獅子ヶ鼻トレッキング 鐘掛岩9回目
連休明けの土曜日
なんと出勤日💧
有休にするか、早番からの午後半休にするか迷っていたが、11:00から打ち合わせが入ったので、テレワークからの午後半休に
テレワーク終了後、昼食を摂って、冬期休暇で増えた体重を落とすために獅子ヶ鼻へ
14時前に、駐車場に到着
正月明けとオミクロンカブの影響なのか、クルマ超少な目
キャンパー使用の軽ハコが停まっていました。
メッチャ格好イイね!
浮石コースから、スタート
蟻の門渡り入口
逆走されている方が居たので、一方通行であることを伝えておいた。
サクッと、門渡りへ
下ってから浮石に向かう途中、天狗岳に寄り道
ここもサクッと登って。。。
下ってからの浮石には、
THEロックからアタック!
登り切ったところから浮石へ
浮石からの
サクラ台
岩山通りから、二段腹へ
ここもサクッと登り
虫生側出発点へ
野草の小道から
冷泉コース近道で
虫生側出発点 到着
からの、体力勝負の300m直登り
7分くらいで、鍵掛岩
鍵掛岩からの 定点観測
しっぺいくんも📷
戻り方向で、藤見平
今回はミスコース無く、八畳岩へ
八畳岩到着
木木木の里穴を登って
八畳岩からの
ビューポイントへ
木木木の里穴
八畳岩
1時間30分くらいで、出発点に戻る
駐車場に向かう前に、三角点へ
三角点タッチ
展望台から戻る途中に、カモシカ発見
駐車場に戻る途中、近くで撮れた
<本日の結果>
獅子ヶ鼻トレッキング:1時間30分くらい
イイ運動になりました
| 固定リンク
「ハイキング」カテゴリの記事
- 粟ヶ岳ハイキング 682回目(5/3)カメラモード(2022.05.04)
- GW休暇 前半 4/30~5/2 粟ヶ岳ハイキング 681回目(5/2)(2022.05.04)
- 獅子ヶ鼻トレッキング 鐘掛岩10回目(2022.04.24)
- 粟ヶ岳ハイキング 680回目 カメラモード(4/23)(2022.04.24)
- 粟ヶ岳ハイキング 679回目 カメラモード(2022.04.16)
コメント