« 2020年5月 | トップページ | 2021年4月 »

2020年8月

2020年8月16日 (日)

粟ヶ岳ハイキング 471-472回目(8/10)

8/10(山の日)のこと

粟ヶ岳登頂記念表彰の日
今年は、コロナの影響で、表彰式は無いようだけど、記念品を取りに行ってきた。

少し出遅れ、5時45分ころ、いっぷく処の駐車場に到着🅿
すでに、沢山のクルマが停まってた
20200810-5-46-32
麓からの定点観測
20200810-5-47-23
8:30に山頂テラスとのことだったので、暑いし、ゆっくり車道を登ることに
日陰は快適だが、日向は刺すような日射しが・・・
富士山展望コーナーで立ち止まり、コンデジを出して📷
AFがうまく利かず、メチャ撮りにくい
以前は、このカメラで色々撮ってたのに、デジイチに比べこんなに使いにくかったのかと思ったほどイラッとした💧
P8102705
駐車場下のところで、ガビチョウの声がするので、50Xズームを使ってみたけど、またまたイラッと
なんとか撮れたのがコレだけど、ピントが甘すぎ
P8102710
P8102716
更に、少し登ったところでも、ガビチョウの囀りが!
50Xズームで、ピント合わせに苦労して撮り始めたところに、大声のハイカーが下って来て・・・・
飛び立って行っちゃいました💧
なかなか上手く行かんなぁ~
P8102717
1時間10分くらい掛かって、ゴール
20200810-7-01-00-1
富士山の山頂付近が、見えてました
20200810-7-01-17
コンデジでは、こんな感じ
P8102720
時間があったので、久々に滝まで行ってくることに
トレッキングコースをハイペースで下って、15分くらいで到着
写真を撮って、引き返す
20200810-7-30-28
登りに入り、太ももと膝に違和感が💧
下りで、落ちた筋力が体重を受けきれず、疲労感MAX
笑う膝を騙しながら、登るが、思ったようなペースを維持できず、30分くらい掛かって、山頂まで辿りついた。

汗びっしょりのTシャツを着替え、8:30を待つ
表彰式は無いはずだったけど、沢山の人が集まったので、代表者の表彰が行われることに
あまり密にならないよう、遠くから見ていた。
記念品は、ハイビスカスの鉢植えとソフトクリーム引換券とのこと
さすがに鉢植えを持って、下るのは・・・って思っていたら、いっぷく処で受け取れるようにするとのこと

ハイキングコースが渋滞する前に下ろうと、急いで出発
山道は、なんとかなったけど、乙女以降のコンクリート路では、膝が大笑い状態に😞
途中、何度かストレッチを入れて、何とか下山

いっぷく処で、記帳して、
記念品を貰って、撤収
20200810-17-02-20

<今日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:1時間10分くらい、滝から30分くらい
登頂回数:471-472回目
大腿四頭筋にかなりのダメージを追う(笑)

| | コメント (0)

粟ヶ岳ハイキング 470回目(8/8)

8/8のこと

夏季休暇初日
とりあえず、粟ヶ岳へ
久々にチャリにしようかと思ったけど、先週のハイキングコースの感じだとボロボロになりそうだったので・・・・

迷った分、出遅れて、5時40分ころ、いっぷく処の駐車場に到着🅿
すでに、20台くらい停まってた💧
20200808-5-42-08
麓からの定点観測を行い、準備をして、ハイキングTTスタート
20200808-5-42-52
あまり追い込んでも、途中でタレるので、少しだけ早めのペースで進む
乙女までの茶畑区間は、日射しを遮るものが無く、メチャ暑く消耗する。
山道に入り、日陰になるが、風が通らず、汗ダラダラ💦
南平広場分岐以降は、脚が止まり大幅ペースダウンするも、なんとか29分くらいでゴール
20200808-6-13-08
山頂からの定点観測を行い、カメラを取り出すことなく、ハイキングコースを下山
20200808-6-15-03
乙女から下のコンクリートの急な下りは、脚にくる
やはり、筋力アップと体重を落とさなければ・・・・

<今日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:29分くらい
登頂回数:470回目

| | コメント (0)

粟ヶ岳ハイキング 469回目(8/2)

8/2のこと

やっと梅雨が明け、5週間ぶりの粟ヶ岳
(7月は、一度も行けなかった💧)

5時半前に、いっぷく処の駐車場に到着🅿
すでに多くのクルマが停まってた。
20200802-5-23-42
麓からの定点観測
この日は、晴れ予報なのに、早朝は曇り☁
20200802-5-24-36
いつもカメラは持たずに、Dバックにコンデジ入れて、ポールを持ってハイキングコースを歩いた
そこそこ追い込んだつもりのペースだったが、32分も掛かってしまった。
雨で1ヶ月引きこもり、その前も色々あって運動不足
筋力が落ちて、体重が2~3kg増えていたので、上出来と言えば上出来なのかも?
久々のハイキングコースTTは、辛かった😖
20200802-5-57-28
山頂からの定点観測
南方向は、明るかったが・・・・
20200802-5-59-41
東の方は、どんより☁
雲が流れるように掛かっていた
20200802-5-59-57
駿河湾に陽が射している箇所があった
20200802-6-00-03
下りは、乙女までハイキングコース
乙女から、車道を歩き、カメラを取り出すことなく下山

記帳を行い、クルマに乗り込もうとしたら・・・・
いっぷく処の前の木で、アオゲラが囀っていた🎶
久々のコンデジで、設定が分からず、なんとかこの2枚
P8022696
P8022698

<今日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:32分
登頂回数:469回目

| | コメント (0)

野ウサギちゃん 3 (7/5)

7/5のこと

7月に入り、雨ばかり
家の庭に住み着いたかと思われるくらいの来訪率
この日は、雨なのに朝から何度も見かけた

昼頃、雨が止んだところで、再び現れたので、カメラを持ち出し📷
右後ろ足の傷も大分回復してきた様子
Dsc_0091
庭のあちこちで、草を食べて
Dsc_0095
レースのカーテンで隠れながらリビングの窓越しなのに、時おり、カメラ目線
Dsc_0101
最初のころは、クローバーばかり食べてたけど、この頃は色んな葉っぱを食べていた
Dsc_0105
垂れた耳もカワイイです
Dsc_0112
ウサギの鉢の先の野ウサギちゃん
20200705-15-01-18
愛犬むぎちゃんと野ウサギちゃん
ムギが、見てても全然逃げません💓
20200705-15-04-11

雨が多く庭に沢山の水が流れるようになり、この翌日を最後に、来なくなっちゃいましたが、2週間くらいの間、とても癒されました。
元気に、野山を駆け回っているでしょう😃

| | コメント (0)

2020年8月13日 (木)

野ウサギちゃん 2(6/28)

6/28のこと

朝から雨☔
なんとか愛犬の散歩に行けたけど、粟はムリ
家で、おとなしくしていたら・・・

8時半ころ
雨の中、野ウサギちゃんが、遊びに来た💓
Dsc_9998
びしょ濡れになりながら、お食事中🍴
Dsc_0002
えっ!何見てるの?
Dsc_0004
モグモグモグ・・・・
Dsc_0012
暫く、食べてたけど、どこかに行ってしまった。





お昼前に、雨が上がり、暫くすると・・・・
何処からともなく、現れた😃
Dsc_0026
クルマの駐車スペースあたりから
Dsc_0030
庭の奥の方まで
行ったり来たりして遊んでいるようでした。
Dsc_0037
ひとしきり食べて遊んで、また、何処かに行ってしまいました。
Dsc_0046
Dsc_0047




3時ころ、外の様子を伺うと・・・・・
倉庫の横で、毛づくろい
なんか、うちの倉庫の下も隠れ家になっていたようです。
Dsc_0053
また、庭の中を動き回り
Dsc_0066
こちらの様子も気にしながら
Dsc_0067
食べて遊んで
Dsc_0070
隣のお家の方へ移動して行きました。
Dsc_0073
Dsc_0074

癒されました😃

| | コメント (0)

粟ヶ岳ハイキング 468回目(6/27)

6/27のこと

晴れたので、粟ヶ岳へ
5時半過ぎに、いっぷく処の駐車場に到着🅿
20200627-5-35-27
麓からの定点観測
上の方は、ガス掛かっているみたい
20200627-5-36-11
常夜灯横から西側の電線に何かいるので、撮ってみたら・・・
ウグイスさんでした🎶
Dsc_9954
麗水過ぎのいつものところで、ホオジロさん
Dsc_9958
茶畑展望コーナーから、電柱を確認すると・・・・
今年初の、サシバ 発見👀
やっと見れた😃
Dsc_9961
残り2km看板のところのガードレールにキビタキさん
ガスが掛かって来て、撮影どころじゃなくなってきた💧
Dsc_9966
その後は、ガスで視界が確保できず・・・
1時間くらいで、ゴール
ガスで、何も見えません😞
20200627-6-34-13-1
駐車場の下まで下ると、一瞬ガスが晴れたところで、
ホオジロさん
Dsc_9973
茶文字のヒノキに、エナガちゃん
Dsc_9977
群れで居たので・・・こちらの子も
エナガちゃんは、しぐさがカワイイなぁ~
Dsc_9980
山火事コーナーのところで、ヤマガラさん
何いしてるのかな?
Dsc_9985
同じところで、木の上に、ホオジロさん
Dsc_9988
この日は、ガスに邪魔され、撮れ高少な目でしたが、
サシバが見れたのでヨシとしよう!

<今日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:1時間くらい
登頂回数:468回目

| | コメント (0)

2020年8月12日 (水)

珍客 来訪。。。。。(6/23~)

6/23、仕事から帰って来たら・・・・・

庭に、かわいいお客さんが居た💓
少し、やせ気味の野ウサギさんでした。
Dsc_9869
右後脚の付け根を怪我しているみたいだったけど、普通に動けていたので大丈夫そうでした。




その後も、ほぼ毎日顔を見せていて、嫁さんからLINEで動画が送られてきていた。
26日に帰宅し、寛いでいると、
窓の向こうに・・・・
Dsc_9894
2階から・・・
怪我の跡が赤く見えてます。
Dsc_9898
居間の窓から
Dsc_9925
まん丸目玉が、カワイイ💓
Dsc_9932
今日は、逃げて行かないので、
もう一度、2階に上がって・・・・
Dsc_9933
草一杯の庭を気に入ってくれたようです😃
Dsc_9937
沢山食べて、早く良くなってくれれば・・・・
Dsc_9943
居なくなったので、ねぐらに帰ったのかと思ったら、
裏庭に移動していただけだった。
Dsc_9948

| | コメント (0)

粟ヶ岳ハイキング 467回目(6/21)

6/21のこと

雨やら、お袋の借家の引っ越しやらで、2週ぶりの粟ヶ岳
5時半前に、いっぷく処の駐車場に到着🅿
20200621-5-18-26
麓からの定点観測
20200621-5-19-10
撮れ高なく、麗水を過ぎたところで、
ホオジロさんの囀りが!
Dsc_9830
貯水コーナーの電柱に、シジュウカラさん
Dsc_9831
残り2km看板手前の林の中で、コジュケイさん
後ろから登って来る人の足音が大きく、逃げちゃった😞
Dsc_9840
その後、何も撮れず、
1時間くらいで、ゴール
20200621-6-20-39
下山に入り、
駐車場横で、エナガちゃん
Dsc_9845
乙女手前で、コゲラちゃん
Dsc_9854
乙女を過ぎても、コゲラちゃん
Dsc_9864
麓まで下ったところで、ホオジロさん
Dsc_9866
木が茂って来て、鳥の写真は撮りづらくなってきた。

<今日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:1時間くらい
登頂回数:467回目

| | コメント (0)

粟ヶ岳ハイキング 466回目(6/9)

6/9のこと

4日連続の粟ヶ岳
5時15分ころ、いっぷく処の駐車場に到着🅿
20200609-5-16-27
麓からの定点観測
20200609-5-17-09
麗水の先で、シジュウカラさん
Dsc_9728
残り2km看板手前で、カモシカさん
Dsc_9737
まだ角が小さい若い子のようでした❤
Dsc_9756
乙女手前で、エナガちゃん
Dsc_9761
すぐ先で、ヤマガラの幼鳥さん
Dsc_9764
森のヘアピンで、キビタキさん
Dsc_9772
山火事コーナーから山道経由し、
1時間10分くらいで、ゴール
20200609-6-25-40
定点観測をしていたら、下からカモシカが居るよ!って、教えてくれたので・・・
南側の斜面を見ると、
居ました。。。お食事中のカモシカさん
Dsc_9783
葉っぱを食べながら、少しずつ斜面を移動し、茂みの中に入って行っちゃいました。
Dsc_9784
下山に入り、駐車場の下で綺麗なさえずりがして来たので、探してみたら
茶文字のヒノキの天辺に、サンショウクイが居ました
Dsc_9789
乙女下の林の中で、ヤマガラの幼鳥さん
登りで出会った子とは違うみたい
Dsc_9810
麓まで下ったところで、蔵の屋根にイソヒヨドリさん
ホントは、もう少し綺麗な青色なんだけど・・・
Dsc_9821

<今日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:1時間10分くらい
登頂回数:466回目

| | コメント (0)

粟ヶ岳ハイキング 465回目(6/8)

6/8のこと

3日連続の粟ヶ岳
5時半過ぎに、いっぷく処の駐車場に到着🅿
20200608-5-34-44
麓からの定点観測
快晴です☀
20200608-5-35-23
残り4km看板の下に、ホオジロさん
Dsc_9655
ポンプ小屋のところに、メジロちゃん
Dsc_9656
麗水の先で、キビタキちゃん
Dsc_9678
そのすぐ先で、シジュウカラさん
Dsc_9679
林に入り、コゲラちゃん
Dsc_9680
暫く、何も撮れずに、森のヘアピンの先で・・・
ヤマガラさん
Dsc_9686
コガラさんかと思ったけど・・・・
ヤマガラさんの幼鳥でした❤
Dsc_9688
枝の中を移動して、ヤマガラ親子が一緒になったところを📷
Dsc_9689
1時間05分くらいで、ゴール
20200608-6-43-32
山頂からの定点観測(パノラマバージョン)
20200608-6-43-55
下山に入り、森のヘアピン出口で、シロハラさん
Dsc_9694
乙女手前で、葉っぱの中にシジュウカラさん
Dsc_9700
松の枝で囀る ガビチョウさん
2日連続の登場でした。
今年は、結構、撮りやすい所に出て来てくれます😃
Dsc_9710
Dsc_9716
林に入り、逆光の中を飛び回る野鳥を発見
なんとか撮れた
よーく見ると、オオルリさんのようでした。
Dsc_9718
貯水コーナー手前を歩いていた、ホオジロさん
Dsc_9722
その後は、撮れ高なく下山

<今日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:1時間05分くらい
登頂回数:465回目

| | コメント (0)

2020年8月11日 (火)

粟ヶ岳ハイキング 464回目(6/7)

6/7のこと

少し天気が怪しかったけど、出動
5時半前に、いっぷく処の駐車場に到着🅿
20200607-5-19-17
麓からの定点観測
山頂付近に雲が見えます。
20200607-5-19-58
残り4km看板の先で、ホオジロさん
Dsc_9596
少し先の茶畑の中に、カモシカさん
Dsc_9603
暫く何も現れず・・・・・
麗水の先で、やかましいくらいに囀る声がする方を探してみたら、
ガビチョウさんが居ました😃
Dsc_9608
いつもは直ぐに藪の中に隠れるのに、木の枝を移動しながら、長く囀ってました🎶
Dsc_9619
しばらく進み、
乙女の手前にも ガビチョウさんが、囀ってました。
Dsc_9625
乙女の先で、ウグイスさん
逆光がきつく、色が今ひとつ
Dsc_9633
森のヘアピンのところで、綺麗な鳴き声が・・・・・
木立の隙間から探してみると、イカルさんでした。
Dsc_9638
1時間10分くらいで、ゴール
20200607-6-27-11
下山に入り、伐採場で、森から飛翔して来た鳥が・・・
枝に止まったので、なんとか撮ったら、
サンショウクイのようでした。(初)
Dsc_9643
残り2km看板下の林の中で、ハクビシンが居たとの常連さん情報が!
多分、アナグマだと思うよって伝え、少し歩くと
居ました、アナグマちゃん
すぐに山に入ってしまったので、写真は撮れませんでしたが、どうやら2頭居た様子。
番なのか、親子なのか、暫く出てくるのを待ってましたが、残念ながら・・・
Dsc_9648
麓まで下ったところで、ポンプ場のところで、枝の奥にウグイスさんが居ました。
Dsc_9653

<今日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:1時間10分くらい
登頂回数:464回目

| | コメント (0)

粟ヶ岳ハイキング 463回目(6/6)

6/6のこと

2週間働いて、また1週間休業に・・・
6時前に、いっぷく処の駐車場に到着🅿
20200606-5-47-56
麓からの定点観測
20200606-5-48-37
残り4km看板の標識の上に ホオジロさん
Dsc_9549
電線の上に ヤマガラさん
Dsc_9556
残り2km看板の電線に キビタキさん
Dsc_9559
林の中に カモシカさん
Dsc_9567
森のヘアピンの先に・・・
常連さんに教えて貰った、花筏
花は終わって、葉っぱの上に実がついていました
Dsc_9570
横棒ストレートで、エナガさん
Dsc_9578
Dsc_9579
枝の間から、こちらを伺ってました
Dsc_9584
1時間5分くらいで、ゴール
20200606-6-55-50
下山は、山道で・・・・
いろんな木に、セッコクが咲いてました。
Dsc_9589
その後は、撮れ高ゼロで下山

<今日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:1時間05分くらい
登頂回数:463回目

| | コメント (0)

粟ヶ岳ハイキング 462回目(5/30)

5/30のこと

休業明け、最初の週末
って、5月は、5日間しか働かなかったけど・・・

6時前に、いっぷく処の駐車場に到着🅿
20200530-5-48-52
麓からの定点観測
草刈りがされて、茶文字が見えるようになっていた😃
20200530-5-49-37
残り4km看板の先で、カワラヒワさん
Dsc_9504
撮れ高なく、麗水の先まで来たところで、
ホタルブクロが綺麗だったので📷
Dsc_9506
残り2km看板手前で、ヤマガラさん
Dsc_9509
山火事コーナーから、山道に入り・・・
セッコクが、咲いていた
Dsc_9514
1時間くらいで、ゴール
20200530-6-53-18
展望デッキから駿河湾方面をみると、空にヒコーキ雲の影が映っていたので📷
20200530-6-53-26
なんとか、富士山も見えていたよ
Dsc_9517
久しぶりに、山道で下山
観音寺跡で、シジュウカラさん
Dsc_9521
更に下ったところで、うすピンク色のセッコクが見えたので
逆光で、うまく撮れず・・・
Dsc_9530
撮れ高なく、麗水まで下ったところで、子ツバメちゃん😃
Dsc_9534

<今日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:1時間くらい
登頂回数:462回目

 

 

 


<おまけ>
帰宅後、クルマを降りたら・・・・
お食事中のムクドリさんが居たので📷
Dsc_9538

| | コメント (0)

粟ヶ岳ハイキング 461回目(5/24)

5/24のこと

休業最終日、天気が良かったので粟ヶ岳へ
5時過ぎに。いっぷく処の駐車場に到着🅿
20200524-5-03-34
麓からの定点観測
草が伸びて来て、茶文字が隠れそう・・・
20200524-5-04-19
歩き始めてすぐ、電線にキセキレイが居たので・・・
フォーカス中に飛び立ってしまった💧
Dsc_9441
麗水の先で、シジュウカラさん
Dsc_9442
貯水コーナー手前で、囀るホオジロさん
Dsc_9444
残り2km看板先の林の中で、カモシカの親子
Dsc_9455
母親カモシカ
Dsc_9457
子カモシカも顔を見せてくれました💓
Dsc_9460
山火事コーナー横で、ウグイスさん
Dsc_9464
駐車場横の伐採跡に、カワラヒワさん
Dsc_9473
1時間15分くらいで、ゴール
20200524-6-22-02
駐車場横の桜の木に、ヤマガラさん
Dsc_9480
群れで居たので・・・・
Dsc_9483
枯れた葉っぱを突いていると・・・
Dsc_9488
千切って
Dsc_9491
突いて、遊んでました😃
Dsc_9492
その後、何も撮れず、貯水コーナーまで
遠くのヒノキの天辺に、シジュウカラさんが居ました😃
Dsc_9503

<今日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:1時間15分くらい
登頂回数:461回目

| | コメント (0)

粟ヶ岳ハイキング 460回目(5/23)

5/23のこと

自粛明け、3回目
5時半ころ、いっぷく処の駐車場に到着🅿
20200523-5-30-23
麓からの定点観測
20200523-5-31-12
乙女手前で、ウグイスさん
Dsc_9382
富士山展望ストレートで、エナガちゃん
Dsc_9385
横棒ストレートの桜の木の中に、ウグイスさん
今年も、ウグイスは沢山見つけることが出来ました。
Dsc_9391
1時間10分くらいで、ゴール
20200523-6-43-43
富士山が見えてました。
Dsc_9402
南アルプスも!
Dsc_9396
山頂からの定点観測 パノラマバージョン📷
20200523-6-44-48
ツバメさんは、抱卵に入ったようでした
Dsc_9397
下山に入り、富士山展望コーナー横で、ホオジロさん
Dsc_9408
残り2km看板あたりで、キビタキさん
Dsc_9416
空を見上げると、猛禽が!
多分、サシバだと・・・・
Dsc_9418
2羽で、南西から北東へ、一直線に飛んで行った
渡りの時期なので、時おり見られる光景でした😃
何処まで、行ったのかな?
Dsc_9433

<今日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:1時間10分くらい
登頂回数:460回目

| | コメント (0)

2020年8月 9日 (日)

粟ヶ岳ハイキング 459回目(5/21)

5/21のこと

天気は、今一つだったけど、いっぷく処の駐車場に6時前に到着
20200521-5-54-53
麓からの定点観測
20200521-5-55-38
何も撮れずに、横棒ストレートまで
やっと現れたのは、ホオジロさんでした
Dsc_9334
駐車場まで行くと、カモシカの親子が
Dsc_9340
そのまま、森の中に移動していきました。
Dsc_9355
駐車場横の木で、キビタキさんが!
Dsc_9346
綺麗な声で、囀ってました🎶
Dsc_9354
1時間10分くらいで、ゴール
自粛後、解放された展望デッキから、山頂からの定点観測
20200521-7-05-28
富士山展望ストレートまで下ったところで、ウグイスさん
Dsc_9358
残り2km看板の下で、シジュウカラさん
Dsc_9363
貯水コーナー下で、ホオジロさん🎶
Dsc_9367
麗水手前で、カワラヒワさん
Dsc_9370
麓まで下りたところで、ヒヨドリのつがい
Dsc_9375
自粛後、2回目のハイキングは、脚が疲れた
久々に、カモシカも見れたし、ヨシとしよう!

<本日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:1時間10分くらい
登頂回数:459回目

| | コメント (0)

粟ヶ岳ハイキング 458回目(5/15)

自粛解禁初日
粟ヶ岳ハイキングも解禁に!

5時半前に、いっぷく処の駐車場に到着🅿
すでに数台💦
20200515-5-21-53
麓からの定点観測を行い、1ヶ月ぶりくらいのハイキングスタート!
20200515-5-22-52
麗水の先で、漸く・・・
ホオジロさん🎶
Dsc_9235
その先で、カワラヒワさん
Dsc_9240
少し上の枝にも カワラヒワさん
Dsc_9245
貯水コーナー先の林の手前で、コゲラちゃん
Dsc_9247
林の先で エナガちゃん
Dsc_9255
シジュウカラさんも
Dsc_9259
少し先にも エナガちゃん
Dsc_9262
富士山展望コーナー横で ホオジロさん🎶
Dsc_9272
横棒ストレートにも ホオジロさん
Dsc_9279
1時間20分くらい掛かって ゴール
展望台入口は、ロープで閉鎖中だったので、下のテラスから定点観測
20200515-6-45-55
すると・・・
ツバメさんが、枝を咥えて登場
Dsc_9286
巣作りの真っ最中でした😃
Dsc_9290
薄っすらですが、富士山も見えてました
Dsc_9297
下山に入り、茶文字の下あたりで、エナガちゃん
Dsc_9299
貯水コーナー横の電柱に、草を咥えたシジュウカラさん
Dsc_9307
麗水の先で、メジロさん
Dsc_9321
久しぶりのハイキングは、疲れました。
デジカメも久々だったので、鳥の動きに目がついて行かなかったよ😞

本日の結果
粟ヶ岳ハイキング:1時間20分くらい
登頂回数:458回目


| | コメント (0)

お久しぶりです。 自粛中の記事から徐々にアップしたいと思ってます。 新茶購入ドライブ(5/12)

お久しぶりです。
自粛中の記事から、徐々にアップしたいと思っています。

4月後半からの自粛期間中、基本、買い物と愛犬の散歩以外は、引きこもりでしたが・・・
毎年、粟ヶ岳の新茶を、お袋の所に届けていたので
いっぷく処が休業中の今年は、どうしょうかと思っていたところ、
saki.fieldさんのインスタに、勝手口から・・・って投稿をみつけ、
新茶購入のドライブへ

駐車場は閉鎖中だったので、お店の前に車を停めて
一応、定点観測へ
20200512-11-46-28
いっぷく処は、休業中
20200512-11-45-18
勝手口から声を掛けると・・・・
こじんまりと新茶の販売中でした。
20200512-11-44-58
ロープが、張られた閉鎖中の駐車場
山頂の駐車場も閉鎖中との看板
20200512-11-46-38
春陽と花巡を購入して撤収
20200512-13-33-34
週末から、平常営業とのことでした。

| | コメント (0)

« 2020年5月 | トップページ | 2021年4月 »