獅子ヶ鼻トレッキング 鐘掛岩8回目(12/19)
12/19のことPart2
粟ヶ岳は、カメラモードのため、不完全燃焼
朝食を摂って、獅子ヶ鼻へ
前回とは、逆回り
まずは、浮石コースで蟻の門渡りへ向かう
サクッと登って、蟻の門渡り通過
下ってからの天狗岳入口
天狗岳にもサクッと登って
蟻の門渡りを見下ろす
結構怖い💧
浮石へ向かい、岩登り
浮石←こっちからでは、浮いているように見えない💧
サクラ台からの岩山通り
三段腹からの分岐点
野草の小道に入ろうかと思ったが、冷泉コース近道の看板が!
近道の矢印につられて、一気に下る
冷泉コースからの虫生到着
ここまで、40分弱
虫生側出発点からの直登り300m
7分くらいで、鐘掛岩
しっぺいくんも、しっかり押さえて
鐘掛岩からの岩山通り
途中、藤見平でミスコース
少し引き返して、コース復帰
サクラ台から八畳岩へ
木木木の里穴からの八畳岩ビューポイントへ
野草の小道で入り口まで
1周1時間20分くらい、良い汗かきました😃
最期に三角点へ
三角点タッチからの
浜松の町展望
いい運動になりました😃
| 固定リンク
「ハイキング」カテゴリの記事
- 粟ヶ岳ハイキング724-725回目 トレーニングモード(2023/1/3)(2023.03.11)
- 粟ヶ岳ハイキング722-723回目 トレーニングモード(2023/1/2)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング720-721回目 トレーニングモード(12/25)(2023.01.23)
- 粟ヶ岳ハイキング718-719回目 トレーニングモード(12/11)(2023.01.08)
- 粟ヶ岳ハイキング716-717回目 トレーニングモード(12/10)(2023.01.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント