温泉

2017年11月25日 (土)

定期通院からの。。。。 (11/24)

昨日のこと

有給休暇で、定期通院
7:40に出動し、8:42に受付完了(ここまで、やっぱり1時間掛かってしまうなぁ~)
20171124_9_45_23 心電図を取り、循環器科の受付へ
30分くらい待って診察
って言っても、心電図に異常が無ければ、簡単な問診と次回の予約だけで、わずか2分
なんだかなぁ~ って思うが、仕方ないか

会計終わって、次の目的地へ

途中のセブンで、軍資金とコーヒーを調達し、細江から引佐方面へ
直虎観光が続いていて、平日と言うのにクルマが多い
しかも、いきなり停止したり曲がったりと、やりたい放題
行きつけのお店に寄って、みかんを購入
20171124_10_33_21 三遠南信道からR151へ
久しぶりの『東栄温泉 花まつりの湯』へ
20171124_11_26_43 今回は、サウナに20分-源泉に15分-ハーブ湯へ5分だけで、終了

温泉の入口にあった木彫りの犬(8000円だそうです)
20171124_12_31_40
20171124_12_33_55 20171124_12_34_06 食堂が混雑していたのでスルーし、近くのコンビニへ
山の中にもコンビニがあって助かるよ

そして、最終目的(本命ともいう)へ
途中、山ガ色づき始めていたので
20171124_13_16_21 携帯カメラじゃ今ひとつでした。。。

ひと山越えて、設楽町へ

そう、本命は、ココでした
20171124_13_28_43 昨年予約した、コレの受け取り
『空』と『吟』の4号瓶、9010円也(お正月用ってことになってます
20171125_14_19_27 来年は、どうしますか?って聞かれ、
パスって言うと、パスすると再予約が出来ないので、継続ってことにして要らなければキャンセルしてくださいとのこと。
時期になれば、店頭でも買える店見つけたんで、予約は不要かな?

帰りは、かなり危なっかしい運転をする豊橋ナンバーの老夫婦に頭を抑えられ、スロー走行
おかげで、平均燃費が24.8km/ℓだった

| | コメント (0)

2016年9月29日 (木)

代休で温泉ドライブ

今月、仕入れ先の台風災害対応で2日も休出したので、29-30と代休で2連休

雨が上がって蒸し暑くなったけど、まあドライブ日和ってことで、行き先を検索。。。。。少し雨の可能性もあったけど、とうえい温泉からの関谷醸造に決定

準備をして、9時過ぎに出動
浜北~金指~三遠南信道で東栄町へ。。。途中、雨に降られたけど、花咲きの湯に着くころには雨も上がって青空も覗いていた
Dsc_2135 入浴料650円
内湯、露天、サウナと色々楽しめる。
体を洗って、まずサウナ(15分)、汗を流して、露天の源泉へ。。。露天の白湯から内湯を満喫し、再度露天の源泉へ
最後に水風呂でクールダウンして終了
平日は人も少なくゆっくり出来た。
Dsc_2136 駐車場の木は、少し色づき始めてた
Dsc_2137
第二の目的地に向け、R437で設楽に向かう
こんな道だったかなぁ~って思いながら走ると、やっぱり国道とは言い難い区間に。。。でも途中から綺麗な2車線の道になっていてビックリ!

思ったより早く、設楽町の関谷醸造さんに到着できた
Dsc_2142 店内に入り、酒を物色
とりあえず自家用なんで、お手頃価格帯のモノから選択
Dsc_2143 蓬莱泉 純米吟醸『和』
Dsc_2146 Dsc_2145
一念不動の熟成原酒(純米吟醸)
Dsc_2149 Dsc_2148
山廃仕込 純米酒 『七』
Dsc_2152 Dsc_2154
おまけで、『空』と『吟』の予約をしてきた。
引き渡し予定は、来年の11月とのこと。忘れた頃にハガキが届くようだ。
来年の11月は、今回と同じコースのドライブ決定!

サンクス新城山吉田店でおにぎり購入
道の駅で蕎麦かうどんでもと思ったところが、道の駅鳳来三河三石はお休み道の駅に休業日があるなんてビックリ!

仕方なく、おむすび補給して金指へ
途中、引佐の地場産品ストアで早生ミカンを購入し、撤収

明日は、チャリで粟ヶ岳行けるかな?

| | コメント (0)

2016年9月25日 (日)

一斉有休で温泉ドライブ (9/23)

9/23のこと。。。

工場、一斉有休
ってことだけど、実際に休んだのは2/3くらいかな?
天気は今ひとつだったけど、予定通り遠山郷へ
R152を北上
雲名橋のところで、通行止め看板があったので、警備員に何処が通れないのか聞いたところ、私は浜松から来てるので分からないだって。。。。?
役にも立たない警備員を置くなっての
仕方なく、雲名橋を渡って対岸の細い道を走ることに・・・
秋葉ダムのところで、警備員に確認したところ、この先はR152で大丈夫とのこと。片側交互通行をしているので少し待ってR152に戻る。

水窪を過ぎて、兵越え林道へ
対向車も無く、遠山郷へ到着

まずは、「かぐらの湯」へ
Dsc_2091 温泉は、ほぼ貸し切り状態だった

次の目的地は、「村の茶屋」
Dsc_2099 お昼時なのに、私たち一組のみ
外の見える、縁側の席について
Dsc_2094 蕎麦御前(椎茸ごはん←白飯が無かったので、+30円のスペシャルメニュー)
Dsc_2097 色んな食材があり、お腹一杯になった。

R152を戻ると通行止め箇所もあり面倒なので、三遠南信のトンネルで飯田市方面に抜け、天竜峡からR151を走ることに
一応、天竜峡に寄って、リンゴとぶどうを購入
渓谷は、泥濁りで雨も降って来たのでパス
Dsc_2100 道の駅「信濃路 下條」で休憩して
Dsc_2102 かぶちゃん遊牧館でソフトクリームを
Dsc_2104 ソフトクリームで口の中が甘ったるくなったので、サークルKでコーヒーゲット

クルマも少なく快調に走れ
あっという間に道の駅「信州新野千石平」へ到着
長野県限定のマルスウイスキー「信州」を購入
P9231696
P9231697 P9231698
三遠南信道無料区間で、いなさへ抜け、金指から浜北から森町へ
ピアゴで買い物して帰宅
走行距離280km
天気のせいかモミジマークのクルマが少なく走りやすかった。

≪おまけ≫
ピアゴで購入したキリンの十六夜の月
P9231699
P9231700 P9231702

| | コメント (0)

ドライブで御前崎 (9/21)

9/21のこと

稼働日振替でお休みになったので、近場のドライブ
まずは温泉で、方角決め。。。
東に行くか?西に行くか?
少し悩んで、東方面の相良子生まれ温泉に決定

愛野からエコパ道路で掛川ICへ、つま恋南ゲート前から菊川、牧之原へ
10:15ころ到着。
天気が今ひとつなので、お客さん少な目
サウナで思いっきり汗かいてリフレッシュ
Dsc_2085
バイパスで御前崎方面へ
ここまで来たからって、ココに寄って
店内は、パラダイス
205197haraguchi01 紅やきいも焼酎黒瀬、八丈鬼ごろし と、店長さんお薦めの天星醍醐(お湯割りがお薦めらしい)をゲット
Dsc_2088
P9211690 P9211689
P9211691 P9211692
P9211693 P9211694
お昼になったので、嫁さん一押しの「みはる」へ
お天気のせいか、ココも お客さん少な目
待つようだったらパスだったのだが・・・・・・・(笑)
メニューに写真があるものの中から選択
嫁さんは、磯定食
20160921_12_16_55 私は、海鮮握り寿司定食
20160921_12_16_32 ボリュームあって旨かった。

白羽海岸に寄って、ビーチガラスを拾って撤収

| | コメント (0)

2015年12月13日 (日)

通院と温泉 (12/4)

12/4のこと

定期診察で、浜松へ
クルマが多く、早めに出たのに9時過ぎに到着。。。すぐに受付して、生理検査室へ
あまり混んでいなくて、5分くらい待って心電図測定
3分間心電図の時に違和感が・・・・

循環器科の受付を済ませ、待合の空座席へ
5人くらい待って、問診
やはり、3分間心電図の違和感は、不整脈
といっても、生活には実害が無いレベル。。。9割以上は、治療できているみたいだけど100%じゃ無かったみたい。
今のままでも運動負荷を増やして様子を見て、100%の治療が必要か判断しましょうということになり、次回は2月

会計が終わったところで、10時だったので東栄温泉に行くことにした。
R257から三遠南信道へ、R151を少し走って温泉到着
Pc040168 駐車場の紅葉が綺麗でした。
Pc040169
Pc040171 温泉に入り、まったり・・・・・・・
露天の源泉が気持よかった

平日は空いていて、入浴料も650円のリーズナブル
また行かねば。。。。

| | コメント (0)

2013年10月 5日 (土)

水曜日のこと。。。

前日の昼礼時に。。。。
珍しく翌日の予定が入っていないことに気づき、急遽有給休暇を取ろうと溜った書類の片付けに全力投球!
+2.5hで、なんとかクリアし、めでたく休暇Get

まずは、R152を北上し、水窪からヒョー越を越え、『かぐらの湯』へ
10:30ということで、ほぼ貸切状態
Pa0_0242
Pa0_0245 サウナ、ミストサウナ、寝湯、ぬる湯、露天、内湯と1時間ちょっと
サウナでは、地元の方とお話して、しらびそ周辺の情報をGet

お昼は、お蕎麦屋さんで・・・・・
Pa029406
Pa029400 天ざる(大)と・・・・・
Pa029403 焼おにぎり 味噌が香ばしくて美味かった
Pa029404 飯田に向かうか迷ったけど、来た道を引き返し、酒屋に寄って・・・・・
Pa029410 R418~県道1・県道244を経由し、R151へ
道の駅『新野千石平』で更に補充
Pa029411 何故か、軽井沢ビールが置いてあった。。。長野だから?
クリア、ダーク、ブラック、プレミアムクリア、プレミアムダークの5種を1本ずつ

鳳来峡IC~浜松いなさIC北まで、三遠南信道を走り、帰宅

走行距離245km
結構疲れた。

| | コメント (0)

2013年8月28日 (水)

有休休暇。。。

仕事に遣られっぱなしで、リフレッシュするために有給休暇取得

嫁さんと一緒に『粟ヶ岳』へ
P8289182
P8289184 先週より、少し涼しい感じだけど・・・・
常夜灯から車道を歩く
P8289189 いつものところにカモシカ(親)が休んでいた
P8289203 なんとか富士山も見えたよ

1時間半くらい掛かって、売店に到着
私はアイス、嫁さんはかき氷
P8289205 下山も車道で・・・・・カモシカは向きを変えていた
P8289213 貯水コーナーの下で見つけた足跡  多分 たぬき
P8289225 麗水手前の側溝には・・・・・
P8289230 そして、工事の人が教えてくれた・・・・
P8289234 自然の木に作ったミツバチの巣
門番が、外敵に備えてスタンバイ中 スズメバチが多いので大変だろう

何故か『いっぷく処』が開いていたので、冷茶をご馳走になり、ゴーヤを買って出発
すでに11時を回っていたのと、夏休み終盤でプールつきの川根温泉は混んでいるかも?ってことで、子産まれ温泉に変更

駐車場には、ソコソコクルマがあったので、混んでるかな?って思ったけど、11:41に入館し、浴場に入ると、閑散としていた。時間的に食事中だったのかな
サウナ~薬草~源泉~露天と1時間くらい
ゆっくりまったり疲れを癒し帰宅

今日の結果
粟ヶ岳ハイキング:1時間30分くらい?
売店記帳:88回目

| | コメント (0)

2013年4月29日 (月)

群馬遠征3日目

夜中、体が痛くて目が覚めたら、畳の上で行き倒れていた。布団を敷いて潜り込み眠りにつくのだが、燃料摂取のしすぎか喉が渇いて何度も目が覚める。ミネラルウオーターが1ℓくらい無くなっていた。

4時前に携帯アラームが鳴る前に目が覚める。そっと部屋を抜け出し、温泉
内湯で温まって、露天に入る。空は晴れているように見えたんだけど・・・・・
露天でまったりしていると、お孫さん達と観光で来ている年配の方が入って来て、いろいろお話をした。その方は、今まで他の宿を利用していたけど、今年から清野旅館に変えてみたんだけど、料理が良かったと何度も言われていた。特に、一緒に来たお孫さんが、いつもはこれ食べれない、それ食べれないというのに、昨夜は美味しい美味しいって言いながら、全部食べてたんだって嬉しそうに話をされていたのが印象的だった。

40分くらい入浴して、部屋に戻り撤収準備と応援・撮影準備をやって、軽く朝食を摂り5時に出発。開門を待つクルマの列の最後尾に並ぶ。開門時間を過ぎて、暫くして進み出し、上の駐車場に入ることが出来た。駐車スペースも前日より少し近いところで、ローラースペースを広く取れる位置に誘導されてラッキーだった。

しかし・・・・・
クルマを降りると、メッチャ寒い。そして、雪が降り始め、あっという間に路面はWetに・・・2日連続でテンション急降下 今日は監督会議が無いので、コミュニケを確認し本部に足を運ぶ。さすがに、『レッグウオーマーの着用を認める』と手書きのコミュニケが貼りだされていた。
Day-2は、E3に3名、E2に2名のエントリー
E3メンバーは昨日の反省から、入念なウオーミングアップを実施。寒さ対策もしてレースに臨む。今日の応援&撮影ポイントは心臓破りの坂のヘアピンに決めていたので、スタート時のウインドブレーカーの受け取りはE2メンバーに任せて、7時に移動を開始。コースを歩きながら、路面に落ちている枝や大きな葉っぱを取り除きながら移動した。

ヘアピンに着くと既にギャラリーが1人。暫くお話をして、スタートを待つ。
ロードレースっぽい写真も撮りたかったので、少し離れたポイントからヘアピン全体を見渡せる箇所に立って、レンズを変えながら構図を確認。←結局、腕が悪く、あまり効果が無かったけどネ

バイクの排気音が聞こえてきて、暫くすると選手の姿が見えてきた。
1人が逃げようとして、それを2人が追い、そのあとから集団が・・・・、まだ逃げを決めようとするようなペースではなく様子を見ながらといった感じ。
P4286592
P4286593
P4286594 うちのメンバーは、セカンドグループに1人入っていた。
P4286605 やはり寒さに耐えられなかったのか元タイ支部長は集団に入れなかった様子
P4286614 本格的なロードレースで初完走を目指す、登りが苦手なSさんも頑張って走ってきた
P4286617
そして2周回目は、先頭集団は牽制気味で縦長になって登って行く。
P4286630 セカンドグループは、牽制が入り今ひとつ追いつこうとしていない感じだが、Eくんは前の方で頑張っていた。
P4286637
そして3周回目は、1人アタックし、それを4人が追う。
P4286668
P4286670 集団は、まだ見ているだけ
P4286675
そして最終周回は、数名がアタックを掛け集団は縦長に
先頭の数名でスプリントになったのだろう・・・・・
P4286732 メイン会場から離れていると状況が分からず今ひとつ面白みに掛けるなぁ~
FMかなんかで、実況を飛ばしてくれると面白いんだけどね!
悪条件の中、メンバー全員、完走出来たのでヨシとしよう

続いて、E2だけど・・・・
天気が好転し、E3に比べて条件は良くなるし、人数も少ないので走りやすそうだった。応援のギャラリーも増えて、自分のチームの選手に声援をおくる姿も・・
P4286798 監督も終盤まで先頭集団に喰らい着いていたが・・・・
P4286815
P4286833 E2の2人も完走出来たし、これから調子を上げて行けば大丈夫だろう

会場に戻るとE1の選手がスタートラインに並んでおり、スタートを見ながら駐車場に戻ると、ほぼ片づけが終わったところだった。フェミニンのスタートを見送って、温泉に向けて出発。R17まで下って、湯宿温泉交差点から県道53で遊神館へ
P4286912 HPにあった割引入浴券を使ってフリードリンク付きの450円
枝垂桜の綺麗な温泉だった。
P4286913 内湯と露天風呂で1時間くらい温泉を満喫・・・・・・入浴後、お昼前にだったので昼食を済ませることに・・・・・・
神遊館ってこんなトコ↓
http://takuminosato.or.jp/yusin/y_index.html
ゆっくりくつろいで帰りたく無くなる前に出発

月夜野ICから関越道に乗ると、三国峠方面の山々が綺麗に見えた。高坂SAで給油休憩し、圏央道に入り中央道に、富士五湖道路からR138に出たところから御殿場ICまで断続渋滞。御殿場ICから東名に乗り、新東名に。駿河湾沼津SAでトイレ休憩をして、森掛川ICまで、最初に私を自宅まで送って貰い流れ解散となった様子。

久々のレース会場の雰囲気は、良いものだった。
走りたい気持ちもあるが、今の状態ではとても無理。なんとか心臓が言うことを聞いてくれるようになれば・・・・・・

| | コメント (0)

群馬遠征2日目

4時半起床で、朝風呂
内湯に10分、露天風呂に20分くらい浸かって、体が温まったところで軽くストレッチをやってから、部屋に戻るとみんな準備をしているところだった。
私も、コンビニで買ったパンと持参したブルックスのモカで軽く朝食を済ませ、カメラの準備をする。
外気はかなり冷たく、CSCは標高880mの高原にあるので、かなり冷えると予想し、下着はヒートテックの長袖インナーにハーフパンツ、一応チームジャージ着て、その上にフリースアウター、ダウン、フード付のウインドブレーカー、Gパンという遠州地域ではありえない真冬以上のスタイルとなった。
P4276273 予定通り、5:30に出発し、CSCに着き係りの人の誘導で、ローラースペースが充分確保できる良い位置に駐車が出来た。(あと10分遅かったら、下の駐車場行きだった。。。)
機材の準備を始めたところ、登って来るときに見えていた怪しい雲が・・・・そして、白いものが・・・・と、思った瞬間、猛吹雪となった。
P4276275 家族と一緒に移動したメンバーも合流し、一応受付を済ませて様子をみるが、好転する気配は無く・・・どんどんテンションが下がって行く。監督会議と試走時間が重なっていたので、私が代理で会議に出席。注意事項やE1にはコムカーを導入とか一通りの説明のあと、外を見ながら、『日が差して来たので、レッグウオーマーは無しということで』とか・・・・
P4276276 一瞬、耳を疑ったが、元タイ支部長のデビュー戦で凍死させる訳には行かないので、レッグウオーマーを勝ち取らなければと思ったところ、会場全体で使用可の動きに・・・・最後に発言していた方の『日が差すとかではなく、気温で決めてくれないと準備の目安にならないので困る』という意見が判断しやすくて良いと思うが、運営側の規定重視の考え方が何処まで選手のことを考えてくれるか・・・・期待したいところだ。

選手に監督会議の結果を伝え、撮影の準備に入る。目まぐるしく変わる天候に70-300は持て余しそうだったので、小さめな40-150を選択しスタートライン付近に移動。周辺を歩き回って撮影ポイントを探す。まずはスタートフィニッシュラインと連絡路で移動出来るヘアピンから登って来たところで撮影して、メイストレートを登って心臓破りの坂方面に移動することにした。

今回E3には、エースのO石くん含め5名が参加。但し出走が180人と多過ぎるので、スタートで良い位置に居ないと難しいが、ロメンコンディションを考えると無理をするとリスクも上がる。ロードレース初参加のメンバーも居るので様子を見ながらといったところ

心配されたE3のローリングスタート
P4276287
P4276288 まだ、最後尾はスタートラインを越えていない。。。。メインストレートに戻って来たところで、後方は位置取りを良くしようとレースが始まっていた。隊列を整えるはずのローリングなんだけど。そして、そのあと落車が発生したとのアナウンスが・・・・
安全対策のためのローリングの意味が分かって居ない選手が多すぎ。というかCSCのキャパを考慮すれば、安全対策としては2組に分けるほうが良かったんじゃないかと思った。
レースの方は、ローリングのまま引張られヘアピンからひと登りしたところからスタートとなった。
P4276298 チームメンバーは、後方からのレース開始となった様子。エースのO石くんもこの位置からでは厳しそうに思えた。
P4276314
雪や雨が降るし、時折り太陽が顔を出したり、目まぐるしく天候が変わる中、レースの方は、逃げを打とうとするが集団に吸収される展開が続き、ラストラップの心臓破りからのアタック合戦に生き残ったメンバーによるスプリントになりそうな展開で進む。
P4276393 予想通り、15名くらいのスプリントで終了した様子。
P4276460 E3メンバーの結果は、完走3名、DNF2名だった。O石くんは先頭集団に追いつきそうなところまで行ったが付ききれずに惨敗。やはりスタート位置が後方過ぎたのと、サポート出来る位置にメンバーが居なかったのが・・・・・

続いて、E2とFの混走。こちらもローリングスタートだが、90人くらいなので安心して見ていられた。
P4276462 集団通過するも、監督の姿が見えず。。。。
なんとパンクしたとのこと。メンバーのリヤホイールと交換して集団を追いかけて飛び出して行った。
P4276465 E2もE3と同じような展開で進む。
P4276474 心臓破りの坂のヘアピンに移動してみたが、ここでも逃げを打とうとして吸収されるパターンを繰り返していた。
P4276570E2メンバーの結果は、出遅れた監督もなんとか足きりに合わず2名共完走でした。

フェミニンの方も牽制が入った感じで進む。
P4276489 そして最後は、やっぱり本命が・・・・・
P4276575
E1のレースが始まっていたが、冷え切った体を温めるために宿に撤収。途中、酒屋に寄って前回飲めなかった、『猿ヶ京温泉限定地ビール』と『エチゴビール3種』を購入し、猿ヶ京温泉限定地ビールを飲みながら帰宿。
P4276587 まずは、温泉で体を温め、ビールで燃料補給。昼食は、監督行き着けのラーメン屋へ(前回行ったときから、昼飯はココだそうだ)
P4276590 監督のお薦めはタンメンだったが、カレー味噌ラーメンにした。結構旨かった
コンビニに寄って翌日の朝食と燃料の追加を購入して帰宿。
お昼ねのあと、夕飯前に温泉に入り、露天風呂でJBCFのスタッフの方とお話しすることができた。

18時から夕食
写真を撮るの忘れて、全部食べてしまった
監督がお薦めするとおり、メチャ旨かった
しかし。。。ビールを我慢するのが辛かった。。。。

翌朝、出発が早いので、宿代の清算を済ませ、お土産を購入。
寝る前に、もう一度温泉に入って、燃料補給
5時出発なので、4時起床で温泉だなって思っていたら、布団を敷かずに畳みの上で落ちていた

3日目につづく

| | コメント (0)

2013年4月 3日 (水)

ならここの湯

今日は、メッチャ疲れたので・・・・・・

夕食後、嫁さんと一緒に『ならここの湯』に行って来た
先月、『粟ヶ岳』の帰りに寄ったときは、3箇所ある駐車場が満車で、キャンプ場の駐車場まで使っていたので入らずに帰ってきたんだけど・・・

さすがに平日の7時半となると、駐車場も疎ら
入館してチケットを買おうとしたら、フロントのおばちゃんが、今日はレディースDayなんで、女性の方はチケットを買わずに受付で300円払ってください。って・・・・

で、受付を済ませて、温泉に・・・
内湯と露天の2つしかないけど、お湯はぬるめで柔らかく、かなり気持ちよかった。
露天は気持ち良くて、30分近く入っていたかな
http://www.narakoko.co.jp/

自宅から30分なんで、時々行ってもいいなぁ~

| | コメント (0)