« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月

2022年6月28日 (火)

粟ヶ岳ヒルクライム 431-432-433回目(6/26)

6/26のこと
ココログ障害で、作成中フリーズし投稿出来なかったので・・・・・

愛犬の朝の散歩を済ませ、PCで粟ヶ岳のライブカメラをチェックすると、東側は晴れている様子
すぐにチャリの準備をして、出動
4:45ころ、いっぷく処の駐車場に到着
20220626-4-43-54
麓からの定点観測をして
20220626-4-44-37
チャリの準備をして、1本目スタート!
20220626-4-51-55
34-23Tでクルクル回しながら、路面の様子を見つつ、淡々と登る
貯水コーナーの先で、アナグマくん発見
脚を着きたくないので、見るだけスルー
残り2kmで11分15秒、残り1kmで16分
アップを兼ねた1本目は、21分42秒4でゴール
20220626-5-16-16
山頂からの定点観測1本目
20220626-5-16-53
愛機RA5
20220626-5-16-41
富士山の裾野は。ギリ見えてた
20220626-5-17-39
菊川方面は、雲海の中
20220626-5-17-45
久々にパノラマバージョンも
20220626-5-18-02
下山前に愛機RA5をもう一枚
20220626-5-18-17
Wet箇所が多く、ゆっくり下って、431回目の記帳をして、2本目へ
20220626-5-29-35
2本目は、34-21Tでペースを上げて入り、地蔵コーナーを3分15秒
残り2km看板を10分30秒、残り1km看板を14分50秒
頑張れば、20分切りって思ったけど、頑張れず。。。。
横棒ストレートでガックリペースダウン
駐車場横からダンシングで頑張ったけど、20分28秒2でゴール
20220626-5-53-19
2本目の山頂からの定点観測
20220626-5-53-40
愛機RA5
20220626-5-54-22
途中2人のチャリダーをすれ違い、ゆっくり下って、432回目の記帳をして、3本目へ
20220626-6-04-49
残り1km看板まで34-23T、そこから25Tで山火事コーナーまで
残りを再び23Tで
なんとか21分43秒6でゴール
20220626-6-29-43
3本目の山頂からの定点観測
20220626-6-30-51
愛機RA5
20220626-6-30-22
少しだけ、富士山がハッキリしてきた感じ
20220626-6-31-18
暫く、常連さんとお話しして、下山
かなり路面が乾いてきていたので、木陰以外はハイペース
サクッと下って、片付けして撤収
20220626-6-48-38
<本日の結果>
粟ヶ岳ヒルクライム:21分42秒4、20分28秒2、21分43秒6
登頂回数:431-432-433回目
今のままでは、この辺が限界の様子
そろそろ距離を走れるようにしていかないとダメな感じ
今度は、周智コースかカワセミ湖コースに行ってみようかな😃

| | コメント (0)

2022年6月26日 (日)

粟ヶ岳ハイキング 684回目 (6/19)カメラモード

6/19のこと

ズルズル更新を先延ばしにして、1週間
朝トレをしながら、無事週末を迎える
昨日は、粟ヶ岳ライブカメラを見て、参戦中止
近所の朝トレコースをFastwalking&Runで約10km
今朝は、粟ヒルクラに行ったので、更新する前に先週のことから・・・・・

昨日の雨もあり、路面はダメだろうと休養モードで粟ヶ岳ライブカメラをチェックしたら、富士山が見えていたので、急いでカメラモードの準備をして出動
5時過ぎに、いっぷく処の駐車場に到着
東山は、晴れてました😃
20220619-5-10-33
麓からの定点観測をして、ハイキングスタート
20220619-5-11-13
車道からハイキングコースに左折するところで、イソヒヨドリ♂
最近、良く登場してくれます💓
Dsc_7674
麗水手前で、掛川方面は、雲海の中
20220619-5-27-50
麗水先で、コガラちゃん
Dsc_7680
ノスリの木コーナーの先で、囀るホオジロさん
Dsc_7686
富士山展望コーナーからの富士山
Dsc_7689
ササユリは、昨日から2輪追加の4輪咲いていました😃
Dsc_7691  
綺麗なお花です
Dsc_7694
駐車場下で、囀るウグイスさん
Dsc_7697
50分くらいで、山頂到着
山頂からの定点観測
20220619-6-05-43
富士山が綺麗に見えたました
20220619-6-05-27
栄西禅師像と富士山
20220619-6-07-43
下山に入り、残り2km看板の先でメジロちゃん
Dsc_7710
少し先で、ウグイスさん
Dsc_7712
林に入ったところで、コゲラちゃん
Dsc_7716
こっち見てます😃
Dsc_7717
林を抜けたところで、囀るガビチョウさん
Dsc_7739
麗水手前で、珍しくワイヤーロープに止まったウグイスさん発見
Dsc_7741
そぉ~っと回り込んで、囀る姿をゲット!
Dsc_7745
無事下山して、暑くなる前に撤収
20220619-7-00-56
<本日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:50分くらい
登頂回数:684回目

| | コメント (0)

2022年6月18日 (土)

粟ヶ岳ヒルクライム 428-429-430回目

午後から雨との予報で、降る前にってことで、粟ヒルクラトレへ

昨日の夕方、車載を完了させていたので、ボトルとヘルメットを持って、出動
掛川バイパスに入り、Max60km/hのトラック2台が作るプチ渋滞から、大渋滞になり、八坂ICまでゆったりモード
前を走る5~6台の車間が狭すぎ、ちょっと怖かった💧

My予定より5分遅れの5:05ころ、いっぷく処の駐車場に到着
20220618-5-05-29
麓からの定点観測
山頂付近は、雲の中
かなりヤバそな感じ
20220618-5-06-09
チャリの準備をして、1本目スタート
20220618-5-14-45
34-23Tメインで、回しながら走る
残り2km看板で11分20秒くらいだったので、21分台ペース
残り1km看板を16分、山火事コーナーを19分20秒
試練の坂をダンシング
3回くらい滑ってヤバかったけど、21分34秒6でゴール
20220618-5-39-02
山頂は、真っ白
少し水滴を感じるレベル
20220618-5-39-20
20220618-5-39-42
1本目の山頂からの定点観測
20220618-5-39-30
下山に入り、森のヘアピンの手前で、ササユリを📷
20220618-5-42-48
2厘咲いてました
20220618-5-43-03
前は、沢山見れたんだけど、ここ数年は・・・・・
大切に見守って欲しいな😃
20220618-5-43-11
ゆっくり下って、428回目の記帳をして、2本目へ
20220618-5-51-50
34-21Tで、軽く回せる感じだったので、少し頑張ってみる
残り2km看板で10分30秒、ペースを維持できれば20分が見えたが、残り1km看板で脚が終わりかけ、23Tに
頑張ってみたものの、ペースは戻らず、20分11分7でゴール
もう少し、考えて走らないと、20分は切れないようですね😞
20220618-6-15-10
山頂付近は、びしょ濡れ💦
20220618-6-15-27
20220618-6-15-53
2本目の山頂からの定点観測
20220618-6-15-39
路面Wetなので、ゆっくり下って429回目の記帳をして、3本目へ
20220618-6-26-59
34-23Tメインで、軽く回す
1本目と同じようなペースで走り、21分28秒9でゴール
20220618-6-52-19
山頂は、限りなく霧雨状態
20220618-6-52-54
3本目の山頂からの定点観測
20220618-6-54-49
今日も頑張ってくれた愛機RA5
立ち姿勢がイイ感じ
20220618-6-53-28
下ると麓は天候回復
430回目の記帳をして、撤収
20220618-7-06-46
<本日の結果>
粟ヶ岳ヒルクライム:21分34秒6、20分11秒7、21分28分9
登頂回数:428-429-430回目

| | コメント (0)

粟ヶ岳ハイキング 683回目 (6/12)カメラモード

先週末のこと

土曜日は、天気を読み切れず、自宅を起点にチャリトレ
なんと後輪が再びパンク
前回と違うところのリムテープずれが原因だった💦
危なそうなところを全てガムテープで応急処置して、ゆっくり走って、なとか帰宅
すぐに、リムテープの交換を行っておいた💧

日曜日は、雨は上がったものの路面状態が悪いと判断し、カメラモードで粟ヶ岳へ
5:15ころ、いっぷく処の駐車場に到着
20220612-5-14-51
麓からの定点観測をして、ハイキングスタート
20220612-5-15-45
歩き始めてすぐ、イソヒヨドリの♂登場
Dsc_7645
歩く先に現れ
Dsc_7646
大サービスでした😃
Dsc_7649
麗水先で、ホオジロさん🎶
Dsc_7653
貯水コーナー手前で、メジロさん
Dsc_7659
Dsc_7660
撮れ高なく、1時間くらいで、山頂到着
山頂からの定点観測
20220612-6-15-18
富士山が、ギリ見えてました😃
20220612-6-15-28
下山に入り、駐車場の下で、ウグイスさん
Dsc_7668
横棒ストレートでもウグイスさん
Dsc_7670
この日は、ウグイスさんが大勢出動されていました
下山も撮れ高なく💦

お店は、開店前だったので、そのまま撤収

<本日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:1時間くらい
登頂回数:683回目

| | コメント (0)

2022年6月 5日 (日)

粟ヶ岳ヒルクライム 425-426-427回目

今日も粟トレ
愛犬の散歩を済ませて、出動
いつものGSで給油⛽
153円/ℓ(プリカ価格)と、先週より、少しだけ下がった感じ
掛川バイパスは単独走行で、5時過ぎに、いっぷく処の駐車場に到着
20220605-5-02-00
麓からの定点観測をして、チャリの準備
20220605-5-02-44
1本目の定点観測をして、スタート
20220605-5-11-39
34-23Tで入るが、脚が重く、ダメダメな感じ
とりあえず、アップ感覚で走る。
残り2km看板辺りから、少し脚が回り始める。
23Tのまま脚を回す感じで走り、残り1kmを過ぎた辺りからダンシング多用で。。。
横棒ストレートで、アナグマさん登場!さすがに止まれず、見送り
山火事コーナー以降は、21Tで駐車場横を過ぎ、試練の坂を23Tダンシング
少し空回り感はあったけど、22分32秒4でゴール
20220605-5-36-49
テラスへ行き、ハイキングの方に声を掛けられ、暫くお話をした
20220605-5-37-08
山頂からの定点観測をして、下山
20220605-5-37-23
途中、乙女下の杉林で、カモシカさんに遭遇
20220605-5-52-47
20220605-5-53-39
下り切って、425回目の記帳をして、2本目へ
20220605-6-00-44
2本目は、34-21Tで回す感じ
序盤からイイ感じで走り、ほぼ20分ペース
徐々に遅れ始めるが、なんとか踏ん張る感じ
残り1km看板から23Tで、何とかペースを維持し、横棒ストレートへ
前走者が見え、気持ちが繋がり、背中を追う
山火事コーナー手前で追いつき、声を掛ける
少し会話をしながら駐車場下へ、同じペースで追ってくるので、頑張るしかなく、そのまま試練の坂へ入り、遅れていたペースを少しだけ挽回し20分16秒3でゴール
20220605-6-23-12
テラスへ行き📷
20220605-6-23-24
山頂からの定点観測
雲の切れ目から、陽が射してきた
20220605-6-23-33
サクッと下りに入り、途中、乙女下でアナグマさんと遭遇し下山
下山後の写真を撮ったつもりが、シャッターを押せていなかったらしく画像が無かった💦
246回目の記帳をして、3本目へ

34-23Tで入り、そのまま1本目と同じくらいのペースを刻む
前走者を追う感じで、ペースを維持するも、森のヘアピンで脚が終わった感じ
なんとか25Tで誤魔化しながらペースダウンを最小限に抑え、22分41秒7でゴール
20220605-6-58-13
テラスへ行き📷
20220605-6-58-51
今日も頑張ってくれた、愛機RA5
20220605-6-59-08
下山に入り、森のヘアピン手前で、ガンガン回す、ぱん谷さんとすれ違う
地蔵コーナーでカモシカさんと遭遇するも止まり切れず、スルー
下って、写真を撮ってたら、ハイキングの人に声を掛けられ、暫くお話をして、撤収
20220605-7-08-12
<本日の結果>
粟ヶ岳ヒルクライム:22分32秒4、20分16秒3、22分41秒7
登頂回数:425-426-427回目
随分、脚が回せるようになってきた感じ
自走で来るには、もうひとつ
距離を走るトレーニングを取り入れるしかなさそうだけど、まずは登りの感覚を取り戻したいなぁ~

| | コメント (0)

調達 (6/4)

昨日のこと

粟トレ、2週連続パンクと燃料補給のために、三ケ日までドライブ
まずは、行きつけの自転車店『文化屋』

Photo_20220605114701
チューブ2本とリムテープを調達
少しだけ、店長さんとお話しして、滞在短目で撤収
こじんまりしていますが、いいお店です。
ローディさんマウンテンバイカーさん、一度行ってみてください。
メジャーなショップより安心できますよ!
20220605-8-40-25
補充部品を調達し、人間の燃料を調達しに、蔵酒『なつめ』
コロナ自粛が緩和された週末なので、お客さん多め
サクッと燃料購入
20220604-12-26-57
本坊酒造のウイスキー『岩井』
1本2200円(税込み)
コスパ最高です。
遠州地区では、特約店は、ココだけ
店長さん選りすぐりのお酒や、関谷酒造さんの日本酒も取り揃えていて、テンション上がる酒屋さんです。
みなさんも、一度行ってみると分かると思いますよ(笑)
20220605-8-43-02
隣りは、ワッフルのお店くらのほ
ここは、嫁さんのお気に入り
今回も3種類のワッフルえお買ってました。
20220604-12-28-07
浜北のペッツマートで、愛犬の餌やおやつを調達して帰宅

久々の三ケ日ドライブ楽しかったです😃

| | コメント (0)

2022年6月 4日 (土)

粟ヶ岳ヒルクライム 422-423-424回目

やっと週末
今週は、打ち合わせなど色々あって疲れました😞

が、休みになると、動きたくなる性分なんで、粟トレへ
3時半起で、愛犬の散歩と朝ごはんを済ませ、ゴミ出しして出動
5時に、いっぷく処の駐車場に到着
20220604-5-00-27
麓からの定点観測をして、チャリの準備
20220604-5-01-15
スタート前の定点観測
20220604-5-09-54
1本目は、軽めに34-23Tで入り、回す感じで走る。
残り4km看板を1分30秒、地蔵コーナーを3分40秒、残り2km看板を11分30秒、残り1km看板を16分
25Tは使わず、23Tメインで時々21Tで乗り切り、21分32秒4でゴール
20220604-5-34-15
山頂からの定点観測
20220604-5-34-33
スッキリ、晴れてません
20220604-5-34-59
下り始めてすぐに、マーボさんと遭遇
サクッと下って、422回目の記帳を行い、2本目へ
20220604-5-44-24
2本目も34-23Tでスタートし、ケイデンス高目でペースを上げる。
残り1km看板を1分15秒、その先で、下山してきたマーボさんに『頑張って!』声を掛けられる。
その勢いで、地蔵コーナーを3分10秒、と、ここまで20分ペースだったが、ケイデンスに身体がついていけず、ペースダウン
麗水を6分15秒、残り2km看板を10分50秒、まだ何とかなりそうだったので、富士山展望ストレートも頑張って、残り1km看板を15分、25Tを使って、森のヘアピンクリアしたところで。。。。。。。
なんと、後輪パンク💥
先週の3本目の下り切ったところでパンクして、連続パンク
チューブの孔位置チェック、タイヤのチェックをしても原因が見つからず、リム打ちでは無さそうなのに、内側。。。。
まさか。。。って、リムテープをチェックしてみたら、一ヶ所、穴のフチが出ている箇所が
ここだぁ~って、先週のパンク修理の時に気が付いていれば、チューブを1本無駄にせずに済んだのに💧
ガムテープで、穴のフチを保護し、チューブ交換して修理完了
携帯ポンプが、ショボかったので、エア圧を上げきれず再スタート
41分22秒3でゴール(修理で20分くらいロスしたようだ)
修理中、声を掛けて頂いた方々、ありがとうございました。
20220604-6-28-48
山頂からの定点観測
20220604-6-29-11
少し、日射しが出てきました。
20220604-6-29-21
後輪のエア圧が低いので、ゆっくり下って、いっぷく処のポンプを借りて、エア圧調整完了。
423回目の記帳をして、3本目へ
20220604-6-42-17
3本目は、あまり無理をせず、34-23Tメインの25T多用、時おり21Tな感じで
途中のタイムチェックはせずに、先行されている方の背中を追って走ることにした。
あのコーナーの先に居るのでは?居ない!、次のコーナーの先には?居ない!を繰り返し、残り2km看板の先のコーナーに入る背中を発見!
杉林の入口で追いつき先行させてもらう、21Tで加速して林を抜ける。
ハイキングコースとの交差点を過ぎ、富士山展望ストレートへ
茶文字の下を過ぎたあたりで、もう一人の先行者に追いつき、前に出て、残り1km看板を通過
25Tダンシングで森のヘアピンを抜ける
後ろを振り返ると、先ほど抜いた方が、差を詰めて来ていたので、横棒ストレートで脚に鞭を入れるように23Tダンシングで逃げるように頑張る。
山火事コーナーまでに、なんとか振り切れた感じがしたので、残り区間は23T→25Tで、試練の坂の手前でもう一度23Tに入れ、助走をつけてダンシングで乗り切り、今日イチの20分55秒2でゴール
20220604-7-06-42
山頂からの定点観測
20220604-7-07-15
南の空が、なんかヤバそう💦
20220604-7-07-57
今日も頑張ってくれた、愛機RA5でした😃
もう少し、楽に登れるようになったら、RHM9を出動させてもイイかな?
20220604-7-07-37
エア圧バッチリなので、サクッと下って、424回目の記帳をして撤収
20220604-7-17-41
チューブの補充と、恒久対策(修理)をしなっくちゃ!

<本日の結果>
粟ヶ岳ヒルクライム:21分32秒4、41分22秒3、20分55秒2
登頂回数:422-423-424回目

明日も、天気が持ちそうなら、粟トレヒルクラだな😃

| | コメント (0)

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »