粟ヶ岳ハイキング 608回目(10/30)
10/30のこと
カメラを持って、粟ヶ岳へ
5:40ころ、いっぷく処の駐車場に到着
麓からの定点観測
まったりと歩き始め
辺りが明るくなって来たころ、常夜灯の先で
ジョウビタキ♀が、道路をあるいてた
麗水の先で、ホオジロさん
貯水コーナーの先で、日の出となり・・・
富士山展望コーナーからの富士山
またまた、ジョウビタキ♀
横棒ストレートに出たところで、リスが道路を走り、桜の木へ
なんとかシルエットだけ撮れた
1時間くらいで山頂ゴール
定点観測
パノラマバージョン
山頂からの富士山
広角だと富士山は小さいけど空が青い
下山に入り、駐車場のところでシジュウカラさん
乙女の下で、ガサガサ音がしてたら、どんぐり咥えたガビチョウさん登場
撮りやすいところに移動までしてくれた😃
ガビチョウ撮ってたら、頭上の枝にカケスが飛んで来た
この子もどんぐりを持っていた
貯水コーナーと麗水の間で、またまたカケスさん
ホオジロさんも2度目の登場
カメラハイキング2度目で、そこそこ収穫あったが・・・
被写体を確認してから、撮影までもたつき過ぎで撮れなかったのも多数
徐々に勘を取り戻せたらなぁ
<本日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:1時間くらい
登頂回数:608回目
明日は、滝往復ハイキングの予定!
| 固定リンク
「ハイキング」カテゴリの記事
- 粟ヶ岳ハイキング724-725回目 トレーニングモード(2023/1/3)(2023.03.11)
- 粟ヶ岳ハイキング722-723回目 トレーニングモード(2023/1/2)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング720-721回目 トレーニングモード(12/25)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング718-719回目 トレーニングモード(12/11)(2023.01.08)
- 粟ヶ岳ハイキング716-717回目 トレーニングモード(12/10)(2023.01.08)
「カメラ」カテゴリの記事
- 10/29早朝の部分月食(2023.10.29)
- 粟ヶ岳ハイキング711回目 カメラモード(11/27)(2023.01.08)
- 粟ヶ岳ハイキング 706回目 カメラモード(11/12)(2022.11.20)
- 粟ヶ岳ハイキング 701回目 カメラモード(10/30)(2022.11.04)
- 粟ヶ岳ハイキング 684回目 (6/19)カメラモード(2022.06.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント