アルコール燃料

2019年8月18日 (日)

粟ヶ岳ヒルクライム 337-338-339回目

連休最終日
早起きして、粟ヶ岳へ
3軸のトレーラーに追いかけられながら八坂ICまで
いっぷく処の駐車場に5時10分過ぎに到着🅿
20190818-5-13-27
今日は、山頂が見えてました😃

昨日は、麓まで来て、雨がポツポツしてたのと路面がかなり濡れていたので、即撤収したんだよね!
(前日、分解整備したので汚したくなかったというのが本音かな💧)
       ↓ 昨日の路面
20190817-5-16-22
自転車の準備をして、麓からの定点観測📷
20190818-5-22-03
さて5日ぶりの1本目
メチャクチャ蒸し暑く、運動する状況ではない感じ
34-23Tでスタート
各部グリスアップしたので自転車の調子は上々だけど、人間がオーバーヒート
かなりペースを落として走る
残り1km看板手前で少し気持ちいい風が吹いたけど、それっきり
横棒ストレートは無風
試練の坂をダンシングで乗り切り、24分02秒8でゴール
20190818-5-48-45
山頂からの定点観測1
山頂テラスは、夜露でジメジメ
ガスってて景色も今一つ
サクッと下って、2本目へ
20190818-5-49-00
記帳して、2本目スタート!
20190818-6-01-53
2本目も34-23T
オーバーヒートで、1本目よりペースが上がらず
残り2km看板あたりのホットスポットを感じるくらいの蒸し暑さ
富士山展望ストレートで25Tを使おうかと思うくらいのペースダウン
なんとか23Tで持ちこたえ、残り1km看板へ
森のヘアピンまでは、ゆっくりダンシングで乗り切ったけど、横棒ストレートはフラフラ
試練の坂だけは頑張って、25分13秒0でゴール
20190818-6-30-01
山頂からの定点観測2
テラスのフェンスの曇りは取れたけど、床やベンチの夜露は残っていた
3本目に向け下山
20190818-6-30-26-1
今日は、下りも快適とは言えず・・・・💦
記帳をして3本目へ
20190818-6-44-12
3本目も23Tでスタート
ペースはダメダメ
貯水コーナー手前と乙女の先と森のヘアピン以降は25Tのお世話になり
試練の坂は23Tに戻してダンシング
連休最遅の25分50秒4で、何とかゴール
20190818-7-13-11
山頂からの定点観測3
テラスの夜露も消えていたけど、疲れたのでサッサと下山
20190818-7-13-35
貯水コーナーでバイクに追いつき、前に出たかったけど無理に抜いて転ばれても困るので、後ろで超ゆっくり下ることに😞
7時半前だったけど、麓には誰も居なかった。
独りで4本目(340回目)に行く元気は無かったので、記帳して撤収準備
フレームに落ちた汗を拭きとり、チェーンオイルを拭きとってから分解し、積み込み完了

本日の結果
粟ヶ岳ヒルクライム:24分02秒8、25分13秒0、25分50秒4
登頂回数:337-338-339回目
今日は、運動しちゃダメな日でした😞

 

 

帰宅後、自転車を片付け、
ウエア類の洗濯をしてシャワーを浴びて・・・

連休締めくくりは、
夜勤明けの息子と獺祭の磨き二割三分で一杯
20190818-9-28-44
明日から、仕事だ

| | コメント (0)

2017年11月25日 (土)

定期通院からの。。。。 (11/24)

昨日のこと

有給休暇で、定期通院
7:40に出動し、8:42に受付完了(ここまで、やっぱり1時間掛かってしまうなぁ~)
20171124_9_45_23 心電図を取り、循環器科の受付へ
30分くらい待って診察
って言っても、心電図に異常が無ければ、簡単な問診と次回の予約だけで、わずか2分
なんだかなぁ~ って思うが、仕方ないか

会計終わって、次の目的地へ

途中のセブンで、軍資金とコーヒーを調達し、細江から引佐方面へ
直虎観光が続いていて、平日と言うのにクルマが多い
しかも、いきなり停止したり曲がったりと、やりたい放題
行きつけのお店に寄って、みかんを購入
20171124_10_33_21 三遠南信道からR151へ
久しぶりの『東栄温泉 花まつりの湯』へ
20171124_11_26_43 今回は、サウナに20分-源泉に15分-ハーブ湯へ5分だけで、終了

温泉の入口にあった木彫りの犬(8000円だそうです)
20171124_12_31_40
20171124_12_33_55 20171124_12_34_06 食堂が混雑していたのでスルーし、近くのコンビニへ
山の中にもコンビニがあって助かるよ

そして、最終目的(本命ともいう)へ
途中、山ガ色づき始めていたので
20171124_13_16_21 携帯カメラじゃ今ひとつでした。。。

ひと山越えて、設楽町へ

そう、本命は、ココでした
20171124_13_28_43 昨年予約した、コレの受け取り
『空』と『吟』の4号瓶、9010円也(お正月用ってことになってます
20171125_14_19_27 来年は、どうしますか?って聞かれ、
パスって言うと、パスすると再予約が出来ないので、継続ってことにして要らなければキャンセルしてくださいとのこと。
時期になれば、店頭でも買える店見つけたんで、予約は不要かな?

帰りは、かなり危なっかしい運転をする豊橋ナンバーの老夫婦に頭を抑えられ、スロー走行
おかげで、平均燃費が24.8km/ℓだった

| | コメント (0)

2017年10月23日 (月)

秋休み2回目 9連休(その2) 10/22

昨日のこと

連休2日目
台風が、やってくるゾォ~って・・・・・・

朝早めに起きて、雨雲レーダー見ながら、愛犬の散歩へ
なんとかウンチさせておきたかったけど、歩き回っただけで、雨が降り出し撤収

11時ごろ、15分くらい雨雲が切れたところで、お散歩へ
まったく、やる気なしで、雨が降って来たところで急いで撤収
しかし、雨が強く、びしょ濡れ

昼飯食って、雨雲レーダーをチェックしながら、散歩のタイミングを計る
14時過ぎ、雨雲が切れたので、さっさと準備して出動
途中、少し降られたけど、歩き回って、家から一番離れたポイントで、なんとかウンチ完了
さっさと帰り、本日最大のお仕事終了

やっと・・・・・・・・
20171022_14_56_37

このあと、PCで台風予報・雨雲レーダー・河川水位情報など、ウオッチしながら飲んだくれ

台風予報は、気象庁の台風情報がイチバン
http://www.jma.go.jp/jp/typh/

雨雲レーダーも気象庁の2つ
http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/
https://www.jma.go.jp/jp/highresorad/

河川水位情報は、サイポスレーダー
http://sipos.shizuoka2.jp/sipos/

そして、天気予報は、tenki.jpの1時間予報
https://tenki.jp/forecast/5/25/5040/22216/1hour.html

これらを駆使して、台風の影響を予想し
川の傍に住んでいる おふくろや長男夫婦の避難要否を検討
遠州南地区は、他の地域に比べ総降水量も少な目で、18時時点の河川水位も通常水位だったし、台風の足も速く強い雨雲に入る時間も少なく、大丈夫と判断した

台風は、御前崎に上陸したようで、地域的には直撃だけど一番影響が出難いコースで助かった。
天竜川河口より西に上陸すると、この辺は被害が大きくなるようなので・・・・・・



今日は、朝から天気回復
吹き返しの風が強いけど、久々の太陽は気持ちイイ

| | コメント (0)

2017年10月22日 (日)

秋休み2回目 9連休(その1) 10/21

10/21(昨日)のこと

ライフサイクル休暇を取得し、2回目の秋休みに突入
今回は、21日から29日まで、9連休

前半は、台風などの影響で、ゆっくり
後半、チャリに乗れればなぁ~って感じで、スタート

で、1日目は
朝から、愛犬と一緒に
20171021_9_55_27 お散歩済ませて、ソファーで休憩
20171021_9_56_00 雨が止まないので・・・・・・・・・

当然、昼間から、こーなる
杏林堂の半額コーナーで調達しておいたマスカットベリー
20171021_12_19_08 飲んでいたら、昼食は
20171021_12_53_24 食って飲んで、またまた、お昼寝しようと2Fへ
スカパーつけたら、宇都宮クリテに コンタドールが
見入ってしまい、お昼寝中止

結局、こーなる
20171021_17_29_17 で、夕食は・・・・・
広島風お好み焼き
20171021_18_33_51
と、1日目終了

明日も雨だし、台風来るんで、同じ展開になるんだろうね

| | コメント (0)

2017年10月 1日 (日)

買物ついでの野鳥撮影

粟ヶ岳の帰りに、ノスリが居たので・・・
シャワーを浴びて、買物に行くついでに野鳥撮影に

さっきノスリがいた電柱へ

まだ、居たんだけど、逆光&路駐となり、車内からの撮影
フロントガラスの影響か、ピントが定まらず
これが精一杯
Dsc_5421 でも、ノスリが姿を見せてくれるようになったので、ヨシとするか

ピアゴで、ウィルキンソン2ケース、十六茶1ケースをゲットし、久しぶりに桶ヶ谷沼へ
風が強いのと、水質が今ひとつのようで、あまりイイ感じじゃなかった

唯一、ホオジロだけ撮影できた
Dsc_5426
トンボは、数種類
Dsc_5430
Dsc_5431
Dsc_5434
Dsc_5435 また、寒くなって、水鳥が来るようになったら、行ってみるか






杏林堂で、半額セールの燃料ゲット
20171001_13_30_32 泡盛:琉球王朝 1715円の半額
梅酒:月桂冠梅酒 798円の半額
ワイン:マスカットベリー 1598円の半額

| | コメント (0)

2017年3月15日 (水)

なんか、来たぁ~ o(*^▽^*)o

お届けものが。。。。。。
2つも届いた
20170315_17_47_59 何かな 何かな。。。。

まずは、大きい箱
20170315_18_11_33 メーカーに送っていた、レンズとカメラ
ピントが甘い感じがしていたので、メーカーのサポートに相談していたところ、カメラに合わせて調整してくれるとのことで、先週送っておいたモノが点検と調整を終えて返送されて来た。
点検調整は、無料とのこと。。。。
ここまでサポートしてくれるなら、お得感メチャ高

週末が、待ち遠しいなぁ~



そして、小さい方は。。。。。
20170315_18_05_49 赤兎馬の茜

茜霧島、浅黄うさぎ、一刻者茜とオレンジ系の芋が流行りつつあるなぁ~

すぐに飲んでみたいところだけど。。。。。
今、焼酎は7銘柄開いているんで、2~3本空けてからにするかな

| | コメント (0)

2016年11月19日 (土)

ドライブで三ケ日方面へ

予報通り、雨
予定通り、ドライブ

三ケ日方面へ
第一の目的地は、文化屋さん
http://www.bunkaya-web.com/
20150907192726335970 チューブ(700C)とリムアダプタとワイヤーロックを購入
店から出ると。。。。
なんと左リアタイヤがぺっしゃんこ(画像なし)
ネジくぎが刺さってた
最近のクルマは、スペアタイヤが付いてなくてタイヤパンドが1本乗ってるだけ
タイヤパンドは始末が悪いので使いたくないし・・・・・
修理セットは、自宅の工具箱の中だし・・・・・
空気を入れて、走れる状態にして、GSとタイヤ屋さんを教えて貰って、修理に向かう

タイヤ屋さんで修理した貰った。
自分でやれば300円くらいで済むところ、2160円也(いい酒が1本買える)

文化屋さんで教えて貰った、かね長青果店に寄って『みかん』を購入
今年は、雨が多くてあまり良い出来ではないとのこと。
300円の小袋を2つ買って、次の目的地に

R362を戻り、小高い丘を登り切ったところにある『蔵酒 なつめ』さんへ
何度も通っていたのに、ここが酒屋さんだとは知らなかった。
http://kura-natsume.jp/shubou/
20161119_12_31_07 中に入ると、良いお酒が沢山(店内の写真を撮り忘れた)
目的の、蓬莱仙の『和』の生酒を!
Dsc_2541 そして、ケースの中に並んでいた 『醁(ROKU)』も!
Dsc_2544 HPでチェックしていた、芋焼酎 『鈴釜』(本坊酒造)
Dsc_2547 会計をしていたら、レジ横の棚に
なんと。。。。
甲州産葡萄酒 デラウエアの新酒(2016)がぁ~
Dsc_2549 ご主人は、『うちはボジョレーは置いていないけど、ある意味これが、うちのボジョレーかな?』って言われてた。
まさか、浜松でお目に掛かれるとは思っていなかったし・・・
実は、来週、山梨まで買いに行こうかと思っていたところだったので、早速購入!

ってことで、今日はこれだけ。良い買い物が出来たなぁ
Dsc_2539 さて、何から飲もう

コンビニ寄って、帰りにもう一軒『いなさの物産直売所』に寄って、みかんを2袋追加購入し、撤収
1234
行きたい酒屋が、増えました

| | コメント (0)

2016年10月23日 (日)

ダラダラ過ごして、燃料調達へ(10/22)

昨日のこと

朝起きて、ゴミ捨て済ませて、20日出荷の赤霧 秋出荷分の捜索へ
予想通りセブンイレブンに入荷していた。
今回は、本数制限無しってことで、一応3本買っといた。
Dsc_2378
帰宅後、なんとなくチャリに乗るタイミングを外して、ダラダラ過ごすことに・・・・
PCの前で、いろいろ検索
すると・・・・・・・良い酒屋さんがHit!

飲むか、買いに行くか、究極の選択
悩んだ挙句、浜松駅南までドライブ
曲がるポイントを通り過ぎ、少し遠回りしたけど無事到着
駐車場の空いていたので、とりあえず入店
20161022_13_07_48 ここもパラダイス
20161022_13_07_00 目移りしすぎて、困ってしまった。
けど、今回の目的は、山口県の旭酒造さんの獺祭
価格帯の下の方から攻めて行こうと・・・・・
Dsc_2380 獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分 2417円
Dsc_2381 獺祭 純米大吟醸48 寒造早槽 1695円(これは、帰りに寄ったツルヤ酒店で購入)
Dsc_2382 獺祭 純米大吟醸50 1539円
Dsc_2383 おまけで、蓬莱泉の関谷酒造さんの明眸志野 1361円
Dsc_2384
Dsc_2385 HPの説明文に 絶対噴き出しますってあったので・・・・・
Dsc_2386
日本酒のみと思っていたけど、あの数の焼酎見たら買わないわけには・・・(笑)
って、今回は変わり種を1本と芋の香りの強いものを店長さんに薦めて貰って1本
Dsc_2388 奄美大島にしかわ酒造 黒糖焼酎 サトウキビ畑 1490円
Dsc_2391 芋の香りが強い 萬世酒造 燃島 1620円
Dsc_2392
昨日今日で、かなり補充できたので、満足満足

とりあえず、赤霧と燃島と獺祭50を開けて堪能しました

| | コメント (0)

2016年10月21日 (金)

定期通院と燃料調達

今日は、定期診察日
7:50に出動し、約1時間掛かって、病院に到着

受付を済ませて、心電図測定へ
少し待って、9時過ぎに3分間心電図の測定
循環器科へ移動し、診察の受付

今日は、早めに診察が始まったらしく、主治医の診察室だけ患者の出入りが・・・・・
一度、1Fのコンビニに行き、ミネラルウォーターを購入し待合に戻る
暫くして、4人目のところに、私の受付番号が表示され、そこから30分くらい待って診察室へ
今日の心電図の結果は良好(異常なし)。。。やはり業務が多忙になるとそのストレスや飲み過ぎなどが無ければイイ感じ。
だけど、完全に治れば、その程度のストレスでも全く症状が出なくなるとのこと。
次回は、1月

精算と会計を済ませ、少し早めに到着した嫁さんの待つクルマへ向かう
運転を代わり、新規開拓の酒屋へ、Let's GO!
今朝、出がけに検索した酒屋さん南区三島町の『さいとう酒店』へ
Saitou 駐車場が無いようだったので、近くのリベロに停めて、嫁さんはリベロで買い物へ、私は歩いてさいとう酒店さんへ

店長さんは忙しそうに配達か何かの準備で、お母さんが対応してくれた。
店内には焼酎・日本酒・ワイン少し
飲んだことのない焼酎を物色

で、最終的に4~5号瓶を9本
そして、帰り際にセブンに寄ったら、30%offの表示が・・・・・
そこで1本追加して、合計10本の燃料調達
Dsc_2349
並べてみると・・・・・・・
Dsc_2351 向かって左端の一刻者が、30%offのセブン調達 1030円
Dsc_2353
ここから、さいとう酒店さんで調達した焼酎
・佐多宗二商店の『TOBIYAKI 刀』:1512円
Dsc_2356 ・同じく佐多宗二商店の『不二才 薩摩の薩摩』:1368円
Dsc_2359 ・自分の名前の一文字が入った小牧醸造の『一尚』 黒麹と白麹のカメ仕込み:1458円
Dsc_2362 ・同じく小牧醸造の『小牧』 鴨神楽:1686円、限定品(黒麹カメ仕込み芋焼酎):1399円
Dsc_2365小玉酒造合同会社の『杜氏潤平』:1782円Dsc_2368柳田酒造合名会社の『赤鹿毛』:1150円
Dsc_2371 ・同じく柳田酒造合名会社の『駒 大麦焼酎』:1020円
Dsc_2374
とりあえず、酒棚が充実できた

| | コメント (0)

2016年9月29日 (木)

代休で温泉ドライブ

今月、仕入れ先の台風災害対応で2日も休出したので、29-30と代休で2連休

雨が上がって蒸し暑くなったけど、まあドライブ日和ってことで、行き先を検索。。。。。少し雨の可能性もあったけど、とうえい温泉からの関谷醸造に決定

準備をして、9時過ぎに出動
浜北~金指~三遠南信道で東栄町へ。。。途中、雨に降られたけど、花咲きの湯に着くころには雨も上がって青空も覗いていた
Dsc_2135 入浴料650円
内湯、露天、サウナと色々楽しめる。
体を洗って、まずサウナ(15分)、汗を流して、露天の源泉へ。。。露天の白湯から内湯を満喫し、再度露天の源泉へ
最後に水風呂でクールダウンして終了
平日は人も少なくゆっくり出来た。
Dsc_2136 駐車場の木は、少し色づき始めてた
Dsc_2137
第二の目的地に向け、R437で設楽に向かう
こんな道だったかなぁ~って思いながら走ると、やっぱり国道とは言い難い区間に。。。でも途中から綺麗な2車線の道になっていてビックリ!

思ったより早く、設楽町の関谷醸造さんに到着できた
Dsc_2142 店内に入り、酒を物色
とりあえず自家用なんで、お手頃価格帯のモノから選択
Dsc_2143 蓬莱泉 純米吟醸『和』
Dsc_2146 Dsc_2145
一念不動の熟成原酒(純米吟醸)
Dsc_2149 Dsc_2148
山廃仕込 純米酒 『七』
Dsc_2152 Dsc_2154
おまけで、『空』と『吟』の予約をしてきた。
引き渡し予定は、来年の11月とのこと。忘れた頃にハガキが届くようだ。
来年の11月は、今回と同じコースのドライブ決定!

サンクス新城山吉田店でおにぎり購入
道の駅で蕎麦かうどんでもと思ったところが、道の駅鳳来三河三石はお休み道の駅に休業日があるなんてビックリ!

仕方なく、おむすび補給して金指へ
途中、引佐の地場産品ストアで早生ミカンを購入し、撤収

明日は、チャリで粟ヶ岳行けるかな?

| | コメント (0)

より以前の記事一覧