« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »

2021年12月

2021年12月28日 (火)

粟ヶ岳ハイキング 619回目(11/28)

11/28のこと

今日は、カメラモードで粟ヶ岳
6:20ころ、いっぷく処の駐車場に到着
この時間では。。。。。
20211128-6-19-15
麓からの定点観測
20211128-6-20-11
麗水のところで、ジョウビタキ♂
貯水コーナーの先から、望遠で伊豆半島先端の風力発電が見えた👀
Dsc_5753_20211227165201
横棒ストレートで、ホオジロさん
Dsc_5757_20211227165201
Dsc_5759
山頂の伐採斜面にカモシカさん
Dsc_5768
よーく見ると、少し離れたところに、もう一頭居た
Dsc_5774
1時間ちょっとで、山頂到着
山頂からの定点観測
20211128-7-24-17
パノラマバージョン
20211128-7-24-48
富士山 雪すくねぇ
Dsc_5785_20211227165201
南アルプス
Dsc_5796
下山中、藪の中にアオジさん
Dsc_5800_20211227165201
ガビチョウさんも
Dsc_5807
麓の土蔵に、イソヒヨドリ♀さん
Dsc_5812_20211227165201
<本日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:1時間ちょっと
登頂回数:619回目

これで、やっと11月分完了
年内に12月分をUPしてしまいたいところだけど、明日も出社なんで・・・・

| | コメント (0)

粟ヶ岳ハイキング 617-618回目(11/27)

11/27のこと

今週末は、先にトレーニングモードで粟ヶ岳へ
6時前に、いっぷく処の駐車場に到着
この時間なら、なんとか定位置ゲット
20211127-5-55-23
麓からの定点観測
まだ、暗いです💧
20211127-5-56-07
準備をして、ハイキングスタート
20211127-5-59-42
茶畑区間の富士山ビューポイント
20211127-6-12-20
日の出前の富士山
20211127-6-12-27
撮影ロスがあったが、24分くらいで山頂到着
20211127-6-24-50
山頂からの富士山を押さえに、テラスまで
20211127-6-26-22
山頂からの定点観測
20211127-6-26-37
神社に戻り、松葉の滝へ
20211127-6-28-47
快調に下り、13分半くらいで、滝到着
20211127-6-42-11
少し雨が降ったけど、水量は戻らず
20211127-6-44-34
登り返しも快調で、18分半くらいで山頂到着
テラスには行かず、そのまま下山
20211127-7-03-17
<本日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:24分くらい
松葉の滝まで:13分半くらい
登り返し:18分半くらい
登頂回数:617-618回目

| | コメント (0)

粟ヶ岳ハイキング 615-616回目(11/21)

11/21のこと

今日は、トレーニングモードで、粟ヶ岳へ
昨日より早く着いたのに、定位置ゲットできず💧
20211121-6-02-03
麓からの定点観測をして、ハイキングスタート
20211121-6-00-39
26分くらいで、山頂到着
給水だけして、松葉の滝へ
20211121-6-27-08
14分くらいで下り、松葉の滝到着
20211121-6-41-22
ますます、水量が減って来た
20211121-6-42-31
登り返しは、20分
20211121-7-02-34
山頂からの定点観測
20211121-7-04-25
雲が多く、今ひとつ気分がのりません💧
20211121-7-04-47

20211121-7-05-02
サクッと下って撤収

<本日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:26分くらい
松葉の滝まで:14分くらい
登り返し:20分くらい
登頂回数:615-616回目

| | コメント (0)

粟ヶ岳ハイキング 614回目(11/20)

11/20のこと

カメラモードで、粟ヶ岳へ
少し遅めの6:15ころ、いっぷく処の駐車場に到着
この時間で、定位置ゲット出来るとは😃
20211120-6-16-57
麓からの定点観測をして、ハイキングスタート
20211120-6-17-49
車道から左に入るところで、畑の横にカモシカさん発見
Dsc_5697
この子は、麓付近に居るみたい
Dsc_5707
竹藪コーナーの先で、頭上にエナガの群れが来たんだけど、クルマが登って来て撮影する前に飛び立って行ってしまった💧
Dsc_5716
1時間5分くらいで、山頂到着
富士山は、薄っすらと・・・・
Dsc_5724_20211227155801
山頂からの定点観測
20211120-7-23-33
天気は良かったけど、遠くの方は霞んでいました。
20211120-7-24-28
下りに入り、駐車場の街燈の上にハシブトさん
Dsc_5737
『掛川アルプス登山口』ってのが、立っていた👀
Dsc_5741_20211227155801
茶文字の下あたりで、ジョウビタキ♀
Dsc_5742
麓の電線にも、ジョウビタキ♀
Dsc_5748
今日は、撮れ高、今ひとつでした。

<本日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:1時間5分くらい
登頂回数:614回目

| | コメント (0)

粟ヶ岳ハイキング 612-613回目(11/14)

11/14のこと

2日連続で粟ヶ岳
6時前に、いっぷく処の駐車場に到着
20211114-5-52-17
麓からの定点観測
20211114-5-53-01
準備をして、ハイキングスタート
今日は、カメラ無しのトレーニングモード
26分くらいで、山頂ゴール

20211114-6-21-19
給水だけして、松葉の滝へ
14分くらいで下り、滝到着
水量激減💧
20211114-6-36-19
登り返しは、19分くらいと、かなり頑張った💦
20211114-6-56-17
山頂からの定点観測
20211114-6-58-02
富士山は、傘被ってた
20211114-6-58-19
オマケのパノラマバージョン
20211114-6-58-36
1時間35分くらいで、松葉の滝往復トレーニング完了
20211114-7-34-06
<本日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:26分くらい
松葉の滝まで:14分くらい
登り返し:19分くらい
登頂回数:612-613回目

| | コメント (0)

粟ヶ岳ハイキング 611回目(11/13)

11/13のこと

5:45ころ、いっぷく処の駐車場に到着
20211113-5-43-12
麓からの定点観測
20211113-5-44-11
撮れ高無く、富士山展望コーナーまで
Dsc_5619_20211227153301
ハートの青いランプが、点いていた
20211113-6-25-01
南アルプスも雪化粧
Dsc_5621_20211227153301
55分くらいで山頂到着
山頂からの定点観測
20211113-6-37-40
富士山の山頂付近
Dsc_5627
粟ヶ岳山頂からの富士山
Dsc_5628
下山に入り、伐採斜面にカモシカさん
Dsc_5637_20211227153401
貯水コーナー手前で、ガビチョウさん
Dsc_5649_20211227153401
貯水コーナー上に、片角の母さん発見!
Dsc_5664
麗水上の茶畑で日向ぼっこするカモシカさん
Dsc_5681
麓の電線にモズさん
Dsc_5689
記帳して、クルマに戻ったところに、ジョウビタキ♂
Dsc_5692
登りはどうなるかと思ったけど、下りでなんとか辻褄合わせが出来たような・・・

<本日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:55分くらい
登頂回数:611回目

| | コメント (0)

2021年12月13日 (月)

粟ヶ岳ハイキング 609-610回目(10/31)

10/31のこと

トレーニングモードの松葉の滝往復ハイキングで粟ヶ岳へ

寝坊して、愛犬の散歩も時間が掛かり、かなり出遅れ、6時半ころ、いっぷく処の駐車場に到着
奇跡の定位置ゲット
20211031-6-29-31
麓からの定点観測
少し、雲が掛かり始めてた
20211031-6-30-09
Dバックや水、ポールなど準備して、ハイキングスタート
20211031-6-32-37
茶畑区間の最上部に休憩所?が出来ていた
20211031-6-45-37
土足厳禁だったので、入口からの景色を
20211031-6-45-50
上から見下ろすと・・・・
嫁さんと来くるときは、使わせてもらうかな😃
20211031-6-46-25
25分くらいで、山頂ゴール
給水だけして、松葉の滝へ
20211031-6-57-46
靴にも慣れて、イイ感じで下れるようになり
12分半くらいで、滝到着
20211031-7-11-07
水量が。。。。。💧
20211031-7-11-32
登り返しは、19分くらい
前日のまったりカメラハイキングで軽めの運動をしたからか、今日は体の動きが良かった感じ
20211031-7-30-37
山頂からの定点観測
完全に曇り空
20211031-7-32-03
パノラマバージョン
20211031-7-32-21
下山し、記帳して撤収
滝往復1時間半ちょっとでした。
20211031-8-05-13
<本日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:25分くらい
松葉の滝まで:12分半くらい
登り返し:19分くらい
登頂回数:609-610回目

やっと、10月分が終わった。。。。。
11月分を頑張るか!

| | コメント (0)

粟ヶ岳ハイキング 608回目(10/30)

10/30のこと

カメラを持って、粟ヶ岳へ
5:40ころ、いっぷく処の駐車場に到着
20211030-5-40-40
麓からの定点観測
20211030-5-41-32
まったりと歩き始め
辺りが明るくなって来たころ、常夜灯の先で
ジョウビタキ♀が、道路をあるいてた
Dsc_5525
麗水の先で、ホオジロさん
Dsc_5529
貯水コーナーの先で、日の出となり・・・
Dsc_5533
富士山展望コーナーからの富士山
Dsc_5539
またまた、ジョウビタキ♀
Dsc_5540
横棒ストレートに出たところで、リスが道路を走り、桜の木へ
なんとかシルエットだけ撮れた
Dsc_5555
1時間くらいで山頂ゴール
定点観測
20211030-6-41-23
パノラマバージョン
20211030-6-41-06
山頂からの富士山
Dsc_5561
広角だと富士山は小さいけど空が青い
20211030-6-42-40
下山に入り、駐車場のところでシジュウカラさん
Dsc_5572
乙女の下で、ガサガサ音がしてたら、どんぐり咥えたガビチョウさん登場
Dsc_5582
撮りやすいところに移動までしてくれた😃
Dsc_5592_20211213160301
ガビチョウ撮ってたら、頭上の枝にカケスが飛んで来た
Dsc_5595
この子もどんぐりを持っていた
Dsc_5600
貯水コーナーと麗水の間で、またまたカケスさん
Dsc_5604
ホオジロさんも2度目の登場
Dsc_5610
カメラハイキング2度目で、そこそこ収穫あったが・・・
被写体を確認してから、撮影までもたつき過ぎで撮れなかったのも多数
徐々に勘を取り戻せたらなぁ

<本日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:1時間くらい
登頂回数:608回目

明日は、滝往復ハイキングの予定!

| | コメント (0)

粟ヶ岳ハイキング 607回目(10/24)

10/24のこと

昨日、久々にカモシカに遭遇したので、秋冬シーズン初のカメラ持参
5:50ころ、いっぷく処の駐車場に到着
20211024-5-47-53
麓からの定点観測
20211024-5-48-31
デジイチ持って、まったりハイキングスタート
少し早かったので、何も撮れずに中腹まで
横棒ストレートで、ガサガサ動く音を頼りに探していたら
ガビチョウさん登場
Dsc_5470
山頂北側の伐採斜面にカモシカさん
Dsc_5481
駐車場横の桜の木にモズさん🎶
Dsc_5488
カメラを持って、車道を歩くと1時間ちょっと掛かって山頂ゴール
山頂からの定点観測
20211024-6-56-36
パノラマバージョン
20211024-6-56-59
富士山は、霞んでいて山頂付近に雲が掛かっていました。
Dsc_5497_20211213121201
下山に入り、残り1km看板の下でホオジロさん
Dsc_5509
ノスリの木の天辺に、モズさん
Dsc_5519
久々のデジイチは、超重く感じた
撮影も目がついて行かず、あまり撮れなかったし・・・

<本日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:1時間ちょっと
登頂回数:607回目

これから暫くは、松葉の滝往復ハイキングとデジイチ撮影ハイキングを交互にやろうかな?

| | コメント (0)

粟ヶ岳ハイキング 605-606回目(10/23)

10/23のこと

少し出遅れて、6時前にいっぷく処の駐車場に到着
20211023-5-55-09
麓からの定点観測
20211023-5-54-14
準備をして、ハイキングスタート
20211023-5-57-29
残り4km看板の先で、民家の横にカモシカ発見
20211023-6-01-08
久しぶり✋
20211023-6-01-16
27分くらいで、山頂ゴール
給水して、松葉の滝へ
20211023-6-24-11
靴が馴染んで来たので、アタックしてみた
13分くらいで、松葉の滝到着
これ以上は、トレランモードじゃないと詰められないかも?
20211023-6-37-59
パノラマバージョン
20211023-6-39-48
登り返しは、結構頑張って20分くらい
20211023-7-00-04
山頂からの定点観測
20211023-7-01-57
天気は回復傾向だが・・・・
20211023-7-02-00
なんとか富士山の姿が見えた
20211023-7-02-41
パノラマバージョンも!
20211023-7-03-06
下山中、残り2km看板下の林の中にカモシカが居た
20211023-7-18-25
麓まで下ったところで、登りで遭ったカモシカが竹藪横まで移動して、朝食中だった🍴
Dscn1452
下り切ったところで、青空に
もう一度登ろうかと思ったけど、明日の天気が良さそうなので、記帳して撤収
20211023-7-44-31
<本日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:27分くらい
松葉の滝まで:13分くらい
登り返し:20分くらい
登頂回数:605-606回目

| | コメント (0)

粟ヶ岳ハイキング 603-604回目(10/17)

10/17のこと

天気が、今ひとつだったが、3日連続の粟ヶ岳
5:40ころ、いっぷく処の駐車場に到着
20211017-5-41-18
麓からの定点観測
20211017-5-42-00
準備をして、ハイキングスタート
20211017-5-44-07
いつのもペースで、28分くらいで山頂到着
20211017-6-12-07
給水して、直ぐに、松葉の滝に向かう
15分くらいで下って、松葉の滝到着
20211017-6-28-28
写真と動画を撮って、登り返し
20211017-6-29-00
22分くらいで、山頂へ
20211017-6-51-47
山頂からの定点観測
20211017-6-53-30
パノラマバージョン
20211017-6-53-51
富士山は、雲の中でした
20211017-6-54-08
天気がパッとせず、サッサと下って、記帳して撤収

<本日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:28分くらい
松葉の滝まで:15分くらい
登り返し:22分くらい
登頂回数:603-604回目

| | コメント (0)

粟ヶ岳ハイキング 601-602回目(10/16)

10/16のこと

昨日、600回達成し、700回に向けてのスタート!
5:45ころ、いっぷく処の駐車場へ到着
20211016-5-45-53
麓からの定点観測
20211016-5-46-37
準備をして、ハイキングスタート
20211016-5-49-33
茶畑区間からの富士山📷
20211016-6-03-42
29分くらいで、山頂ゴール
20211016-6-19-22
富士山が見えてたので、テラスへ向かう
一応、山頂からの定点観測
20211016-6-21-00
そして富士山は・・・・
山頂付近に雲が掛かり始めてた💧
20211016-6-21-09
神社に戻り、松葉の滝へ
20211016-6-23-33
18分くらいで、滝到着
20211016-6-41-35
パノラマバージョンも📷
20211016-6-41-59
登り返しは、26分くらい
2度目の山頂からの定点観測
20211016-7-08-42
富士山は、雲の中だったけど、パノラマバージョンも
20211016-7-09-10
<本日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:29分くらい
松葉の滝まで:18分くらい
登り返し:26分くらい
登頂回数:601-602回目


そうそう、やっと靴買いました。
常連さんお勧めのアディダスの型落ち3980円也
グリップは良さそうだけど、摩耗は速そう
少し履きなれたところで、松葉の滝下りアタックしてみるかな😃
20211016-11-09-15

| | コメント (0)

粟ヶ岳ハイキング 598-599-600回目(10/15)

10/15のこと

週末、天気が崩れ気味予報だったので、金曜日に早番からの午後半休で粟ヶ岳へ
12時半ころ到着するも、定位置/セカンドポジションとも空いて無く・・・

麓からの定点観測をして、ハイキングスタート
20211015-12-34-34
お昼から登るのは久しぶり
青空を眺めながら、28分くらいで山頂ゴール
20211015-13-05-45
すぐに、松葉の滝へ
少しゆっくり目の16分くらいで、下り
20211015-13-21-58
写真と動画を撮って、登りかえし
20211015-13-22-42
23分くらいで、山頂再ゴール
20211015-13-45-25
テラスへ向かい、599本目の山頂からの定点観測
20211015-13-47-05
神社に戻り、本日2本目の松葉の滝へ
20211015-13-49-49
2本目は、イイ感じのペースで、13分で松葉の滝到着
20211015-14-02-44
いつもと光の刺す方向が違っていて、景色が変わって見えた
20211015-14-03-06
少し角度を変えて撮ってみたり・・・・
600本目の登りに向かう
20211015-14-04-00
少し疲労感もあり、脚が上がらず、23分で、600本目の山頂ゴール
20211015-14-27-09
そのまま下ろうかと思ったけど、テラスから、600本目の定点観測
20211015-14-28-53
パノラマバージョンも!
残念ながら、富士山は見えませんでした。
20211015-14-29-15
下山し、いっぷく処で野菜を買って撤収

<本日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:28分くらい
松葉の滝まで:16分くらい
登り返し:23分くらい
松葉の滝まで 2本目:13分くらい
登り返し 2本目:23分くらい
登頂回数:598-599-600回目

チャリと合わせて、1000回目!

| | コメント (0)

粟ヶ岳ハイキング 596-597回目(10/10)

10/10のこと

5時半ころ、いっぷく処の駐車場に到着
20211010-5-30-56
麓からの定点観測
20211010-5-31-51
準備をして、ハイキングスタート
20211010-5-34-23
比較ゆっくりペースで歩き、29分くらいで、山頂ゴール
20211010-6-04-09
給水休憩を1分くらい取って、松葉の滝へ
滝手前のショートカット入口の山側斜面にカモシカ発見
Dscn1430
見た目より暗く、コンデジの最高感度では手ぶれブレブレ
Dscn1431
カモシカ撮影の時間を入れて、19分くらいで松葉の滝到着
20211010-6-23-01
好天続きで、水量が落ち気味
写真と動画を撮って、登り返し
22分くらいで、山頂再ゴール
20211010-6-45-10
山頂からの定点観測
20211010-6-46-56
パノラマバージョンを撮り、下山
20211010-6-47-14

<本日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:29分くらい
松葉の滝まで:19分くらい
登り返し:22分くらい
登頂回数:596-597回目
あと3回で、600回!

| | コメント (0)

粟ヶ岳ハイキング 594-595回目(10/9)

10/9のこと

やっと週末
5時半過ぎに、いっぷく処の駐車場に到着
20211009-5-36-46
麓からの定点観測
20211009-5-37-31
準備をして、ハイキングスタート
20211009-5-40-31
茶畑区間で、カモシカに遭遇
20211009-5-51-02
最近は、カメラ持参ではなく、
iphone6では、これが限界でした💦
20211009-5-51-06
カモシカ遭遇タイムもあり、28分くらいで、山頂ゴール
20211009-6-08-31
富士山が見えていたので、テラスに向かう
20211009-6-10-15
こんな感じ
20211009-6-10-19
神社に戻り、松葉の滝へスタート
20211009-6-12-42
路面コンデションが良く、イイ感じで下れたので、14分くらいで、松葉の滝到着
20211009-6-26-53
いつもより1分くらい長く滞在し、登り返し
20211009-6-28-17
思ったよりペース良く登ることが出来、20分くらいで、山頂再ゴール
20211009-6-48-57
テラスには向かわず、そのまま下山
1時間50分くらいで滝往復完了
20211009-7-29-19

<本日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:28分くらい
松葉の滝まで:14分くらい
登り返し:20分くらい
登頂回数:594-595回目

| | コメント (0)

粟ヶ岳ハイキング 592-593回目(10/3)

10/3のこと

5時半過ぎに、いっぷく処の駐車場に到着
20211003-5-33-40
麓からの定点観測
20211003-5-34-26
準備をして、ハイキングスタート
20211003-5-36-42
27分くらいで、山頂ゴール
20211003-6-04-04
すぐに松葉の滝へ向かわず、富士山が見えていたので、テラスへ向かう
山頂からの定点観測
20211003-6-05-44
霞んでいたけど、富士山
20211003-6-05-54
神社まで戻り、松葉の滝へ、スタート!
20211003-6-07-39
16分くらいで、松葉の滝到着
昨日より、滑りにくかったが・・・・・
20211003-6-23-22
写真と動画を撮り、登り返し
(滝の滞在時間は、1~2分くらい💧)
21分くらいで、山頂再ゴール
20211003-6-44-43
山頂から本日2度目の定点観測
20211003-6-46-26
富士山は、更に薄っすらと・・・・
20211003-6-46-34

<本日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:27分くらい
松葉の滝まで:16分くらい
登り返し:21分くらい
登頂回数:592-593回目

| | コメント (0)

粟ヶ岳ハイキング 590-591回目(10/2)

やっと10月分に・・・

10/2のこと
ホームコースの粟ヶ岳へ
6時前に、いっぷく処の駐車場に到着
20211002-5-46-25
麓からの定点観測
20211002-5-47-11
準備をして、ハイキングスタート!
20211002-5-49-37
27分くらいで、山頂ゴール
すぐに、松葉の滝へスタート
20211002-6-17-08
滑る路面に注意しながら、20分くらいで松葉の滝到着
20211002-6-37-49
写真と動画を撮って、登り返し
25分くらいで、山頂再ゴール!
そろそろ、靴を変えなきゃヤバそう。。。
20211002-7-02-03
山頂からの定点観測
20211002-7-04-10
パノラマバージョン!
20211002-7-04-35
別角度も試してみたが・・・
20211002-7-04-49
いつものコースで、靴底洗って下山
20211002-7-44-41

<本日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:27分くらい
松葉の滝まで:20分くらい
登り返し:25分くらい
登頂回数:590-591回目

| | コメント (0)

« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »