ハイキング

2023年3月11日 (土)

粟ヶ岳ハイキング724-725回目 トレーニングモード(2023/1/3)

2か月経ってますが。。。。
1/3のこと

トレーニングモードで粟ヶ岳へ

いっぷく処の駐車場に6時半前に到着
なんと外気温は-2℃
20230103-6-25-44
寒ッ⛄
20230103-6-26-32
麓からの定点観測
20230103-6-27-17
準備をして、ハイキングTTスタート
20230103-6-31-17
24分36秒で、山頂ゴール
20230103-6-55-53
山頂からの定点観測1
20230103-6-57-21
富士山が綺麗!
20230103-6-57-28
ウサギさんと日の出
20230103-6-58-28

20230103-6-58-58
神社に戻り、松葉の滝へ
20230103-7-00-40
12分59秒で、滝到着
20230103-7-13-39
写真と動画を撮ってからの
20230103-7-13-47
登り返しスタート
20230103-7-16-24
18分50秒で、山頂再ゴール
20230103-7-35-14
山頂からの定点観測2
20230103-7-36-48
青空バックの富士山も綺麗
20230103-7-36-55
下山は車道で、滝往復1時間47分06秒
20230103-8-18-23

<本日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:24分36秒
松葉の滝まで:12分59秒
登り返し:18分50秒
登頂回数:724-725回目

頑張って、更新、追いつくぞ!!!  (笑)

| | コメント (0)

2023年1月23日 (月)

粟ヶ岳ハイキング722-723回目 トレーニングモード(2023/1/2)

1/2のこと
2023年初の粟トレ

元旦 初日の出登頂は、人出が多いのでパスして、2日から始動
準備に手間取り、手動が遅れ、6:40分ころ、いっぷく処の駐車場に到着
思ったより少な目だったので、定位置ゲット
20230102-6-42-01

麓からの定点観測
20230102-6-42-45

準備をして、2023年1本目のハイキングTTスタート!
20230102-6-45-37

年末から怠惰な生活をしていて体が重かったが、まあまあのタイム24分36秒で、山頂ゴール
20230102-7-10-13

テラスへ向かい山頂からの定点観測1
日の出には、少し間に合わなかった💧
20230102-7-11-44

日の出後の富士山
20230102-7-11-58

テラスの端っこからウサギさんと富士山を撮ったつもりが、露出オーバー
20230102-7-12-33

神社に戻り、松葉の滝へのダウンヒルスタート
20230102-7-14-45

思ったようにリズムに乗れず、14分41秒掛かって、滝到着
20230102-7-29-26

定点観測 雨が降らないので、かなり水量が減っていた
20230102-7-31-11

動画や写真を撮り、給水し、少しゆっくりしてから、登り返しスタート
20230102-7-32-36

やはり体が重く、思ったよりペースが上がらず20分35秒で山頂再ゴール
20230102-7-53-11

山頂からの定点観測2
20230102-7-55-17

富士山
20230102-7-55-35

ウサギさんと富士山
20230102-7-57-10
南側に回り込んで、ウサギさんと富士山
20230102-7-58-01

おまけで、もう一枚
20230102-7-59-09

車道をまったり下って、滝往復2時間21秒でした。
20230102-8-45-58
<本日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:24分36秒
松葉の滝まで:14分41秒
登り返し:20分35秒
登頂回数:722-723回目

1本目の登りで脚が終わった感じでした。。。

| | コメント (0)

粟ヶ岳ハイキング720-721回目 トレーニングモード(12/25)

12/25のこと

トレーニングモードで粟ヶ岳へ
6時過ぎて、いっぷく処の駐車場に到着
20221225-6-16-29

麓からの定点観測
20221225-6-17-38

準備を整え、ハイキングTTスタート!
20221225-6-21-14

24分47秒で、山頂ゴール
20221225-6-46-01

山頂からの定点観測1
20221225-6-47-31

日の出前の富士山
20221225-6-47-58

もう少しで日が昇って来そうだったので。。。
20221225-6-48-02

下に降りて、ウサギさん越しの日の出📷
20221225-6-53-27

ウサギさんも撮って。。。
20221225-6-54-29

神社に戻り、松葉の滝へダウンヒルスタート!
20221225-6-57-23

まあまあのペースで下り、13分36秒で滝到着
20221225-7-10-59

広角モード
20221225-7-11-30

滞在時間1分57秒で、登り返しスタート
20221225-7-12-56

19分26秒で、山頂再ゴール
20221225-7-32-22

山頂からの定点観測2
20221225-7-34-08

青空バックの富士山
20221225-7-34-24

テラスからのウサギさん
20221225-7-34-50

栄西禅師像とウサギさんと富士山、スリーショット
20221225-7-38-08

富士山を見つめるウサギさん
20221225-7-38-27

南アルプスも雪化粧
20221225-7-39-33

でかっ!
20221225-7-39-43

広角モードでテラスバックにウサギさん
20221225-7-41-32

車道を下って、滝往復1時間57分49秒
日の出を待ったので、いつもより10分少々時間が掛かった
20221225-8-19-03
記帳をして、撤収!

<本日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:24分47秒
松葉の滝まで:13分36秒
登り返し:19分26秒
登頂回数:720-721回目

年末、怠惰な生活を送ったので、これが2022年最後の粟トレでした💧

| | コメント (0)

2023年1月 8日 (日)

粟ヶ岳ハイキング718-719回目 トレーニングモード(12/11)

12/11のこと

土日連荘で粟トレ
昨日と同じくらいの時間で、いっぷく処の駐車場に到着
20221211-6-11-16
麓からの定点観測
20221211-6-12-10
準備をして、ハイキングTTスタート
20221211-6-15-37
今ひとつペースが上がらず、26分00秒で山頂ゴール
20221211-6-41-37
テラスに向かい、山頂からの定点観測1
20221211-6-43-13
富士山は、山頂が雲に隠れてましたが、ギリ見えてました
20221211-6-43-23
日の出を見て。。。。
20221211-6-43-44
神社に戻り、松葉の滝へダウンヒルスタート
20221211-6-45-38
イイ感じペースで下れて、13分37秒で松葉の滝到着
20221211-6-59-15
広角モード
20221211-6-59-33
給水して、登り返しスタート
20221211-7-00-54
20分切りの19分15秒で、山頂再ゴール
20221211-7-20-09
山頂からの定点観測2
20221211-7-21-44
富士山は、ギリギリ
20221211-7-21-52
車道で下って、1時間53分07秒で滝往復
20221211-8-08-44
<本日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:26分00秒
松葉の滝まで:13分37秒
登り返し:19分15秒
登頂回数:718-719回目

| | コメント (0)

粟ヶ岳ハイキング716-717回目 トレーニングモード(12/10)

12/10のこと

やっと週末、まずは粟トレから
6時過ぎに、いっぷく処の駐車場に到着
20221210-6-09-21
麓からの定点観測
20221210-6-10-18
準備をして、ハイキングTTスタート
20221210-6-13-52
登りは、まあまあのペースを維持出来、25分14秒で山頂ゴール
20221210-6-39-06
テラスに向かい、山頂からの定点観測1
20221210-6-40-36
日の出前の富士山
20221210-6-40-46
神社に戻り、松葉の滝ダウンヒルスタート
20221210-6-43-16
結構頑張って、13分56秒で松葉の滝到着
20221210-6-57-12
広角モード
20221210-6-58-35
給水して、滞在時間2分34秒で登り返しスタート
20221210-6-59-46
登り返しも頑張って、19分44秒で山頂再ゴール
20221210-7-19-30
山頂からの定点観測2
20221210-7-21-17
富士山
20221210-7-21-37
下山に入り、観音寺跡の紅葉は、こんな感じ
20221210-7-28-11
20221210-7-29-19
20221210-7-29-31
山火事コーナーから車道で。。。
森のヘアピン手前で、カモシカ発見!!!!
久しぶり✋
20221210-7-36-58
20221210-7-37-28
そのまま車道で下山し、滝往復2時間00分12秒
20221210-8-14-04
<本日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:25分14秒
松葉の滝まで:13分56秒
登り返し:19分44秒
登頂回数:716-717回目

| | コメント (0)

粟ヶ岳ハイキング714-715回目 トレーニングモード(12/4)

12/4のこと
土日連荘で粟トレ
昨日より、少しだけ早く到着
20221204-5-55-46
麓からの定点観測
20221204-5-56-49
準備をして、ハイキングTTスタート
20221204-6-00-56
昨日より、少しだけ脚が動いた感じ
25分32秒で山頂ゴール
20221204-6-26-28
テラスへ向かい、山頂からの定点観測
20221204-6-28-11
雲っていましたが、富士山は見えてました
20221204-6-28-24
神社に戻り、松葉の滝へダウンヒルスタート
20221204-6-30-36
下りも昨日より調子よく、14分31秒で松葉の滝到着
20221204-6-45-07
広角モードでローアングル
20221204-6-46-39
給水&飴を口に入れて、登り返しスタート
20221204-6-47-39
登り返しもイイ感じで、19分13秒で山頂再ゴール
20221204-7-06-52
2度目の山頂からの定点観測
日の出直後でした
20221204-7-08-33
富士山は霞み始めてました
20221204-7-08-57
サクッと下って、滝往復1時間48分28秒でした
20221204-7-49-24
<本日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:25分32秒
松葉の滝まで:14分31秒
登り返し:19分13秒
登頂回数:714-715回目

| | コメント (0)

粟ヶ岳ハイキング712-713回目 トレーニングモード(12/3)

12/3のこと

トレーニングモードで粟ヶ岳
先週早すぎたので、少し遅めに出動
6時ころ、いっぷく処の駐車場に到着
20221203-6-00-47
麓からの定点観測
20221203-6-02-24
準備をして、ハイキングTTスタート
20221203-6-06-01
思ったよりペースが上がらず、27分54秒で山頂到着
20221203-6-33-55
テラスへ向かい、山頂からの定点観測
20221203-6-35-41
雲っていたけど、伊豆半島はバッチリ見えてました。
20221203-6-35-58
神社に戻り、松葉の滝へ
20221203-6-39-29
下りもペースが上がらず、16分10秒掛かって松葉の滝ゴール
20221203-6-55-39
広角モードで定点観測
水量はバッチリ!
20221203-6-59-22
給水して登り返しスタート
20221203-7-00-05
気温が高いせいか、ペースが上がらず、22分13秒で山頂再ゴール
20221203-7-22-18
2度目の定点観測
20221203-7-24-19
雲の隙間から、天使の梯子が!
20221203-7-24-37
20221203-7-26-00
下山に入り、観音寺跡の銀杏が色付き始めてました
20221203-7-32-16
その後は、車道で下山完了
滝往復2時間9分でした。。。
20221203-8-15-15
いっぷく処では、焼き芋が始まっていました。。。
(時間が合わず、未だ、食べれてないんだよね!)
20221203-8-17-35
帰宅すると、愛ネコmarlが出迎えてくれました😃
20221203-9-31-40
<本日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:27分54秒
松葉の滝まで:16分10秒
登り返し:22分13秒
登頂回数:712-713回目

| | コメント (0)

粟ヶ岳ハイキング711回目 カメラモード(11/27)

久々の更新です。
まずは、11/27のことから。。。。

出張帰りで昨日は休養
日曜日は、早起きして粟ヶ岳へ
冬鳥が来ているので、カメラモード

少し早く着き過ぎた感じ💦
20221127-5-42-05
麓からの定点観測
20221127-5-43-22
とりあえず、カメラの準備をしてハイキングスタート!
20221127-5-46-39
31分26秒で、山頂ゴール
20221127-6-18-05
山頂からの定点観測
20221127-6-20-33
富士山が綺麗でした
Dsc_7944
少し待って、日の出
Dsc_7954
朝日を浴びた富士山
20221127-6-36-22
日の出の定点観測
20221127-6-31-36
富士山山頂付近
Dsc_7958
南アルプスも雪化粧
Dsc_7965
下山に入り、駐車場のところでメジロさん
Dsc_7974
茶文字の下でジョウビタキ♀
Dsc_7988
その先でシジュウカラさん
Dsc_7992
麗水手前で再びジョウビタキ♀
Dsc_7995
竹藪手前でメジロちゃん
Dsc_8005
竹藪下でコゲラちゃん
Dsc_8014
麓の土蔵の屋根にイソヒヨドリ♀
Dsc_8017
駐車場手前でジョウビタキ♂
Dsc_8018
あまり沢山撮れなかった💧

粟ヶ岳ハイキング:31分26秒
登頂回数:711回目

ボチボチ更新して行きます。

| | コメント (0)

2022年11月20日 (日)

粟ヶ岳ハイキング709-710回目 トレーニングモード(11/19)

11/19のこと

平日は、ご近所Runだったので、
週末は、トレーニングモードで粟ヶ岳

寒くて出動が遅れ、6時過ぎて、いっぷく処の駐車場に到着
20221119-6-13-17
麓からの定点観測
20221119-6-14-11
準備をして、ハイキングTTスタート
20221119-6-19-12
思ったよりペースが上がらず、途中常連さん達に挨拶しながら進み、26分07秒で山頂ゴール
20221119-6-45-19
テラスに向かい、山頂からの定点観測1
20221119-6-46-49
富士山が見えてました
20221119-6-47-04
神社に戻り、松葉の滝へスタート
20221119-6-49-11
下り始めは、リズムが悪く根っこに引っ掛かりながらだったけど、途中から上手くリズムに乗れて来て、13分57秒で滝到着
20221119-7-03-08
雨が降らないので、ますます水量が減って来た
20221119-7-04-16
写真と動画を撮り、滞在時間1分20秒で登り返しスタート
20221119-7-04-29
下りのリズムを維持して登る
良いイメージは、動きにもつながるようで、最近ではベストの18分42秒で山頂再ゴール
20221119-7-23-11
テラスに向かい、山頂からの定点観測2
20221119-7-24-52
富士山もイイ感じ
20221119-7-25-11
下山に入り、観音寺跡の木漏れ陽
20221119-7-30-15
南平分岐の銀杏と紅葉は、色付き初めてますが、もう少し
20221119-7-31-15
乙女から車道を歩き、麓到着
写真を撮り忘れ、記帳を行い、着替えをしたところで思い出し
とりあえず、下山後の一枚
滝往復1時間42分くらいかな?
20221119-8-06-05
<本日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:26分07秒
松葉の滝まで:13分57秒
登り返し:18分42秒
登頂回数:709-710回目

| | コメント (0)

粟ヶ岳ハイキング707-708回目 トレーニングモード(11/13)

11/13のこと

脚の調子は回復したとは言えないが、テーピングをして粟ヶ岳へ
昨日と同じくらいの時間に、いっぷく処の駐車場に到着
20221113-5-55-05
麓からの定点観測
20221113-5-55-54
準備をして、ハイキングTTスタート
20221113-5-59-02
茶畑区間のコンクリート路で、何か落ちてるみたいなので立ち止まる
20221113-6-10-14
ソウシチョウさんでした。
ここまで近づいても動かないので、弱ってるのかと思ったけど、藪に移動させてやると動き出した
どうやら寝てたらしい💧
20221113-6-10-27
少し脚をかばい過ぎた感じで、ペースが上がらず、28分01秒で山頂ゴール
20221113-6-27-03
テラスに向かい、山頂からの定点観測
日の出直後でした
20221113-6-28-35
神社に戻り、松葉の滝へスタート
20221113-6-30-26
下りは、右脚の着地に気を使いながらペースを作る
まあまあイイ感じで下り、15分38秒で滝到着
20221113-6-46-04
ほとんど雨が降っていないので、水量は、かなり減ってました。
20221113-6-47-05
20221113-6-47-10
写真と動画を撮って、給水
滞在時間2分で、登り返しスタート
20221113-6-48-21
斜度に合わせて歩幅を変え、ペースを作るが、階段区間は無理矢理段差に合わせる形
右脚の踏ん張りがきかず、バランスを崩しかけるが、ポールに助けられながら登り、20分51秒で山頂再ゴール
20221113-7-09-12
テラスに向かい山頂からの定点観測2
20221113-7-12-02
超薄っすらですが、富士山の山頂付近が見えてました
20221113-7-12-19
乙女から車道で下山
1時間50分くらいで、滝往復完了
20221113-7-49-33
<本日の結果>
粟ヶ岳ハイキング:28分01秒
松葉の滝まで:15分38秒
登り返し:20分51秒
登頂回数:707-708回目

| | コメント (0)

より以前の記事一覧