クルマ(ジムニー)

2017年11月15日 (水)

タイヤ交換

今月車検のジムニー

さすがに5年目

ローテーションしながら使って来たタイヤも限界で、交換することに
80±5km/hで、駆動力が抜け気味のところで、ハンドルに振動が出てたしね
ヤフオクで購入して、持ち込み交換も考えたが…

何度か利用しているShopにお願いすることに
先週の金曜日に話をして、タイヤを発注
月曜日か水曜日ってことだったが、今日の14:30頃、タイヤが入荷したとの連絡が

急遽、15時フレックスで退社し、交換へ




待ち時間無く、作業に入って貰って
30分くらいで完了

思ったよりOFF感のあるタイヤになった
20171115_16_15_31 TOYOのOPEN COUNTRY
20171115_16_48_14 TOYO A/T Plus
20171115_16_48_47 当然、マッド&スノー
20171115_16_49_10 スタッドレスでは無いけど、気を付ければ遠州地区の積雪程度では問題なし

20171115_16_47_24
20171115_16_47_36 純正装着タイヤより似合ってるかな




そういえば、フォグランプ用のマッドガードも購入していて、交換するだけなんだけど・・・・
車検から帰って来たら、作業しちゃおうかな

ワイパーゴムも亀裂が入っていたんで、ブレードごと交換
くらしモアのブレードは、PIAAの交換ゴム単品より格安
昨日の雨で使ってみたけど、充分機能して問題なし

通常は、コーティングでワイパー使わないので、車検時に亀裂が無ければ問題ないんだけどね(笑)
車検制度さえ無ければ、絶対に交換しない部品なんだけどねぇ~(大笑)

| | コメント (0)

2014年6月16日 (月)

山中湖へ。。。。

掛川バイパスへ
大井川手前までは順調だったが・・・・・・
島田周辺は、自然渋滞

藤枝岡部から新東名へ
ゲートが開くかドキドキした

新東名に乗り、ひとつ目の静岡SAへ
P6146696 昼飯用のパンとコーヒー買って、すぐに走り出す。
新富士から西富士道路へ  R139で河口湖を目指す。
途中、道の駅朝霧高原で休憩
P6146697 山頂は雲の中。。。。
河口湖まで来たところで、時間に余裕があったので、スバルラインへ
嫁さんに料金所手前の富士山メロディを聞かせるために・・・・・

軽自動車1640円で5合目に向かう
1合目下駐車場で。。。
P6146701 遅いバスに頭を抑えられて、ノロノロ走行
真っ黒い排ガスにもうんざり
運転マナーの全く無い運転手って。。。。。
5合目に着くと、観光バスで来ている、大陸の方々がやりたい放題
テーブルに乗って写真を撮る人、車道の真ん中に出て写真を撮る人 e.t.c. 旅の恥は掻き捨てじゃないけど、さすがに見ていて気持ちの良いものではなかった

雲の切れ目に一瞬顔を出した山頂
P6146703_2下界も。。。。。。
P6146707 観光用の馬は、くたびれモード
P6146713 下山に入るが、ブレーキ多用のクルマに前を押さえられて。。。。
樹海台駐車場から
P6146715 山中湖に向けて、R138へ。
連続プチ渋滞で、時間が掛かったけど、山中湖へ到着。。
宿に向かう前に、長田酒店でワイン購入
20140615_18_20_12 アジロンダック、デラウエア、甲州種の3本ゲットし、保養所へ
チェックイン後、徒歩で仁さんの止まるテニスフレンドまで
仁さんには遭えず、撤収
宿の部屋の窓から。。。
P6146716 山頂付近のアップ 北側斜面には雪が残ってました。
P6146720 風呂に入って、6時過ぎから夕食
20140614_18_07_57_2 とりあえず、一番搾りで。。。。
これで2500円(ビールは別料金だけど、1本350円と格安)

夕飯食って、テニスフレンドまで・・・・・
今度は、誰も居なくて、受付にあったマジックで、コメント記入し、仁さんのクルマのミラーに引っ掛けて撤収
宿に戻って、翌日の準備をして就寝

ようやく、1日目終了

| | コメント (0)

2014年6月13日 (金)

ETC。。取付

今朝のこと。。。。
時間があったので、オーディオ外して裏から電源の取出しをやっておいた。

仕事は超忙しく、休憩時間も書類処理
歯医者だったので、16時にフレックスで撤収。。。。
治療は45分くらい掛かった




帰宅後、まだ明るかったので。。。。
アンテナの取付
ピラーカバーとバイザーを取り外し、ミラーの後ろあたりのガラス面に貼り付け、配索。。。。ピラーカバーを取り付けるときに、樹脂製の受けをピラーの中に落としてしまった
カバーをモールで押さえる構造なんで、そのままにしといた
今度、タイヤハウスのカバーを外して取り出すか、パーツ発注するかな

本体を何処に取り付けるか迷った挙句、今週末は、とりあえず仮付けで対応することに・・・
シフトレバーの奥のスペースに万能工具のガムテープで仮固定
一応、下にウエスとスポンジを敷いて振動対策をしといた。
P6132267
アンテナは・・・・・
P6132269
作動チェックをして、今日のところは完了
何処に貼り付けるかは、『アザミ』から帰ってから、ゆっくり考えるか

| | コメント (0)

2014年6月12日 (木)

とりあえず 購入

超忙しく、休憩時間も取れない状態だけど、週末の準備をするべく、飛び込みの仕事を明日に回して脱出

掛川の黄色い帽子のカーショップに行ってみたが・・・・・高すぎ
で、オートバックスへ

税込8480円+セットアップ2700円と、通販やヤフオクの倍近い値段だったけど、黄色いお店より安かったので、とりあえず購入することに・・・・・・待つこと20分強、セットアップ完状態で受け取り、帰宅。。。。。
P6122266
明日の朝 出勤までか、明後日の朝 出発までに取り付けなくては・・・
アンテナの配索が少し面倒だけど、電源はオーディオの配線キットから取るだけなんで、1時間もあれば出来るかな

さぁ、飲むかぁ

| | コメント (4)

2014年6月10日 (火)

タイヤ(ホイール付)交換

昨夜届いたジムニーのスペアホイールセット(新車外し品)
6800円+送料1620円

疲れて9時過ぎに寝ちゃったので、朝4時に目が覚める。。。
時間を持て余して、タイヤ交換をすることに

15000kmローテーションせずに走ったら、フロント2本の外側が片減り
まだ5000kmは持ちそうだが、右フロントのサイドウオールに傷があったので、自車のスペアホイールと入手したスペアホイールセットをフロントに付け替えることにした。
外した左フロントをスペアホールに、サイドウオールに傷のある右は、ローテーション時の仮ホイールとしてキープ

ジャッキを取出し、せっせと作業
右を交換、リコール対象箇所を確認するが緩んでいる気配無くそのまま・・・空気圧を調整して、左を交換し空気圧調整し完了。。。。30分も掛かってしまった。
P6102255
右ホイール(自社のスペア)識別ラインが入ってます。
P6102257 左ホイール(ヤフオク調達品)こちらも識別ラインがくっきり!
P6102256 交換して気が付いたんだけど、スペアホイールは裏側までシルバー塗装してあった。車両装着品の裏側はガンメタで塗装の透けあり。手を抜くとこは抜いてます。

これで、5000kmくらい毎にローテーションすれば、そこそこ長持ちするかな?
とりあえず、4WDモードで 急発進*急ハンドル*急ブレーキなしで通勤慣らし

あと、ETCを付けないと・・・・・・

| | コメント (2)

2013年5月 1日 (水)

洗車日和。。。。

快晴

洗車日和

ジムニー洗った
P5011290
P5011293
P5011292 綺麗になった

ついでに小僧のクルマも洗ってやった
P5011289
シュアラスターのスプレーWaxは、簡単でイイ
P4211264 今日使ったのは、Zero Water Dropでした

| | コメント (0)

2013年2月14日 (木)

ハンドル交換

ノーマルの樹脂ハンドルは、メチャクチャ滑って怖いので薄手のシリコンカバーを使って見たけど、フィット感が悪くてカバーの端が引っ掛って操作しにくかった。
P2141207 980円とお手ごろ価格だったので試してみたんだけど、内径側に隙間が出来て、指に引っ掛るんだよねぇ
P2141208
ヤフオクで物色していたところ、アフタマーケットパーツで良さげなのがあったんだけど30000円と高価。悩んでいたところ、限定車用純正革巻きハンドルが比較的安価で出品されていた。既に入札者があったので、ダメもとで自動入札しておいたら、思っていたよりかなり安価で落札出来ちゃったのでビックリ

今日、届いたので、暗い中、懐中電灯片手にホーンとエアバックのフューズを外し、交換作業を敢行 コネクタの外し方が分からず、ホーンとエアバックのユニットが繋がったままの状態で、ハンドルを外してロアケースを外し、ハンドル入れ替え。
少し手間取ったけど、30分くらいで、なんとか交換完了
P2141199 純正ってことで、前のエスクードと同じ感触
P2141201 これで滑ること無いので、安心して運転が出来そうだ

次は、アンテナだな

| | コメント (0)