« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年10月

2022年10月29日 (土)

二刀流で 粟ヶ岳ハイキング700回目&ヒルクライム499-500回目

連休8日目
今日は、500&700達成予定の日
昨夜、チャリの積み込みを済ませ、ハイキングの準備も
愛犬の散歩を済ませ、5時ころ出動
5:30ころ、いっぷく処の駐車場に到着
20221029-5-30-23  
麓からの定点観測
20221029-5-31-43
まずは、ハイキングから
20221029-5-34-24_20221029202201
茶畑区間の富士山ビューポイントから
20221029-5-47-53
写真を撮ってたので、28分14秒で山頂ゴール
20221029-6-02-38
山頂からの定点観測1
20221029-6-04-09
日の出
20221029-6-04-15
朝焼けの中の富士山
20221029-6-04-19
あっという間に登って来ました☀
20221029-6-05-35
下山は、車道で
富士山ビューポイントからの富士山
20221029-6-17-41
頑張って下って、山頂往復1時間08分10秒
700回目の記帳をして、チャリの準備
20221029-6-42-34
チャリ1本目は、7時前にスタート
20221029-6-57-50
34-23Tで、まったり走行
途中から、ペースアップ出来たので、21分37秒3でゴール
20221029-7-22-44
山頂からの定点観測2
20221029-7-23-03
愛機RA5
20221029-7-23-39
富士山は、霞み始めてました
20221029-7-23-10
サクッと下り、499回目の記帳をして、2本目へ
20221029-7-34-03
2本目も34-23T
脚が重く、25Tを使いたかったけど、何とか踏みとどまり、23分09秒9でゴール
20221029-8-02-10
山頂からの定点観測3
20221029-8-02-55
愛機RA5 & シュート看板
20221029-8-02-37
富士山は、かなり霞んできてました
常連さんとお話して下山
途中、歩きの常連さんと話をしながら1kmくらい下る
20221029-8-03-20
麓まで下って、500回目の記帳
20221029-8-33-48
そのまま撤収しようかと思ったけど。。。。。。
20221029-8-34-41
チャリ500回 & ハイキング700回の達成祝いをして貰いました😃
20221029-8-43-45
20221029-8-44-26
<本日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:28分14秒
登頂回数:700回目
粟ヶ岳ヒルクライム:21分37秒3、23分09秒9
登頂回数:499-500回目

明日は、チャリにしようかハイキングにしようか迷い中




1年間使ったアディダスのトレッキングシューズ
今日で、現役引退
靴底の摩耗にシェルの解れ、滝ルートではグリップ感に何度も助けれました
次回からは、Newシューズでの参戦の予定
20221029-9-51-48
20221029-9-52-14
20221029-9-52-48

| | コメント (0)

2022年10月28日 (金)

粟ヶ岳ヒルクライム 496-497-498回目

 ライフサイクル休暇最終日(連休7日目)
今朝も粟トレ
昨夜、積込みを済ませていたので、愛犬の散歩を済ませて出動
5:50ころ、いっぷく処の駐車場に到着
20221028-5-51-43
麓からの定点観測
20221028-5-52-59
チャリの準備をして、1本目スタート
20221028-6-05-06
いつも通り、34-23T
疲れが抜け切れてなく、ペースは上がらず
22分40秒7でゴール
20221028-6-30-30
山頂からの定点観測1
20221028-6-30-58
愛機RA5
20221028-6-31-30
富士山は、向かって左の裾が、何とか見えてただけ
20221028-6-31-13
サクッと下り、496回目の記帳をして、2本目へ
20221028-6-42-27
2本目も34-23T
ほぼほぼ同じくらいのペースで、可もなく不可もなく
試練の坂の走りの分遅れ、22分44秒0でゴール
20221028-7-10-28
山頂からの定点観測
20221028-7-11-04
愛機RA5
20221028-7-11-16
富士山は、左の裾しか見えてません
20221028-7-10-57
伊豆半島の向こうに、伊豆大島の山頂付近が見えてました
20221028-7-10-50
サクッと下り、497回目の記帳をして、3本目へ
20221028-7-25-24
3本目も34-23T
途中から25Tを使うつもりで、少し頑張ってみる
残り1km看板を過ぎ、25Tに落とそうかと思ったけど、なんとなくそのまま
山火事コーナー以降は、ダンシング多用し、今日イチの22分15秒9で、ゴール
20221028-7-52-12
山頂からの定点観測3
20221028-7-52-38
愛機RA5 & シュート看板
20221028-7-53-20
そして、ジャンプ⤴
20221028-7-55-52
サクサクって下り、498回目の記帳をして、チャリを片付けていたら、お店が開いた
いっぷく処に行き、柿とQちゃん買って撤収
20221028-8-09-13
<本日の結果>
粟ヶ岳ヒルクライム:22分40秒7、22分44秒0、22分15秒9
登頂回数:496-497-498回目

明日は、二刀流でW達成の予定

 

| | コメント (0)

2022年10月27日 (木)

粟ヶ岳ヒルクライム 493-494-495回目

連続休暇4日目(連休6日目)
今朝も粟トレ
朝、愛犬の散歩に出ると、メッチャ寒い😖
チャリの積み込みを済ませ、冬装備で出動
6時前に、いっぷく処の駐車場に到着
20221027-5-52-08
麓からの定点観測
20221027-5-52-56
チャリの準備をして、1本目スタート
20221027-6-03-23
いつも通り34-23T
さすがに疲れが溜まっているらしく、序盤から脚が動かない
1本目から、ダンシング多め
始終ペースは上がらず、23分34秒4でゴール
20221027-6-29-51
山頂からの定点観測1
20221027-6-30-06
今朝も富士山が見えてました
20221027-6-30-19
伊豆半島もバッチリ
20221027-6-30-00
愛機RA5
20221027-6-30-38
寒いので、ウインドブレーカー羽織って下山
メッチャ寒かった
493回目の記帳をして、2本目へ
20221027-6-42-11
2本目も34-23T
1本目よりペースが上がらず、ダンシングも増え、イイとこ無しで、なんとか登り切り23分46秒4でゴール
20221027-7-09-27
山頂からの定点観測2
20221027-7-09-41
愛機RA5
20221027-7-11-04
富士山は、少し霞み始めてました
20221027-7-10-14
ウインドブレーカー着て、サクッと下り、494回目の記帳をして、3本目へ
20221027-7-23-52
3本目も34-23Tで頑張るが、更にペースが落ち、残り1km看板から25Tを使うが、クルクル回せず💦
山火事コーナーで22分を過ぎていたので、25分は超えないように最後の力を振り絞り、試練の坂をダンシングするも25Tなので思ったより進まず、24分35秒4でゴール
20221027-7-53-06
山頂からの定点観測3
20221027-7-53-27
愛機RA5 & シュート看板
20221027-7-54-14
富士山は、雲の中に隠れてしまいました
20221027-7-53-42
3本目の下りは、一番寒かった
20221027-8-09-55
495回目の記帳をして、チャリを片付け、撤収
あと5回!
明日3本、明後日土曜日で2本で完了予定
20221027-8-10-29
<本日の結果>
粟ヶ岳ヒルクライム:23分34秒4、23分46秒4、24分35秒4
登頂回数:493-494-495回目

| | コメント (0)

2022年10月26日 (水)

粟ヶ岳ヒルクライム 491-492回目

休暇3日目(連休5日目)
今日は、嫁さんと映画に行く約束をしたので、早めの粟トレ
3本行ければと思って、5時に出動
ゴミ出ししてから、国道へ
5:30ころ、いっぷく処の駐車場に到着
20221026-5-32-22
麓からの定点観測
20221026-5-33-13
チャリの準備をして、1本目スタート
20221026-5-44-42
34-23Tで、クルクル
これと言って、何もなく、22分01秒7でゴール
20221026-6-10-39
山頂からの定点観測1
20221026-6-11-03
愛機RA5
20221026-6-11-38
富士山は、朝日に染まり綺麗でした
20221026-6-13-10
サクッと下り、498回目の記帳をして、2本目へ
20221026-6-23-51
34-23Tでクルクル
1本目とほぼ同じ感じで進む
脚が重々な感じで、2本目の余裕は無し
山火事コーナーまでは、ほぼ同じ
その先、少し頑張り切れず、22分11秒4でゴール
20221026-6-50-36
山頂からの定点観測2
20221026-6-51-00
愛機RA5は、富士山バックで📷
20221026-6-52-10_20221026190101
今日は、青空に映える富士山でした😃
20221026-6-51-14
縦撮りしてみた
20221026-6-51-24
サクッと下り、時間をチェックする
ギリ、もう一本行けそうな感じでしたが、今日のところは、映画優先で終了することに
チャリの片づけを行い、撤収
20221026-7-05-01
  <本日の結果>
粟ヶ岳ヒルウライム:22分01秒7、22分11秒4
登頂回数:691-692回目

| | コメント (0)

2022年10月25日 (火)

粟ヶ岳ハイキング698-699回目 トレーニングモード

今朝も粟トレのつもりだったが、朝起きると雨がパラパラ
雨雲レーダーをチェックして、ショートコースで愛犬の散歩を済ませ、レーダーや時間天気予報をチェックしながら、準備を進める。
出動前に、最後の雨雲レーダーチェック
すると、粟は雨雲の中
ライブカメラを見ても????な感じだったが、念のため出動中止
朝風呂に入り、まったり。。。。。。
撮り溜めた番組を見つつ、9時半ころ出動を決める
路面がWetとチャリはパスして、ハイキングの準備をして出動
10:15分ころ、いっぷく処の駐車場に到着
20221025-10-16-47
まずは、麓からの定点観測
20221025-10-17-28
準備をして、ハイキングスタート
20221025-10-19-37
歩き始めてすぐに倉庫のところで、声を掛けられる
呼び止められたので、少し止まって話を聞いたら。会社の人が、面白そうなことをしていた
ロスタイム1分ちょっとで、TT再開
茶畑区間の富士山ビューポイントで📷
20221025-10-33-38
写真を撮るのに10秒くらいロスタイム
その先、徐々にペースが落ちるが、26分46秒でゴール
ロスタイムを除くと、25分30秒くらい
20221025-10-46-23
テラスへ向かい、山頂からの定点観測1
20221025-10-48-10
富士山は、少し雲が掛かっていたけど雪化粧
20221025-10-48-22
神社に戻り、松葉の滝へスタート
20221025-10-52-43
自分的には、結構頑張って下る
林道から滝へのショートカット入口で、カモシカと遭遇
慌ててスマホを取り出し写真タイム
20221025-11-04-24
20221025-11-05-00
20221025-11-05-10
写真タイムで55秒くらいロスしたけど、14分07秒で滝到着
ロスタイムを除くと13分02秒ってところ
20221025-11-06-50
写真と動画を撮って、滞在時間2分
20221025-11-07-06
登り返しスタート
20221025-11-08-56
登り返しは、ショートピッチ歩行
かなり汗ボトボトで、19分08秒で山頂再ゴール
20221025-11-28-04
テラスへ向かい、山頂からの定点観測2
20221025-11-29-44
富士山は、雲が無くなり、綺麗に見えてました
20221025-11-29-53
伊豆半島もバッチリ
幼稚園の遠足で大勢テラスに登って来たので、急いで下山
20221025-11-31-13-1
乙女まで山道で、その先車道
麓付近で、三船選手とすれ違う
会社の人たちのプロジェクトに協力されている様子
麓まで下って、滝往復1時間47秒02秒
いっぷく処で、里芋とブロッコリ買って、会社の人たちのところに寄って、少しお話しして撤収
20221025-12-06-39
<本日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:25分30秒
松葉の滝まで:19分02秒
登り返し:19分08秒
登頂回数:698-699回目

700回目まで、あと1回
今週の土曜に達成できるかな😃

| | コメント (0)

2022年10月24日 (月)

粟ヶ岳ヒルクライム 486-487-488-489-490回目

ライフサイクル休暇1日目(連休3日目)
今朝も粟トレ
但し、資源ごみ回収の日だったので、6時にゴミ出ししてからの積み込み
出動が遅れ、7時過ぎに、いっぷく処の駐車場に到着
さすがに平日、駐車場は、ガラガラ
20221024-7-05-12
麓からの定点観測
20221024-7-05-57
チャリの準備をして、1本目スタート
20221024-7-14-39
34-23Tで負荷を掛けないように、クルクル回す
とにかく、省エネ走行に徹して、24分10秒9でゴール
20221024-7-41-03
山頂からの定点観測1
20221024-7-41-14
愛機RA5
20221024-7-41-26
サクッと下って、486回目の記帳をして、2本目スタート
20221024-7-50-49
2本目も34-23Tでクルクル
5分くらい先に行った常連さんを追いかけてみるが、中々後ろ姿が見えず、残り2km、残り1kmと少し焦りが・・・・
横棒ストレートに出たところで、やっと後ろ姿を確認
ダンシング多用で、山火事コーナーまでに追いつき、前に出る
そのまま、前を走って22分15秒1でゴール
20221024-8-16-54
山頂からの定点観測2
20221024-8-17-05
愛機RA5
20221024-8-17-18
サクッと下り、496回目の記帳をして、3本目スタート
20221024-8-26-33
3本目も34-23T
残り2km看板手前で、車道にカモシカさんが。。。
少し前を走って山側へ登って行った
停まって写真を撮ろうかと思ったけど、スルー
片角の母さんのようだった😃
前を追って無かったので、ペースが上がらず、22分38秒6でゴール
20221024-8-52-50
山頂からの定点観測3
20221024-8-53-28
シュート看板 & 愛機RA5
20221024-8-53-14
サクッと下り、488回目の記帳をして、4本目スタート
20221024-9-03-31
34-23Tで入るが、すぐに25Tに落としたくなる
なんとか踏ん張って23Tのまま進む
さすがに昨日の2×2に、今日も4本目、脚がピクピクして来てダンシングも麦踏み状態
ペースはガタガタ
23Tのまま登り切って、24分58秒2でゴール
結構日射しがきつく、暑くなってきた💦
20221024-9-33-33
山頂からの定点観測4
20221024-9-33-50
愛機RA5
20221024-9-34-17
チャリは下りは漕がなくていいので、サクッと下山
489回目の記帳をして、なんと5本目スタート
20221024-9-46-54
序盤から25T
なんとかシッティングで回せる
ただ、ペースは上がらず
ただ登ってるだけな感じで、25分49秒1でゴール
20221024-10-16-05
山頂からの定点観測5
20221024-10-16-22
愛機RA5(南アルプス方面)
20221024-10-16-39
最期にもう一度、シュート & 愛機RA5
20221024-10-17-12
サクッと下り、490回目の記帳をして、チャリを片付け、いっぷく処へ
20221024-10-29-06
お茶をご馳走になり、トマトとマーマレードを買って撤収

<本日の結果>
粟ヶ岳ヒルクライム:24分10秒9、22分15秒1、22分38秒6、24分58秒2、25分49秒1
登頂回数:486-487-488-489-490回目
チャリはあと10本、ハイキングはあと3本
今月中に達成できるかな?

| | コメント (0)

2022年10月23日 (日)

今日も二刀流 粟ヶ岳ハイキング696-697回目&ヒルクライム484-485回目

今日も粟トレ

昨日のうちに積み込みを済ませて置いたので、ヒルクラの積りだったけど、天気も良さそうで、富士山カメラマンが多いと判断し、ハイキングの準備をして出動
5:40頃、いっぷく処の駐車場に到着
20221023-5-37-21
まずは、麓からの定点観測
20221023-5-38-12
準備をして、ハイキングスタート
20221023-5-41-33
脚は重いが、ポールでリズムをとって、登る
常連さん達に挨拶しながら歩き、イイ感じで進むが、山道に入ったところでペースダウン
なんとか踏ん張って、25分59秒で山頂ゴール
20221023-6-07-32
テラスに向かい、山頂からの定点観測1
20221023-6-09-05
朝焼けの富士山は、傘被ってました。
20221023-6-09-13
朝日を入れて。。。。
20221023-6-09-51
神社に戻り、松葉の滝へスタート
20221023-6-11-33
下りのペースが掴めず、四苦八苦
靴もグリップ力が弱まってきて変え時だが、700回目までは頑張って貰うつもり
滑る路面に気を付けながら、下り、15分31秒で滝到着
20221023-6-26-04
広角モード
20221023-6-26-20
パノラマモード
20221023-6-30-07
下って来る方と狭い近道で遭うことさけるため、最長滞在時間の6分35秒を記録
写真と動画を撮り、登り返しスタート
20221023-6-32-39
さすがに脚が重く、ショートピッチで歩く
階段状態のところは、ポールを利用し、一段一段確実に体を持ち上げる感じで進み、20分22秒で山頂再ゴール
20221023-6-53-01
テラスに向かい、山頂からの定点観測2
20221023-6-54-48
富士山は、霞み始めてました
20221023-6-55-01
乙女まで山道で、その先車道で下り、記帳を済ませて、チャリの準備
そう、今日も二刀流
20221023-7-40-20
昨日の疲れに、滝往復ハイキングの後なので、脚は超重
34-21Tで走り始めるが、ダンシングが続く
23Tに落として、回す感じにしようと思うが、腿回りの筋肉がピクピク
なんとか頑張り、23Tのままで走り切り、21分56秒3でゴール
20221023-8-04-48
山頂からの定点観測3
20221023-8-04-57
今日の愛機は、いつものRA5
20221023-8-05-17
富士山は、2回目より綺麗に見えてました
20221023-8-05-05
サクッと下って、484回目の記帳をして2本目へ
20221023-8-15-12
脚 激重
34-23Tで走るが、ダンシング多用
それでも、残り1km看板の先まで頑張り、森のヘアピン手前で25Tに
横棒ストレートは、激遅
山火事コーナーから、少し頑張ってみるものの、すぐに25Tを使う
ボロボロ状態になりながら、登り切って、24分46秒8でゴール
20221023-8-43-40
山頂からの定点観測4
20221023-8-43-51
シュート看板 & RA5
20221023-8-44-34
富士山も頑張って、姿を見せてくれてました。
20221023-8-44-06
下りは、サクッと
足止めてても下れる自転車は最高!
20221023-8-57-40
いっぷく処が開いていたので、チャリを片付けに行き、片付けていると駐車場難民の方が、『出られますか?』って声を掛けてこられたので、そのままいっぷく処に行くつもりだったけど、クルマで移動。
バタバタして、記帳を忘れてしまった。
明日、追記しておかなくっちゃね!

幻アンパンを購入して撤収
20221023-10-41-21
<本日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:25分59秒
松葉の滝まで:15分31秒
登り返し:20分22秒
登頂回数:696-697回目
粟ヶ岳ヒルクライム:21分56秒3、24分46秒8
登頂回数:484-485回目

| | コメント (0)

2022年10月22日 (土)

還暦記念 二刀流 ハイキング695回目&ヒルクライム483回目

今月、還暦を迎え、粟レンジャーに声を掛け、還暦記念ヒルクライムにお付き合いして貰うことにした。
月末で定年なので、最終週に5連休を取って気持ちの切り替え

で、連休初日に決行!
昨夜、積込みを済ませておいたので、愛犬の散歩を済ませて、まったりした後、出動
5時50分頃、いっぷく処の駐車場に到着
20221022-5-47-23
麓からの定点観測
20221022-5-48-01
7:30集合なので、まずはハイキングで1本
準備をして、5時49分54秒にスタート
20221022-5-49-54
途中、常連さん達に挨拶しながら登る
結構頑張ったつもりだったけど、24分32秒で、なんとかゴール
20221022-6-14-26
テラスに向かい、山頂からの定点観測1
20221022-6-16-03
富士山もギリ見えてました😃
20221022-6-16-08
車道で下って、695回目の記帳をして、チャリの準備
20221022-6-56-05
7:20頃から、ボチボチ集まり始め、7人の有志が来てくれた😃
7:30過ぎに記念ヒルクラスタート  したのだが。。。。


駐車場に止めようとしていた車に通せんぼ食らって、仕切り直し
2度目のスタートは、先頭で入る
久々のノーマルクランク、39-23Tで入る
25Tを保険に残して、ダンシング多用で進む
20分が切れるようなペースを維持して残り1km看板を過ぎ、保険の25Tを使って森のヘアピンを抜ける
横棒ストレートは辛かったけど何とか乗り切り、山火事コーナーから最終区間へ
23Tに戻し、ダンシング多用で駐車場横を抜け、最終コーナー手前から、再び25T
試練の坂を25Tダンシングで乗り切り、還暦後初のヒルクラ結果は、19分10秒2と超上出来
20221022-7-58-32
山頂からの定点観測2(2方向)
20221022-7-58-43
20221022-7-59-01
今日の愛機は、還暦にピッタリの赤レンジャー号
ピナレロ プリンスSL & 初期型レーシングZERO
20221022-7-59-53
まだ、富士山が見えてました
20221022-7-59-17
今日、集まってくれたメンバーと一緒に📷
この写真を撮るために、Dバックにカメラと三脚背負って登ったんだよ😃

Dscn1706
同期のT野ちゃん、裾野から来てくれたrollさん、Taraさん、ゆーま。さん、ゲームおやじさん、レアキャラTomさん、久々登場のアツシさん
本当に有難うございました😃
Dscn1707
下りで、ツールBOXの蓋を落として、下山完了
いっぷく処で、お茶をご馳走になり、暫くお話しして、撤収
20221022-8-52-58
残り2km看板あたりに、蓋のようなものが落ちていたとの情報を基に、クルマで探しに行って周辺を歩いて探したけど見つけられなかった😞
仕方がないので、いっぷく処に寄って、落とし物で届いたら保管しておいて頂くようお願いして撤収

<本日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:24分32秒
登頂回数:695回目
粟ヶ岳ヒルクライム:19分10秒2
登頂回数:483回目

帰宅後、ヨドバシ.comで、ツールBOXを発注しておいた

| | コメント (0)

粟ヶ岳ハイキング 693-694回目 トレーニングモード(10/16)

10/16のこと

チャリはパスして、久しぶりにハイキング
グダグダしてたので、出動も遅れ、5:40ころ、いっぷく処の駐車場に到着
20221016-5-41-16
麓からの定点観測
20221016-5-42-09
準備をして、5時45分10秒 ハイキングスタート
20221016-5-45-10
久々のハイキングで、ペースは今ひとつ
やっぱり、粟のハイキングコースはキツイ💦
ポールでリズムをとりながら、頑張って6時12分53秒に山頂ゴール
27分48秒掛かっていた💧
20221016-6-12-53
テラスへ向かい、山頂からの定点観測1
20221016-6-14-35
富士山も見えてました👀
20221016-6-14-47
神社に戻り、松葉の滝へ向けてスタート
20221016-6-16-48
久々の下りで、グリップ感が掴めず、慎重に下り、17分13秒で滝到着
20221016-6-34-01
滝の写真と動画を撮って、登り返し
20221016-6-36-05
6時36分52秒に、滝スタート
20221016-6-36-52
久しぶりの登りは、始終ペースが上がらず、23分02秒で山頂再ゴール
20221016-6-59-54
テラスに向かい、山頂からの定点観測2
20221016-7-02-49
富士山もギリ見えてました😃
20221016-7-02-57
乙女まで山道、その後車道で下って、2時間4分で滝往復完了!
記帳をして、撤収
20221016-7-49-07
<本日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:27分48秒
松葉の滝まで:17分13秒
登り返し:23分02秒
登頂回数:693-694回目

| | コメント (0)

2022年10月15日 (土)

粟ヶ岳ヒルクライム 479-480-481-482回目

今週は、いろいろあって、メッチャ長く感じ、やっと週末
朝、愛犬の散歩を済ませ、積込みを済ませて、出動
ゴミ出し忘れて、Uターンし、15分くらいのロス
5:40過ぎに、いっぷく処の駐車場に到着
20221015-5-43-25
麓からの定点観測をして、チャリの準備
20221015-5-44-08
1本目へ
20221015-5-52-35
34-23TでUP走行
残り2km看板から脚が動くようになったが、ペースを維持して、22分08秒6でゴール
20221015-6-16-56
山頂からの定点観測1
20221015-6-17-10
富士山が、見えてました
20221015-6-17-20
愛機RA5
20221015-6-17-38
サクッと下って、479回目の記帳をして、2本目へ
20221015-6-27-12
2本目も34-23Tで入る
黄色アンカーさんが追いついてきて、少しお話しして走る
常夜灯辺りまで後ろに着かれていたが、麗水前で振り返るといなかったので、機材トラブルかと思ったが・・・・
その先、出来るだけケイデンスを落とさないよう頑張って、21分12秒4でゴール
20221015-6-51-13
山頂からの定点観測2
20221015-6-51-24
富士山
20221015-6-51-34
愛機RA5
20221015-6-51-48
サクッと下るつもりが、試練の坂の先で、黄色アンカーさんとお見合いになりよけきれず接触
その後、軽ハコさんに前を塞がれ、まったり下山
480回目の記帳をして、3本目へ
20221015-7-05-44
3本目も34-23T
ほぼ2本目と同じペースで走り、後半少し落ちて、21分22秒9でゴール
20221015-8-02-08
ゴール後、黄色アンカーさんとお話しして、テラスへ
山頂からの定点観測3
20221015-8-02-19
雲が少なくなり、富士山もくっきり!
20221015-8-02-27
愛機RA5
20221015-8-02-52
サクッと下って、481回目の記帳をして撤収しようか迷ったけど、なんとなく4本目へ
20221015-8-12-14
4本目も34-23T
さすがにペースが上がらず、1本目と同じくらいで走るのがやっと
あまり良いとこなく、22分15秒7でゴール
20221015-8-39-33
山頂からの定点観測4
20221015-8-40-11
シュート看板と愛機RA5
20221015-8-39-54
富士山は、クッキリ!
20221015-8-40-26
黒CANYONさんとお話ししたあと、ハンパもんさんとトライアル繋がりのある方とお話しして、下山
20221015-8-40-38
482回目の記帳をして、チャリを片付け、椎茸とネーブルのマーマレードを購入して撤収
20221015-9-06-24
<本日の結果>
粟ヶ岳ヒルクライム:22分08秒6、21分12秒4、21分22秒9、22分15秒7
登頂回数:479-480-481-482回目

| | コメント (0)

2022年10月 9日 (日)

粟ヶ岳ヒルクライム 475-476-477-478回目

ワクチンの副反応も治まり、今朝は、粟トレへ
愛犬の散歩を済ませ、チャリを積み込み出動
5:15ころ、いっぷく処の駐車場に到着
20221009-5-22-31
まだ暗かったので、先にチャリの準備をして、麓からの定点観測
20221009-5-23-22
辺りが明るくなり始めたところで、1本目へ
20221009-5-28-50
いつも通り、34-23Tでまったり
しかし。。。。。昨日の朝Run & 夜Walkingの疲れか脚が重々
最期まで、ペースが上がらず、23分09秒5でゴール
20221009-5-54-11
山頂からの定点観測1
20221009-5-54-24
富士山が綺麗でした😃
20221009-5-54-39
愛機の写真を撮り忘れ、速攻下山
475回目の記帳をして、2本目へ
20221009-6-04-02
2本目も34-23Tで入る
1本目より少しだけペースが上がるが、ほんの少し
23T固定で走り切り、22分50秒5でゴール
20221009-6-30-40
山頂からの定点観測2
20221009-6-30-50
愛機RA5
20221009-6-31-24
富士山は、↖こちら
20221009-6-31-45
サクッと下って、476回目の記帳をして、3本目へ
20221009-6-41-38
3本目も34-23T縛りで。。。。
2本目よりも少しだけペースが上がり、22分27秒9でゴール
20221009-7-07-31
山頂からの定点観測3
20221009-7-07-54

シュート看板と愛機RA5
20221009-7-07-44
富士山は隠れてませんでした。。。
20221009-7-08-13
サクッと下って、477回目の記帳をして、少し考えて4本目へ
20221009-7-17-55
4本目も34-23T縛り
さすがに脚に来ていて、ペースは上がらず、何度か25Tに落とそうかと思いながらも、なんとか踏みとどまり23分38秒5でゴール
20221009-7-46-22
テラスの1Fから、山頂からの定点観測4
20221009-7-46-54
茶祖栄西禅師像と富士山と愛機RA5
20221009-7-48-34
まだまだ富士山も見えてました
20221009-7-47-36
下りはサクッと済ませ、478回目の記帳
5本目に行こうかと思ったけど、時間を見て、祭りの屋台が来る前に帰宅したかったので、チャリを片付け速攻撤収
20221009-7-58-27
※間に合わなかった場合は、30分くらい近くで足止めされてたところ、何とか、間に合い家に入ることが出来た😃

<本日の結果>
粟ヶ岳ヒルクライム:23分09秒5、22分50秒5、22分27秒9、23分38秒5
登頂回数:475-476-477-478回目


| | コメント (0)

2022年10月 8日 (土)

【黙示録】ワクチン接種4回目(10/6)

今月60歳到達ってことで、市役所から4回目の接種券が届いた。
オミクロン株対応の2価ワクチンが接種出来るようだ。

早速、予約
6日の15時からが取れたので、ワクチン接種休暇を取得しておいた。
2回目3回目と、副反応に悩まされたので、ファイザー製を接種出来る、一般病院
午後一番の診察時間で、待合室は患者さん少し多め
すぐに呼ばれて、ワクチン接種
15分間の観察時間が終わり、接種完了
20221008-7-15-59
あとは、副反応が出なければよかったのだが・・・


翌朝、頭痛と目眩が
熱は、37℃くらいで、平熱より少し高めの微熱
頭痛と目眩は、ヤバヤバ
クルマの運転が無理なレベルで、急遽、ワクチン接種翌日の特別休暇を申請することに
GLにメールして、了解して貰ったので、ベッドでゆっくり

熱は、37℃~37.5℃を行ったり来たり
平熱が36±0.5℃くらいなので、何気にだるい感じ
それより頭痛は、今回が一番酷く、辛かった

愛ネコの まあるが、様子を見に来て
ベッドの上のテントの中へ
20221007-11-44-02
少し、気にしてくれてたかと思ったら、爆睡してました。
20221007-11-44-26

接種痕周辺の痛みも、今回が一番痛い感じ
今朝は、熱も下がり頭痛も和らぎ、腕の痛みが残っただけで、朝トレ再開
粟トレは回避し、ご近所RUNにしておいた。


コロナですが、はやく、収束して貰いたいものですね!

| | コメント (0)

2022年10月 2日 (日)

粟ヶ岳ヒルクライム 472-473-474回目

昨日、積込みを済ませておいたので、愛犬の散歩を済ませ15分早く出動
5:15ころ、まだ少し暗い、いっぷく処の駐車場に到着
20221002-5-14-29
麓からの定点観測
20221002-5-15-31
チャリの準備をして、1本目スタート
20221002-5-24-05
いつも通り34-23Tで入る
が、メチャクチャ脚が重い
昨日の疲れが抜けてないようなので、始終まったりペース
なんとか、22分11秒2でゴール
20221002-5-48-50
山頂からの定点観測1
日の出直後
20221002-5-49-04
愛機RA5
20221002-5-49-55
今日も富士山が綺麗でした
20221002-5-49-24
サクッと下り、472回目の記帳をして、2本目へ
20221002-5-58-38
34-21Tで走り始めるが、すぐに23Tに
1本目とほぼ同じペースで、最後失速した分遅れ、22分23秒5でゴール
20221002-6-24-45
山頂からの定点観測2
20221002-6-25-00
愛機RA5
20221002-6-25-24
富士山
20221002-6-25-44
サクッと下って、473回目の記帳をして、3本目へ
20221002-6-35-49
34-23Tで走るが、脚重々
1/2本目のペースから少しずつ遅れる感じ
このまま行くと、24分?って思ったところに、2本目の常連さんが追いついて来てくれたので、気持ちがつながる。
横棒ストレートから、駐車場横、最終コーナー、試練の坂をダンシングメインで走りぬき、22分46秒2でゴール
なんとか、3本とも22分台に収めることが出来た😃
20221002-7-02-54
山頂からの定点観測3
20221002-7-03-29
愛機RA5 & シュートボード
20221002-7-03-12
富士山は、少し霞み始めてました
20221002-7-03-41
常連さんと少しお話しして下山
20221002-7-04-07
車道を歩くハイカーさんが増えて来たので、注意しながら下山
474回目の記帳をして、誰も来そうに無かったので撤収
20221002-7-16-32
<本日の結果>
粟ヶ岳ヒルクライム:22分11秒2、22分23秒5、22分46秒2
登頂回数:472-473-474回目

| | コメント (0)

2022年10月 1日 (土)

粟ヶ岳ヒルクライム 469-470-471回目

やっと天気のいい週末に突入
昨日、4回目のワクチン接種券が届いたので、速攻予約
10/6にオミクロン株対応ワクチンが打てることになった🏣
来週末は、副反応で寝込んでいる可能性があるので、この週末は粟トレMaxで!

昨日、積込みが出来なかったので、愛犬の散歩を済ませて、グダグダした後、やっと積み込み完了
出動が遅くなり、5時半ころ、いっぷく処の駐車場に到着
20221001-5-28-42
麓からの定点観測
20221001-5-29-24
チャリの準備をして、1本目スタート
20221001-5-37-36
いつも通り、1本目は34-23Tで、まったりスタート
体は重いが、脚は少し回る感じ
後半ペースアップし、21分19秒1と、予想以上のタイムでゴール
20221001-6-01-02
山頂からの定点観測1
20221001-6-01-18
富士山が見えてましたが、昨日報道された初冠雪は見えませんでした。
20221001-6-01-35
愛機RA5
20221001-6-02-01
サクッと下り、Runの常連さんと会話し、469回目の記帳をして、2本目へ
20221001-6-12-23
34-21Tで入り、20分ペースをトライ
地蔵コーナー3分15秒、残り2km看板10分15秒、23Tを使いながらペースを維持し、残り2km看板15分
山火事コーナー18分10秒、ラストスパートしたけど、最終コーナー手前を23Tのままダンシングしたためか、20分02秒1でゴール
21Tでダンシングしていたら。。。と少し後悔💦
20221001-6-39-05
山頂からの定点観測2
20221001-6-39-19
富士山
20221001-6-39-26
愛機RA5
20221001-6-39-52
サクッと下り、470回目の記帳をして、3本目へ
20221001-6-48-43
3本目はクールダウンのつもりで34-23Tでまったり入る
すると、残り4km看板の手前で、黒のCANYONさんに抜かれる
スルーしようかと思ったけど、少しだけついて行ってみることに
なんとかつける感じがしたので、まったりモードから、追走モードへ
自分より1枚小さいギヤを踏んでるようで、緩斜面で離され、急斜面で追いつく感じを繰り返し、残り2km看板手前でクルマを前に行かせるときに大きく離される
気持ちが切れそうになったけど、なんとか背中を追う
残り1km看板手前で、なんとか追いつき、ヘアピンから森の出口までツキイチ
横棒ストレートに出たところで、少しペース鈍った感じがしたので、並走してみる
少し会話をして、前に出る
結構いっぱいいっぱいだったけど、ここまで有利な追走だったこともあり、頑張って走る
息遣いが、離れて行く感じがしたので、少し余裕が生まれ、山火事コーナーからダンシング
25Tには落とさず、23Tのままなんとか乗り切り、久々の20分切り
19分48秒0で、ゴール
CANYONさん、有難うございました。
20221001-7-11-33
山頂からの定点観測3
20221001-7-11-46
今日も、愛機RA5は、頑張ってくれました
そろそろオーバーホールかなぁ
20221001-7-11-55
駐輪場で、若手常連さん達と会話し、元気を貰って下山
20221001-7-22-29
下山し、誰も居なかったので、471回目の記帳をして、チャリを片付け撤収
20221001-7-33-56
<本日の結果>
粟ヶ岳ヒルクライム:21分19秒1、20分02秒1、19分48秒0
登頂回数:469-470-471回目

明日も、粟トレの予定
今日、3本目を頑張り過ぎたので、明日は辛いだろうなぁ~

| | コメント (0)

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »