目スタート
20190825-5-42-40
先週は、超怠けていたので34-23Tでスタート
脚が重くペースは上がらず淡々と登って23分25秒3
山頂には、チーム菊川のYくんとアルベルトの高校生が居ました。
20190825-6-08-53
山頂からの定点観測1
テラスは夜露でビショビショでした。
Yくん達とお話しして、2本目に向け下山
アルベルトは、内装8段仕様のようでした。
20190825-6-09-06
サクッと下って、記帳して2本目へ
20190825-6-21-04
34-23T縛りで淡々と
陽が射して来たので、少し暑くなって来たけど空気は秋
なのに1本目よりペースは上がらず💧
1本目より1分以上遅い24分34秒5でゴール
20190825-6-48-18
山頂からの定点観測2
まだテラスはビショビショ💦
20190825-6-48-52
サクッと下って、記帳して3本目へ
20190825-6-59-19
34-21Tで入るも駐車場横で23Tに
その後は23T固定
残り2km看板以降は少し楽に回せるようになり、なんとか2本目より少しだけ良い24分27秒6でゴール
20190825-7-27-30
山頂からの定点観測3
日差しがきつくなり、テラスの床は乾いてきた
20190825-7-28-07
下ったところでハイキングの常連さんとお話ししながら記帳
片付けしようかと思ったけど、乗鞍のレースに行ってるメンバーのLINEを見て、なんとなくもう1本行ってみるかって
ボトルの水が残り少なかったので、水道水を補充し4本目スタート

23T固定で残り1km看板まで、ゆっくり走る
そこから本日初めての25T
森のヘアピンから横棒ストレートは10km/hキープ
山火事コーナーから23Tに入れてみるが、駐車場横で25T
最終コーナーから試練の坂は23Tダンシング
25分を越えて、25分11秒6でゴール
20190825-8-09-17
山頂からの定点観測4
テラスの床もベンチも乾いてました😃
20190825-8-10-14
粟ヶ岳のタイムの4倍が、ほぼ乗鞍のタイムってことで
本日4本分のタイムは、1時間37分39秒
今、走れば、こんな感じだろうな!

久しぶりのいっぷく処
ナスと小玉すいかを買って撤収

本日の結果
粟ヶ岳ヒルクライム:23分25秒3、24分34秒5、24分27分6、25分11秒6
登頂回数:340-341-342-343回目

| | コメント (0)

2019年8月18日 (日)

粟ヶ岳ヒルクライム 337-338-339回目

連休最終日
早起きして、粟ヶ岳へ
3軸のトレーラーに追いかけられながら八坂ICまで
いっぷく処の駐車場に5時10分過ぎに到着🅿
20190818-5-13-27
今日は、山頂が見えてました😃

昨日は、麓まで来て、雨がポツポツしてたのと路面がかなり濡れていたので、即撤収したんだよね!
(前日、分解整備したので汚したくなかったというのが本音かな💧)
       ↓ 昨日の路面
20190817-5-16-22
自転車の準備をして、麓からの定点観測📷
20190818-5-22-03
さて5日ぶりの1本目
メチャクチャ蒸し暑く、運動する状況ではない感じ
34-23Tでスタート
各部グリスアップしたので自転車の調子は上々だけど、人間がオーバーヒート
かなりペースを落として走る
残り1km看板手前で少し気持ちいい風が吹いたけど、それっきり
横棒ストレートは無風
試練の坂をダンシングで乗り切り、24分02秒8でゴール
20190818-5-48-45
山頂からの定点観測1
山頂テラスは、夜露でジメジメ
ガスってて景色も今一つ
サクッと下って、2本目へ
20190818-5-49-00
記帳して、2本目スタート!
20190818-6-01-53
2本目も34-23T
オーバーヒートで、1本目よりペースが上がらず
残り2km看板あたりのホットスポットを感じるくらいの蒸し暑さ
富士山展望ストレートで25Tを使おうかと思うくらいのペースダウン
なんとか23Tで持ちこたえ、残り1km看板へ
森のヘアピンまでは、ゆっくりダンシングで乗り切ったけど、横棒ストレートはフラフラ
試練の坂だけは頑張って、25分13秒0でゴール
20190818-6-30-01
山頂からの定点観測2
テラスのフェンスの曇りは取れたけど、床やベンチの夜露は残っていた
3本目に向け下山
20190818-6-30-26-1
今日は、下りも快適とは言えず・・・・💦
記帳をして3本目へ
20190818-6-44-12
3本目も23Tでスタート
ペースはダメダメ
貯水コーナー手前と乙女の先と森のヘアピン以降は25Tのお世話になり
試練の坂は23Tに戻してダンシング
連休最遅の25分50秒4で、何とかゴール
20190818-7-13-11
山頂からの定点観測3
テラスの夜露も消えていたけど、疲れたのでサッサと下山
20190818-7-13-35
貯水コーナーでバイクに追いつき、前に出たかったけど無理に抜いて転ばれても困るので、後ろで超ゆっくり下ることに😞
7時半前だったけど、麓には誰も居なかった。
独りで4本目(340回目)に行く元気は無かったので、記帳して撤収準備
フレームに落ちた汗を拭きとり、チェーンオイルを拭きとってから分解し、積み込み完了

本日の結果
粟ヶ岳ヒルクライム:24分02秒8、25分13秒0、25分50秒4
登頂回数:337-338-339回目
今日は、運動しちゃダメな日でした😞

 

 

帰宅後、自転車を片付け、
ウエア類の洗濯をしてシャワーを浴びて・・・

連休締めくくりは、
夜勤明けの息子と獺祭の磨き二割三分で一杯
20190818-9-28-44
明日から、仕事だ

| | コメント (0)

2019年8月16日 (金)

練習車メンテナンス

台風前の余波に台風、台風後の余波で、チャリの出動無し
気象庁の台風情報と雨雲レーダーを見てるだけの2日間、さすがに3日目は・・・・
って、ことで、リハビリに使用している練習車のメンテナンスをすることに

愛犬ムギが、チャリを怖がるので、2階の寝室に練習車を持ち上げ、工具やパーツなど準備して
あまりの暑さに、エアコンFULL稼働
部屋が涼しくなったところで、分解スタート

チェーンを外し、ディレーラーを外し、クランクを外し、BBを外し、サドルを外し、ボトルケージを外し、ブレーキを外し、ここまでは順調に
シフトワイヤーは問題無かったけど、ブレーキワイヤーでトラブルが!
なんと、エンドストッパーとエンドキャップが固着
マイナスドライバーとプラハンで強引に💥
そして、スピードセンサーのバンドが崩壊しそうだったので、ハンドルとフロントフォークを一緒に外すことに・・・・
ホイールを外してフレームだけに
ここまで、2時間💧

フレームの清掃から始め
ホイールの清掃、リアホイールはフリーを外して、フリーボディのグリスアップ
フリーも簡易清掃し組み付け、とりあえずリアホイールをフレームに
スタンドを掛けて、ヘッドパーツの清掃とグリスアップ、フロントフォーク、フロントホイールを組み付けハンドルを仮組み
BBのグリスアップ、清掃しながらクランク、ディレーラー、サドル、ブレーキを組み付けたところで、バーテープを剥がしてワイヤー類の点検
リアシフトワイヤのみ交換要と判断

チェーンの清掃のため、屋外へ
パーツクリーナーで、簡易清掃のつもりが・・・・・
途中でクリーナーが無くなり、残りはウエスで拭き拭きレベル💧
それでも、メンテ前よりかなり綺麗に

ここで、お昼ご飯休憩


ひと休みして・・・・・

チェーンを組み付け、バーテープ巻きへ
何年ぶりだっけ?
最初に巻いた右は、少し足りなかったけど、固定テープで誤魔化しOK
左は、半周分くらい余ったので、カットして固定テープで誤魔化した💧
エンドは、一緒瓶の蓋ではなく付属品にしておいた

前後ブレーキワイヤの取り付け調整、前シフトワイヤの取り付け調整
最後に後シフトワイヤの交換調整で終了
工具やウエスなどのゴミを片付け、練習車を1階に移動し、メンテ完了

夕方、明日の準備でクルマに積み込み
その時、写真を撮っておいた💧

交換したバーテープ(青色から紺色に)
20190816-16-51-57
なんちゃって洗浄のチェーン
20190816-16-53-22
交換したシフトワイヤ
20190816-16-53-00
清掃したフリーとフリーボディ
リムやスポークも拭いときました💧
20190816-16-57-05
これで明日は、30秒くらい速く走れるかもね(笑)



今日の教訓
メンテは暑い夏ではなく、涼しいときにやっておこう!
エアコンガンガンだったけど、メチャ暑かった💧

| | コメント (0)

2019年8月13日 (火)

粟ヶ岳ヒルクライム 336回目 と・・・

日が昇る前に1本のつもりで・・・
しかし、愛犬の散歩に手間取り、出動が遅れる
いっぷく処の駐車場に到着したのが、5時を回っていた
20190813-5-01-42
自転車の準備をして、麓からの定点観測
ここで5:08と、予定より8分遅れで1本目スタート
20190813-5-08-14
麓は、超蒸し暑く、運動する状況ではない感じ
34-23Tで無理せず走ろうとするが、暑すぎてヤバヤバ
地蔵コーナーの先で風が出るも生ぬるく何の助けにもならず
貯水コーナーの先辺りから、少し涼しい風を感じられるようになり、富士山展望ストレートでやっと快適な状況へ
前半の暑さでのダメージが大きく、ペースは上がらず
結局、25分越えの25分06秒7でゴール
20190813-5-36-33
山頂からの定点観測の前に、静岡空港が光っていたので
20190813-5-36-02
拡大すると・・・
設備の点検を行っていた様子
20190813-5-36-07
定点観測をして島田方面を見ると・・・・
真っ白なスクリーンが!
少しずつ近寄って来る感じ💧
20190813-5-36-51
急いで下って、自転車を片付け終わったところで、霧雨が・・・・
記帳を行い撤収

本日の結果
粟ヶ岳ヒルクライム:25分06秒7
登頂回数:336回目


おまけ・・・
3本行けず不完全燃焼だったので、燃料を仕入れに行ってきた(なんのこっちゃ?)
行先は、川向こうのツルヤ酒店
獲物は、獺祭
店内に入り、冷蔵ケースへ
少し悩んだけど、
磨き二割三分と磨き三割九分の4合瓶を購入
20190813-11-28-45
帰宅後、夜勤就寝前の息子と三割九分を試飲
安定の飲みやすさですね!

| | コメント (0)

2019年8月12日 (月)

粟ヶ岳ヒルクライム 333-334-335回目

連休3日目
昨夜の家飲みで控えたので、朝早めの出動へ
5時過ぎに、いっぷく処の駐車場に到着🅿
20190812-5-06-14
自転車の準備をして、麓からの定点観測📷
5時10分過ぎに1本目スタート
既に山頂付近は、陽が射し始めているんですが…💧
20190812-5-12-47
疲労が抜けておらず、21Tは諦め34-23Tで
昨日より少しだけ早いペースで走れる
途中、平坦と緩斜面で21Tを使うことが出来た。
それでも残り1km看板以降はグダグダに
目標の22分台には届かず、23分05秒8でゴール
20190812-5-38-15
山頂からの定点観測1
今日も暑くなりそうな予感
20190812-5-38-32
富士山が見えていたので……
20190812-5-39-11
水墨画のような………
20190812-5-40-22-1
太陽を入れると……
20190812-5-40-56
サクッと下って、記帳して2本目へ
20190812-5-52-12
34-23T縛り
ほぼ1本目と同じくらいのペース
残り1km看板では、30秒くらい速かったが、その先23T縛りのペースダウン
なんとか踏みとどまり、1本目より少しだけ速い22分49秒0でゴール
20190812-6-17-06
山頂からの定点観測2
20190812-6-17-36
少し薄くなったけど、まだ富士山が見えてました。
20190812-6-18-03
急いで下ると、チーム菊川のYくんがtaraさんの到着を待っていた。
そして3本目は、登場したtaraさんと3人でスタート
20190812-6-28-06
序盤はtaraさんに引いて貰いながら、地蔵コーナーのインから前に
常夜灯では、インからtaraさんに
その後も、前に行ったり並走したり後ろに下がったり
残り2km看板の先の左コーナーで少しだけペースアップ
林の中の緩斜面で回復走
富士山展望ストレートでは、レコードラインを使用し、taraさんを引き離しに………
なんとか引き離しに成功し、残り1km看板から25T
結構無理をしたので、おつりが出始めた
横棒ストレートはノロノロ
山火事コーナーで一度23Tに戻すも、駐車場下からまた25T
最終コーナー立ち上がりから23Tでダンシング
ギリ24分は切れて、23分59秒8でゴール
20190812-7-02-16
山頂からの定点観測3
雲行きが、怪しく御前崎方面では、雨が降っている様子
20190812-7-01-27
さっさと写真を撮って下山
20190812-7-02-32
記帳し、撤収準備
7:30前に撤収できた😃

粟ヶ岳ヒルクライム:23分05秒8、22分49秒0、23分59秒8
登頂回数:333-345-235回目

| | コメント (0)

2019年8月11日 (日)

粟ヶ岳ヒルクライム 330-331-332回目

今日も粟ヶ岳
昨日より、少し早めに出動したけど……
5分くらいしか変わらなかった
20190811-5-15-30
自転車の準備を済ませ、定点観測
結局、昨日とほぼ同じ時間に1本目スタート
20190811-5-22-39
昨日の疲労で脚が回らず34-23T縛りにしたけど……
全くダメダメ
ダンシング多用でなんとか23Tで登り切り、タイムは24分08秒6
20190811-5-49-32
山頂からの定点観測1
朝から陽が射して暑すぎ💦
20190811-5-49-55
サッサと下って、記帳後2本目へ
20190811-6-01-14
2本目も23T縛りで
さすがに残り1km以降は脚が回らず、25分21秒9でゴール
20190811-6-29-21
山頂からの定点観測2
常連さんとお話しして、暑すぎて3本目をどうするか迷いながら下山
20190811-6-29-40
下りでクールダウンできたので、記帳して、3本目へ
20190811-6-41-05
23Tと25Tを使いながら走る
ペースは2本目同等
残り1km看板からは、25Tから戻せなくなる
最終コーナーを抜け、試練の坂を23Tでダンシングで切り抜け25分15秒9でゴール
20190811-7-10-08
山頂からの定点観測3
7時を過ぎると更に暑くなって来た。
20190811-7-10-24
影が面白かったので、もう一枚📷
20190811-7-10-44
サクッと下って、自転車を片付け、撤収

本日の結果
粟ヶ岳ヒルクライム:24分08秒6、25分21秒9、25分15秒9
登頂回数:330-331-332回目
2日連続だとこんなもんなのかなぁ~
3日目は、どうなるんだろう………

| | コメント (0)

2019年8月10日 (土)

粟ヶ岳ヒルクライム 327-328-329回目

連休初日
まずは、粟ヶ岳へ
5時スタートのつもりが、愛犬の散歩や出動準備に手間取り
その上、掛川バイパスで60km/hのトラックに前を塞がれ
5:20ころ いっぷく処の駐車場に到着🅿
20190810-5-20-15
自転車の準備をして、麓からの定点観測
なんやかんやで、1本目は5:30前にスタート!
20190810-5-26-19
1本目は、34-21T縛り
とりあえず、ペースは抑え目
ダンシングで抜きながら、23分38秒8でゴール
20190810-5-52-46
山頂からの定点観測1
海が光ってました😃
20190810-5-53-23
下って、記帳して2本目へ
20190810-6-04-35
2本目も34-21T縛り
残り2km看板で、1本目より少しだけペースが良いことに気づく
後半も同じようなペースで、23分11秒8
20190810-6-30-24
山頂からの定点観測2
まだ海が光ってました。
ハイキングの常連さんとお話しして、下山
20190810-6-30-44
記帳して、3本目へ
20190810-6-42-26
3本目は、23T縛り
軽い分ケイデンスは上がる
ペースは、2本目とほぼ同じ
で、ゴールタイムもほぼ同じの23分10秒7
20190810-7-09-01
山頂からの定点観測3
陽が射し始めて来ました。
20190810-7-09-44
そうそう、昨夜、100均のボンドで貼り付けてみたシューズのソール
無事に3本もちました😃
100均ボンドの実力恐るべし!
20190810-7-10-16
下山に入り、
茶文字看板の上にヤマユリが
20190810-7-13-36

20190810-7-13-45
車道沿いの斜面に沢山咲いてます。
20190810-7-14-04
下山し、記帳して撤収
7時を過ぎると日向は暑くてヤバそうな感じ
明日は、もう少し早くスタートしたいなぁ~

本日の結果
粟ヶ岳ヒルクライム:23分38秒8、23分11秒8、23分10秒7
登頂回数:327-328-329回目

| | コメント (0)

粟ヶ岳ヒルクライム 324-325-326(8/4)

まずは、先週末のことから……

昨日より早めに出動し
いっぷく処の駐車場に5:30頃到着🅿
20190804-5-32-05
自転車の準備をして、麓からの定点観測📷
からの1本目
20190804-5-38-41
昨日の疲れが取れていなく、スタートから脚が重い
34-21T縛りで走るが、ペースは上がらず
全く良いとこなしの24分09秒3で、なんとか登りきった
20190804-6-05-27
山頂からの定点観測
ガスって何も見えません
20190804-6-05-41
サクッと下って
記帳後、2本目スタート
20190804-6-17-08
1本目より更にペースが上がらず
23Tメインで何とか登った感じで、24分36秒0
20190804-6-44-28
2本目の山頂からの定点観測
下界は、全く見えません😞
20190804-6-44-48
サッサと下って、迷ったけど……
rollさんと待つtaraさんを残して、3本目へ
20190804-6-57-35
早々に25Tまで使ってしまい、後半はギヤが足りず無理矢理ダンシングでなんとか登り切った25分40秒3
20190804-7-28-38
週末、粟のみのチャリで、連荘2日目はダメダメですね!
3本目の山頂からの定点観測
霧が晴れて来て、なんとか景色が見えてました。
20190804-7-28-58
rollさんとtaraさんとすれ違い、下山完了
いっぷく処は開店前だったので、片づけして、撤収

本日の結果
粟ヶ岳ヒルクライム:24分09秒3、24分36秒0、25分40秒3
登頂回数:324-325-326回目

帰宅中にtaraさんからチームラインが入り………
昨日の迷い柴ちゃんは、無事 飼い主さんの元に帰ることが出来たのとこと
良かった良かった😃

| | コメント (0)

2019年8月 3日 (土)

粟ヶ岳ヒルクライム 321-322-323回目

梅雨明け後の週末
昨日の夕方、積み込みしていたので、愛犬の散歩とゴミ出しを済ませて、即出動!

5:45ころ、いっぷく処の駐車場に到着🅿
久しぶりの青空の粟ヶ岳
20190803-5-45-10
自転車の準備をして、麓からの定点観測📷
20190803-5-51-21
1本目は、34-21T縛り
体は軽いが、筋力が足らず・・・・・
なんとか目標の22分台(前半)
少し頑張りすぎたか💧
20190803-6-16-12
山頂からの定点観測1
20190803-6-16-25
下って記帳して、2本目に
20190803-6-27-25
なんとか7時までに下山できそうだったので、少しペースを上げて入る。
が、残り2km看板あたりで貯金がなくなる。
その後は、1本目と同じペースで
2.5秒短縮の22分16秒1でゴール
20190803-6-52-38
山頂からの定点観測2
曇って来た・・・・・
20190803-6-52-48
下ると、taraさんが居た
記帳して、taraさんと一緒に3本目へ
20190803-7-04-41
ゆっくり走っていたら、後続のチャリダー追いつかれ、ついていくことに
地蔵コーナー手前で、柴犬が・・・
どこの子か分からなかったが、民家の方に行ったのでヒルクラ継続
やはり3本目 足りない筋力が更に低下
21Tが踏めず、23Tが踏めなくなり、25Tで淡々と
横棒ストレートまで見えていた前走者も山火事コーナーを抜けると見えなくなり
最後の力を振り絞って試練の坂を登り切り、22分44秒5でゴール
3本とも22分台でした。
20190803-7-32-42
山頂からの定点観測3
20190803-7-33-13
taraさんも登って来て、島田に越してきて粟ヶ岳に来るようになった方とお話ししたら、なるさんのことを知っていた。
rollさんが麓に着いたとのことで下山
20190803-7-38-49
麓でrollさん達とお話しして、撤収準備をしていると・・・・

さっきの柴犬は迷い犬だったらしく、地元の方が保護して、いっぷく処に
人懐こくて、毛並みも歯も綺麗にお手入れされていたので、とても可愛がっていた様子
早く、飼い主さんと会えるといいね!
20190803-8-04-30
20190803-8-04-29
20190803-8-04-31
心当たりの方いたら、いっぷく処に連絡してみてくださいね!
東山いっぷく処(0537-27-2266 営業時間9:00~16:00)
20190803-9-59-10
(落合さんの連絡先が記載されていたけど、個人情報のため削除させて頂きました)


今日の結果
粟ヶ岳ヒルクライム:22分18秒6、22分16秒1、22分44秒5
登頂回数:321-322-323回目

明日も頑張るぞ!

| | コメント (0)

粟ヶ岳ヒルクライム 318-319-320回目(7/21)

先々週のこと…

土曜に続き、日曜日も粟ヶ岳へ
5:40ころ、いっぷく処の駐車場に到着🅿
20190721-5-41-13
自転車の準備をして、麓からの定点観測
20190721-5-47-16
1本目は、34-21T縛り
昨日の疲労が抜けておらず、24分21秒7と撃沈😖
20190721-6-14-42
山頂テラスの柵は、結露で雲っていました。。。
20190721-6-14-59
サクッと下って、記帳して2本目へ
20190721-6-27-38
2本目もなんとなく34-21Tで登り切り、1本目より少しアップの23分43秒2
20190721-6-55-17
結露は取れ始めたが、霧が掛かってきた
20190721-6-55-31
雲の切れ目から、富士山が
20190721-6-54-59
下山し記帳後、3本目へ
20190721-7-09-58
地蔵コーナーから、34-23Tで、まったりペース
試練の坂でフラッと来たけど、なんとか踏みとどまって、25分50秒5
20190721-7-40-09
曇りは撮れたけど、霧で何も見えず😖
20190721-7-40-41
霧の左の方に、富士山出現
20190721-7-41-02
富士山つきの定点観測
20190721-7-42-08
柵越しで、こんな感じもイイかも?
20190721-7-42-25
ぱん谷さんが撤収
20190721-7-45-39
下山時、富士山展望コーナーから📷
20190721-7-51-37

本日の結果
粟ヶ岳ヒルクライム:24分21秒7、23分43秒2、25分50秒5
登頂回数:318-319-320回目

翌週は、台風の影響で、完全休養🍺でした。

| | コメント (0)

« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »