« 粟ヶ岳ハイキング 541回目(5/30) | トップページ | 粟ヶ岳ハイキング 542回目(6/5) »

2021年6月 6日 (日)

ハヤブサ達(6/1、6/3)

6/1と6/3のこと

テレワークなので、運動不足解消を兼ね、早朝トレッキングへ
5時出発で、5時半ころ駐車場に到着
そこから、コースへ移動し
ハヤブサの巣のあるところまで・・・・

斜面を登って、巣を確認
居ない?
巣立った?





と、思ったら、下の方から鳴き声が・・・
崖の方に近づいて、覗き込んでみると!

居ました😃

羽毛が抜けて、かなりハヤブサらしくなっていました💓
Dsc_4817
ヒナの鳴き声に、親鳥が反応して、こちらの様子を見に・・・
警戒音を発しながら、旋回し、遠くの木に戻っていきました。
Dsc_4820_20210606160801
その親鳥の声に反応して・・・・
2羽目のヒナが、姿を見せてくれました💓
この子も、ずいぶんハヤブサらしく・・・
Dsc_4833_20210606160801
鳴き声が、もう一ヶ所
よぉ~く見ると、崖の穴のところから顔を覗かせて居ました💓
Dsc_4853
餌を持った親鳥が帰って来ないか、しばらく座っていたら、また様子を見に・・・
Dsc_4872_20210606160801
6:30時間切れで、撤収
今日も、餌やりは見れなかった💧


 

 

 


一日おいて、3日もテレワーク前のトレッキングに

巣が見える斜面の上で、コゲラちゃんが待ってました😃
Dsc_4913
ヒナは、見当たらず💧
しばらく、座っていると、下の方から鳴き声が・・・
友人情報の崖の下へ回るルートにチャレンジしてみることに!

斜面を降り、初ルートへ
途中、ロープで支えながら、崖の下側へ
かなり探し回ったんだけど、巣穴の下への入口が分からず、あえなく撤退💧

もう一度、斜面を登り、上からチェック
ヒナは、見れなかったけど、様子を見に飛んで来た親鳥を📷
Dsc_4935_20210606160801
いつ見ても、かっこイイ鳥です。
Dsc_4946_20210606160801
結局、今日も、時間切れで、撤収💧

帰りに、三角点経由で歩いていると、茂みの中を飛び回る子が・・・
少し待っていたら、ガビチョウさんが、枝の上に出て来てくれました。
Dsc_4954
駐車場へと向かう道で、アサギマダラが飛んでいたので、ピントを合わせようと追っていたら・・・
なんと、枝に止まって休憩に💤
Dsc_4963

テレワークで、何もしないと5000歩くらいだけど、早朝トレッキングをすれば軽く10000歩は超えるので、運動不足解消にもなるし、何といってもイイ気分転換になるよ!

|

« 粟ヶ岳ハイキング 541回目(5/30) | トップページ | 粟ヶ岳ハイキング 542回目(6/5) »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。