粟ヶ岳ハイキング 529回目
今日も 粟ヶ岳
嫁さん号で出動し、給油をしていっぷく処の駐車場に到着
今朝は、少な目だったが・・・・
麓からの定点観測📷
歩き始めてすぐに電線で囀っていたサンショウクイ
撮ったときは、ハクセキレイかと思った💧
今日もノスリの木のコーナー手前で、ホオジロさん登場
残り2km看板先で、地元の方と話していたら、メジロが囀っていた
林を抜けたところで、蟻を咥えたシジュウカラ
森のヘアピンに入ったところで、エナガさん
駐車場まで登ったところで、カモシカさん登場
左の角が大きな母さんでした😃
1時間15分くらい掛かって、ゴール
山頂からの定点観測
ギリ、富士山が見えてました
山頂の鉄塔スペースに、本日2頭目カモシカさん登場
下山に入り、最終コーナーから見下ろしたヒノキでメジロさんが囀ってました。
駐車場の桜の木の中を、餌を咥えたシジュウカラが移動してました。
伐採斜面にカモシカさん
さっき、駐車場の横の空き地にいた左の角が大きい母さんのようでした。
居たのは、ココ!
下山は撮れ高泣く、貯水コーナー下で、ホオジロさん
竹藪コーナーで、キビタキのおなかが撮れた
下山し、お店が開くのを待って、新玉ねぎとスナップエンドウを買って、撤収
今日も登山者が沢山
駐車場難民多数
第1→第2→第3駐車場をグルグル回るし、通路で止まって待つクルマが沢山いた
多分、7時くらいまでに来ないと近くに停められないと思う
常連さんの早朝組との入れ替わりを狙うならタイミングの問題(ラッキーかアンラッキーかってこと)
早めに臨時駐車場に行く方が良いような気がします。
今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:1時間15分くらい
登頂回数:529回目
| 固定リンク
「ハイキング」カテゴリの記事
- 粟ヶ岳ハイキング 685-686回目 (7/30)トレーニングモード(2022.08.05)
- 粟ヶ岳ハイキング 684回目 (6/19)カメラモード(2022.06.26)
- 粟ヶ岳ハイキング 683回目 (6/12)カメラモード(2022.06.18)
- 朝トレ 獅子が鼻トレッキングコース(5/25)(2022.05.28)
- 粟ヶ岳ハイキング 682回目(5/3)カメラモード(2022.05.04)
コメント