« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

2022年8月

2022年8月27日 (土)

粟ヶ岳ヒルクライム 455-456-457-458回目

やっと週末
長期休暇明けの一週間の長かったこと(笑)

天気予報と雨雲レーダーをチェックし、昨日の夕方、積込みを済ませておいたので、愛犬の散歩と餌やりを済ませ、ゴミ出しして出動
掛川バイパスは、前後にクルマなく超快調
5:10ころ、いっぷく処の駐車場に到着
20220827-5-09-34
麓からの定点観測
20220827-5-10-20
チャリの準備をして1本目スタート
20220827-5-18-46
34-25Tでアップモード
蒸し暑く、脚も重く、ペース上がらず
先週と同じような感じ
淡々と登っていたら、久々にマーボさんとすれ違う
残り1kmでストップウオッチ見たら、18分!!!!激遅💦
その後、少しだけ頑張って、なんとか23分台でゴールしたんだけど、ストップウォッチが止めきれず、記録は24分01秒5💧
20220827-5-45-10
山頂からの定点観測1
20220827-5-45-27
愛機RA5は、今日も頑張ってくれてます。
20220827-5-45-40
1本目ゴール時点では、何とか富士山が見えてました。
20220827-5-45-48-1
バイクが下り始める前に、下山に入り、サクッと下って455回目の記帳をして2本目へ
20220827-5-55-34
2本目も34-23T
1本より、少しだけペースが上げられる感じ
暑いので、あまり頑張らず、淡々と
途中、大型バイクに抜かれて、22分37秒2でゴール
20220827-6-22-29
山頂からの定点観測2
20220827-6-22-53
愛機RA5
20220827-6-22-45
大型バイクの人が、下山しようとしていたので、急いで下りに入る
車道を歩く方が多く、サクッとは下れなかったが、バイクに追いつかれること無く下山
456回目の記帳をして、3本目へ
20220827-6-33-02
3本目も34-23Tで走る
かなり暑くなって来たので、無理せず登る
給水をこまめに摂りながら淡々と
残り1km看板で、17分30秒
休んでいるチャリダーさんが2人居た
1本目より30秒くらい速いが、残り頑張り切れず、貯金を少し吐き出して、23分37秒2でゴール
20220827-7-00-22
山頂からの定点観測3
20220827-7-00-39
愛機RA5は、今日も頑張ってくれました!
20220827-7-01-08
ハイカーに気を付けながら下山
457回目の記帳をして、撤収しようかと思ったけど・・・・・
日陰で休んでいると、コルナゴにBORA ONEの方が登って来た
回復しきれてなかったので一緒にスタートは出来なかったけど、この暑さの中なんと4本目へ
20220827-7-11-51
4本目は、暑さが激ヤバになっており、最初から34-25T
これ以上ギヤは無いので、負荷を掛けないように脚のクランクを使って回す
25Tなので、ペースは上がるはずもなく、27分10秒9でゴール
20220827-7-56-08
オマケの山頂からの定点観測4
20220827-7-56-27
暑さMax!
早く、涼しくなって欲しいものです。
20220827-7-56-40
下山に入るが、空気が暑くて、風を切っても凉さなし
下り切って、458回目の記帳をして、いっぷく処が開くのを待っていると・・・・
パシュゥ~~~💢って、前輪が謎のパンク
5本目は諦めて、チャリを片付け、久々のいっぷく処へ
冷茶をご馳走になり、野菜は配達前だったので、クールダウン用のCoolishだけ購入
先日の表彰式に出られなかったので、賞状と記念品を受け取って撤収
次回は、チャリ&ハイキングのダブル表彰を狙いますか😃
20220827-9-40-31
<本日の結果>
粟ヶ岳ヒルクライム:24分01秒5、22分37秒2、23分37秒2、27分10秒9
登頂回数:455-456-457-458回目

| | コメント (0)

2022年8月21日 (日)

粟ヶ岳ハイキング 691-692回目 トレーニングモード

連休最終日
今日も天気予報と睨めっこ
チャリヒルクラ3本だと雨に降られそうだったので、ハイキングにすることに

愛犬の散歩を済ませ、ハイキングの準備をして出動
いつものGSで給油⛽(160円/ℓだった)
5時過ぎに、いっぷく処の駐車場に到着
20220821-5-03-56
麓からの定点観測
20220821-5-04-40
ポールやバックパックの準備をしてハイキングスタート
20220821-5-07-23
茶畑区間で常連さん達に挨拶しながら先を急ぐ
ポンプ小屋の先でガサガサ音があったが、先を急いでしまったためカモシカさんと至近距離での遭遇が出来なかった
上から見たら、コースの脇に頭が見えた💧
常連さんにカモシカの居ることを教えるために30秒くらいロスして再スタート
27分くらいで、山頂ゴール
20220821-5-34-20
写真を撮って、給水しながら松葉の滝へ
下りは、少しペースを上げてみたが、蒸し暑さで汗ダラダラ💦
15分掛かって、松葉の滝到着
20220821-5-49-43
写真と動画を撮って登り返しへ
蒸し暑さでパフォーマンスダウン気味で、歩幅を小さくして対応したが、ペースは今ひとつ
階段区間に入ると、脚を持ち上げるのに一苦労
それでもなんとか頑張ったけど、22分掛かって、山頂再ゴール
20220821-6-15-04
テラスに向かい、山頂からの定点観測
Runで登っている常連さんとお話しして下山へ
20220821-6-19-06
乙女まで山道で、残りを車道
いつものところで、靴底を洗って下山
麗水先から雨がポツポツ
傘を差しながら歩き、無事麓到着
20220821-6-58-36
読みが的中
チャリヒルクライム3本にしなくて正解だった
記帳をして、撤収
20220821-6-59-51
<本日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:27分くらい
松葉の滝まで:15分くらい
登り返し:22分くらい
登頂回数:691-692回目

あーあ、休みが終わってしまった😞💦

| | コメント (0)

2022年8月20日 (土)

粟ヶ岳ヒルクライム 452-453-454回目

天気予報と睨めっこして、前日に積み込みを済ませておいたので、朝起きて愛犬の散歩を済ませて、速攻出動
5時スタートしたかったので、なんとか10分前に、いっぷく処の駐車場に到着
20220820-4-50-28
麓からの定点観測
20220820-4-51-16
自転車の準備をして、予定通り5時、1本目スタート
20220820-5-00-09
いつもと同じように34-23Tで走り始めるが、昨日の疲れか全く脚が回らず。。。
出来るだけ負荷を抜いて走る
残り2km看板で初めてストップウオッチを見ると、なんと13分
このまま後半ペースが落ちると25~6分くらい掛かりそう💧
少しだけ回す感覚を増やして、なんとか24分23秒9でゴールできた😖💦
20220820-5-26-57
山頂からの定点観測1
20220820-5-27-58
愛機RA5
20220820-5-27-21
朝焼けが残る空に富士山が見えてました
20220820-5-27-05
テラスの案内の矢印に合わせてみました
20220820-5-27-39
昨日より気温は高めだが、雲が多く日射しが無いので、走りやすそう
20220820-5-28-03
サクッと下って、452回目の記帳をして、2本目へ
20220820-5-37-45
2本目も34-23Tで、1本目と同じようなペースで走る
残り2km看板で、13分5秒と、ほぼ同じ
残り1km看板で、18分
結局、24分21秒1と3秒くらいしか変わらなかった💧
20220820-6-04-54
山頂からの定点観測2
20220820-6-05-10
愛機RA5
20220820-6-06-11
富士山は、少し霧に包まれてきましたが、まだ見えてます。
20220820-6-05-30
サクッと下るつもりが、車道を歩く方が多く、かなり気を使いながらの下山になる。
453回目の記帳をして、少し陽が射してきた中3本目へ
20220820-6-16-14
34-23Tで、ゆっくり入る
ほぼ1/2本目と同じペース
結局、最後まで23T固定で、24分15秒0でゴール
あまり疲労感なく、テラスへ
20220820-6-44-27
山頂からの定点観測3
20220820-6-44-40
愛機RA5は、今日も頑張ってくれました。
20220820-6-45-25
富士山は、山頂付近だけに。。。。
20220820-6-45-40
歩行者に気を付けながら、サクッと下り、454回目の記帳をして、余裕があったので4本目に行こう迷ったけど、日射しがきつくなり、撤収することに。。。
さっさとチャリを片付け、ジャージとインナーを着替えて、撤収
20220820-6-54-46
<本日の結果>
粟ヶ岳ヒルクライム:24分23秒9、24分21秒1、24分15秒0
登頂回数:452-453-454回目

明日の天気は、どうなんだろう???

| | コメント (0)

2022年8月19日 (金)

粟ヶ岳ヒルクライム 449-450-451回目

天気予報は、全国的に晴れということで、昨日積み込みを済ませて、粟ヒルクラトレへ

朝、少し寝坊をして、愛犬の散歩が遅れ、出動も。。。
5時スタートしたかったのだが、5時過ぎに、いっぷく処の駐車場へ到着
20220819-5-04-33
麓からの定点観測をして
20220819-5-05-17
自転車の準備をして、5:15 1本目スタート
20220819-5-14-48
34-23Tで、ウオームアップ走行
気温が低いせいか、思ったより脚が回る
少しだけ頑張って走り、21分41秒7でゴール。
20220819-5-39-31
山頂からの定点観測1
気持ちの良い風が吹いていました。
20220819-5-39-49
愛機RA5
20220819-5-40-08
サクッと下って、449回目の記帳をして、2本目スタート
20220819-5-50-38
34-21Tで、入る
そこそこ回せる感じ
地蔵コーナーを3分10秒、残り2km看板を10分15秒
頑張れば、久々の20分切りかと思ったけど、残り1km看板手前で失速
23Tに落とし、挽回を試みるが、茶文字の横棒あたりで2度目の失速
山火事コーナー以降で、もう一度ペースを上げてみるも、今ひとつ
結局、20分は切れず、20分27秒3でゴール
(ストップウォッチを上手く押せず、2秒くらい損したかも・・・)
20220819-6-14-48
山頂からの定点観測2
少しずつ、日射しがきつくなり、気温が上がってきたようです💦
20220819-6-15-03
愛機RA5
富士山は、雲の中から出て来ません。
20220819-6-15-15
クルマで登った方が、下山しようとしていたので、急いで下山に入り、サクッと下った。
450回目の記帳をして、3本目スタート
20220819-6-25-00
3本目は、34-23Tでゆったりペース
残り1km看板で、16分10秒くらいだったので、1本目と同じくらいのペースだったみたいだが、その先、脚が回らず25Tで進むのがやっとの状態
全くペースを戻すことが出来ず、22分55秒3でゴール
20220819-6-52-01
山頂からの定点観測3
20220819-6-52-14
愛機RA5
20220819-6-52-27
日射しが、きつくなり、限界
ベンチで少し休んで、下山
20220819-6-52-51
いっぷく処のグリーンカーテンが、イイ感じに
451回目の記帳をして、チャリを片付け、撤収
20220819-7-02-13
<本日の結果>
粟ヶ岳ヒルクライム:21分41秒7、20分27秒3、22分55秒3
登頂回数:449-450-451回目
明日も、何とか天気が持ちそうなので頑張るかな!

| | コメント (0)

2022年8月16日 (火)

粟ヶ岳ハイキング 689-690回目 トレーニングモード

朝起きて愛犬の散歩に出ようとしたら、雨が降って来た
雨雲レーダーをチェックして、30分遅れで散歩を済ませ、悩んだ挙句、ハイキングの準備をして出動
いつものGSで給油⛽(160円/ℓだった)
今朝も掛川バイパスは、快調
5時半前に、いっぷく処の駐車場に到着
20220816-5-23-52
麓からの定点観測
山頂付近は、霧の中💧
20220816-5-24-33
準備をして、ハイキングスタート
20220816-5-27-47
序盤から、ペースを上げてみたら、蒸し暑さで汗が噴き出す💦
常夜灯辺りで顔からポタポタ
茶畑区間から山道に入り、霧の中に入ると更に蒸し暑くなり、ほぼびしょ濡れ状態に
旧社殿跡から、もうひと頑張りして、25分40秒くらいで、山頂到着
ゴール写真だけ撮って、そのまま松葉の滝へ
20220816-5-53-31
下り始めの区間で、根っこや丸太が濡れてて滑りやすく、慎重に歩く
浮石で滑って転びそうになったので、更に慎重になり、ペースダウンし、17分20秒くらいで、滝到着
20220816-6-12-01
写真と動画を撮って、登り返しへ
蒸し暑さと疲労で、ペース上がらず、ヘロヘロになりながら、23分10秒掛かって、山頂再ゴール
20220816-6-36-38
テラスへ向かって、山頂からの定点観測
霧で、何も見えませんでした😞
20220816-6-38-30
下山は、乙女まで山道、残りを車道のいつもパターン
麗水手前の溝で、靴底洗って下山完了
滝往復1時間45分でした。
20220816-7-13-32
びしょ濡れのTシャツとインナーを着替えたけど、ナイロン系の半パンは替えを持ってきていなかったので、レジャーシートとタオルを敷いて車に乗り込み撤収
次回は、ズボンの着替えの準備をしていかなければ・・・

<本日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:25分40秒くらい
松葉の滝まで:17分20秒くらい
登り返し:23分10秒くらい
登頂回数:689-690回目

| | コメント (0)

2022年8月15日 (月)

粟ヶ岳ヒルクライム 446-447-448回目

連休3日目、やっと粟ヶ岳
初日は、台風で完全休養。久々に1万歩以下
2日目は、路面コンディションが悪そうだったので、ハイキングにしようかと思ったけど、愛犬の散歩が遅れて、近所をRunトレ
天気予報と雨雲レーダーをチェックし、昨日の夕方、積込みを済ませておいた。

朝、愛犬の散歩を済ませて、着替えをして出動
掛川バイパスは、超快調
八坂ICを下りながら。。。ボトルを忘れたことに気づく
取りに帰るには。。。💧
最悪、東山の自販機でスポーツ飲料を買えばイイやって、そのままいっぷく処へ

5時過ぎに到着
20220815-5-08-38
麓からの定点観測
山頂は、霧の中💧
20220815-5-09-23
チャリの準備をして、1本目スタート
20220815-5-18-32
34-23Tで、アップ?走行
3週間ぶりのヒルクラは、脚、重々
途中、常連さん達に挨拶しながら登り、試練の坂だけは頑張って、23分44秒6でゴール
1本目が、このタイムなら、今日はダメダメだと。。。。
20220815-5-45-25
山頂からの定点観測1
ガスっていて、景色は見えません。
20220815-5-46-16
愛機を撮っていたら、一瞬、富士山が見えたんだけど。。。
20220815-5-45-55
台風の影響で、車道は落ち葉や枝や落石などあり、気を付けながら下山
446回目記帳をして、2本目へ
20220815-5-58-08
2本目も34-23Tでスタート
1本目よりは、脚が回る感じだが、大差なくペースは今ひとつ
それでも残り1km看板までは、1分くらい速かったけど。。。。
横棒ストレートで失速
最終コーナー手前でメーター見たら、22分30秒を回ったところ
最終コーナーから試練の坂で、久々のスパート!
なんとか23分を切って、22分56秒7でゴールできた。
20220815-6-25-23
山頂からの定点観測2
霧は、晴れてました😃
20220815-6-25-47
富士山も見えてます。
20220815-6-26-33
愛機RA5
20220815-6-28-12
サクッと下って、447回目の記帳をして、農協前の自販機へ水を買いに行こうかと思ったけど、飴をなめて3本目へ
20220815-6-38-51
3本目も34-23Tで入る
思ったより脚が回る?
と思ったのは、残り4km看板までで。。。(笑)
その先は、淡々と
残り1km看板から、25Tでヘロヘロ
やはり、脱水気味でパフォーマンスダウン
それでも、1本目よりイイ、23分36秒7でゴールできた。
20220815-7-07-08
山頂からの定点観測3
20220815-7-07-22
愛機RA5
20220815-7-07-44
富士山も見えてます。
20220815-7-08-09
5Xで、こんな感じ
20220815-7-08-16
下山時、ゆーま。さんとすれ違った
4本目と思ったけど、ボトル無しで無給水だったので、これ以上はムリでした😞
448回目の記帳をして、チャリを片付け、撤収
20220815-7-19-09
<本日の結果>
粟ヶ岳ヒルクライム:23分44秒6、22分56秒7、23分36秒7
登頂回数:446-447-448回目

帰宅し、玄関開けたら、目の前にボトルが置いてあった💦
明日は、忘れずに持って行かなくっちゃ(笑)

| | コメント (0)

粟ヶ岳ハイキング 687-688回目 (8/7)トレーニングモード

8/7のこと
2週連続で、天気が今ひとつ
土曜日は、近場でRunトレ

この日もかなり迷ったが、粟トレへ行くと決めて出動
県道に出ると、南西の空に虹発見👀
20220807-5-15-25
5:40ころ、いっぷく処の駐車場に到着
なんとか、定位置ゲット!
20220807-5-39-57_20220815141801
東山からの虹
20220807-5-40-21
麓からの定点観測
20220807-5-40-43
虹、もう一枚📷
20220807-5-41-04
準備をして、ハイキングスタート
20220807-5-44-52
結構蒸し暑く、汗ダラダラ💧
山道に入ると少し涼しく感じたが・・・・・💦
26分20秒くらいで、山頂ゴール
20220807-6-11-10
とりあえずテラスに向かい、山頂からの定点観測
20220807-6-12-48
薄っすら、富士山が見えてました。
20220807-6-12-56
トレーニングモードなので、松葉の滝へ向かう
20220807-6-15-53
15分くらいで、滝到着
先週より、少し水量ダウン
でも、マイナスイオンいっぱい吸収して登り返し
20220807-6-32-32
脚が重く、ペース上がらず😞
22分くらいで、山頂再ゴール
20220807-6-55-47
2度目の山頂からの定点観測
20220807-6-57-39
富士山は、少し濃く見えてました😃
20220807-6-58-40
下山は、乙女まで山道で残りを車道
途中、靴底を洗って麓まで
記帳だけして、撤収

<本日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:26分20秒くらい
松葉の滝まで:15分くらい
登り返し:22分くらい
登頂回数:687-688回目

| | コメント (0)

朝トレ チャリで原野谷ダム(7/31)

久々の更新
まずは、7/31のことから

前日に続き、路面の状態が回復していないと判断し、近場をチャリトレ
まずは、南下し、広愛大橋から浅羽方面へ、三沢公会堂から長坂トンネルへ
法多山からエコパ前を通り、愛野駅前へ、
線路の下を潜って曙橋の途中から原谷方面へ
焼津森線を少し走り、掛川天竜線へ
原野谷中入口から大和田森線で原野谷ダムへ
結構疲れた
20220731-6-34-18
貯水量ほぼゼロ、最下段から放水中
20220731-6-35-31
愛機RA5
20220731-6-36-00
帰りは、ヘロヘロ個人TT
20220731-6-36-09
走行距離56kmでした。

| | コメント (0)

2022年8月 5日 (金)

粟ヶ岳ハイキング 685-686回目 (7/30)トレーニングモード

7/30のこと
チャリの準備をするのが面倒で、ハイキングモードで粟ヶ岳へ

5時過ぎに、いっぷく処の駐車場に到着
20220730-5-08-52
麓からの定点観測
20220730-5-09-37
浜北から3週連続遠征しているO石くんが1本目の記帳中だった。
朝2時半に出動して、5時過ぎに1本目終了とは・・・・

準備をして、ハイキングスタート
20220730-5-12-39
久々のハイキングコースは、きつかった💦
なんとか、27分くらいで、ゴール
20220730-5-39-51
テラスへ行くと、2本目ゴール間近のO石くん登場
20220730-5-41-51
相変わらずのバイクコントロール
試練の坂をウイリーで登ってました💧
20220730-5-42-00
山頂からの定点観測
20220730-5-42-19
富士山がイイ感じ
20220730-5-43-17
綺麗に見えてました
20220730-5-43-01
O石くんとお話しして、松葉の滝へ
20220730-5-47-08
久しぶりで、今ひとつリズムに乗れず、16分30秒くらいで滝到着
結構水量があり、ひんやりして気持ちよかった
20220730-6-05-08
写真と動画を撮って、登り返し
脚が重い上、中敷きを変えていたのを戻し忘れて足のホールドが悪く、ペースを上げられず。。。
途中で、常連さんとお話しして、ゆっくり登り、31分くらいで山頂ゴール
20220730-6-38-47
テラスへ行き、2回目の定点観測
20220730-6-41-02
天気最高!
20220730-6-40-41
富士山は、山頂付近だけ見えてました。
20220730-6-41-16
ハイキングコースで乙女まで下り、残りを車道で麓まで
この時期、車道の日陰がありがたい
お店の開店前だったので、記帳をして撤収

<本日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:27分くらい
松葉の滝まで:16分30秒くらい
登り返し:31分くらい
登頂回数:685-686回目

| | コメント (0)

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »