粟ヶ岳ヒルクライム 407-408-409回目
3日連続のチャリネタ
昨日の夕方、積込みを済ませていたので、ウエアに着替えて出動
掛川バイパスを快調に抜け、5時半前に、いっぷく処の駐車場に到着
昨日までと違って、クルマは数台
麓からの定点観測
自転車の準備を済ませ、1本目スタート!
34-17Tで入り、残り4km看板手前で19T
地蔵コーナー手前まで頑張ったけど、21Tに
その後は、21Tメインに時おり23T
ペースは、昨日/一昨日の1本目と同じようなレベル
残り2km看板辺りから、少しペースを上げて、20分台を狙ってみた。
残り1km看板を15分30秒くらいで通過
行けるかと思ったけど、森のヘアピンの立ち上がりで脚にきて、山火事コーナーを19分ちょっと
微妙な感じに。。。。。
最終コーナー手前で脚売り切れて、ホントに試練の坂に!
21分14秒6と更新できずゴール
テラスは、夜露でびしょ濡れ
薄曇りの朝日が、イイ感じでした😃
消化試合のごとく下山
ブレーキのリリースタイミングを色々試してみたけど、まだまだしっくりこない
跳ねる路面でのブレーキングも腕に来るし。。。
407回目の記帳をして、2本目へ
2本目は、34-23Tでまったり登る
とは言っても、残り2km看板辺りからは、まったりとは行かず、修行の様相に
斜度がきつくなるところでは、ダンシング多用
出来るだけ路肩の良い路面を選んで走る
残り1km看板以降は、ほぼダンシング
ただ、試練の坂は、手前大回りで助走をつけて、シッティングで登り切り、25分09秒5でゴール
愛機アップ!
光の環と愛機
山頂からの定点観測も!
下山は、楽しくないので、速めに下る
どのくらい時間が掛かっているのかストップウオッチで計測してみたが・・・
下山後ボタンを押し忘れて💧
約8分くらいかな?
408回目の記帳をして、悩んだ挙句、3本目に
3本目は、序盤23Tメインで、斜度に応じて±1速使い分け
後半は、25Tメインで、時おり23T
残り1km看板のところに、カモシカさんが居たので、少しテンションUPしましたが、それでペースが上がる訳もなく、26分10秒2も掛かってゴール
テラスの柵の結露が、乾き始めていた。
日射しは、今ひとつ
富士山は、超薄っすらと。。。
下山タイムを再測
8分09秒でした。
ハイキングの人とすれ違う時と追い抜く時は、超減速しほぼ徐行(10km/h以下)しています。
3本で、約2時間(1本往復40分)って感じでした。
<本日の結果>
粟ヶ岳ヒルクライム:21分14秒6、25分09秒5、26分10秒2
登頂回数:407-408-409回目
疲れが抜けず、日に日にTotalタイムが悪くなってきた💦
明日も3本行けるかなぁ😵
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 二刀流で 粟ヶ岳ハイキング700回目&ヒルクライム499-500回目(2022.10.29)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 496-497-498回目(2022.10.28)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 493-494-495回目(2022.10.27)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 491-492回目(2022.10.26)
- 粟ヶ岳ヒルクライム 486-487-488-489-490回目(2022.10.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント