ドライブ

2022年6月 5日 (日)

調達 (6/4)

昨日のこと

粟トレ、2週連続パンクと燃料補給のために、三ケ日までドライブ
まずは、行きつけの自転車店『文化屋』

Photo_20220605114701
チューブ2本とリムテープを調達
少しだけ、店長さんとお話しして、滞在短目で撤収
こじんまりしていますが、いいお店です。
ローディさんマウンテンバイカーさん、一度行ってみてください。
メジャーなショップより安心できますよ!
20220605-8-40-25
補充部品を調達し、人間の燃料を調達しに、蔵酒『なつめ』
コロナ自粛が緩和された週末なので、お客さん多め
サクッと燃料購入
20220604-12-26-57
本坊酒造のウイスキー『岩井』
1本2200円(税込み)
コスパ最高です。
遠州地区では、特約店は、ココだけ
店長さん選りすぐりのお酒や、関谷酒造さんの日本酒も取り揃えていて、テンション上がる酒屋さんです。
みなさんも、一度行ってみると分かると思いますよ(笑)
20220605-8-43-02
隣りは、ワッフルのお店くらのほ
ここは、嫁さんのお気に入り
今回も3種類のワッフルえお買ってました。
20220604-12-28-07
浜北のペッツマートで、愛犬の餌やおやつを調達して帰宅

久々の三ケ日ドライブ楽しかったです😃

| | コメント (0)

2020年8月 9日 (日)

お久しぶりです。 自粛中の記事から徐々にアップしたいと思ってます。 新茶購入ドライブ(5/12)

お久しぶりです。
自粛中の記事から、徐々にアップしたいと思っています。

4月後半からの自粛期間中、基本、買い物と愛犬の散歩以外は、引きこもりでしたが・・・
毎年、粟ヶ岳の新茶を、お袋の所に届けていたので
いっぷく処が休業中の今年は、どうしょうかと思っていたところ、
saki.fieldさんのインスタに、勝手口から・・・って投稿をみつけ、
新茶購入のドライブへ

駐車場は閉鎖中だったので、お店の前に車を停めて
一応、定点観測へ
20200512-11-46-28
いっぷく処は、休業中
20200512-11-45-18
勝手口から声を掛けると・・・・
こじんまりと新茶の販売中でした。
20200512-11-44-58
ロープが、張られた閉鎖中の駐車場
山頂の駐車場も閉鎖中との看板
20200512-11-46-38
春陽と花巡を購入して撤収
20200512-13-33-34
週末から、平常営業とのことでした。

| | コメント (0)

2019年1月 2日 (水)

マンホールカード求めて、清水まで(12/14)

有給休暇で、ドライブ???
マンホールカードの第9弾の配布開始が、12/14という情報をキャッチし、HPを確認したら・・・・
静岡市(清水)で、『ちびまる子ちゃん』のマンホールカードを配布するとのこと
岡山のマンホーラーに送るためにドライブがてら清水まで行ってみることに
Google MAPで、清水駅近くの駐車場を確認して、出発
掛川バイパスから島田・藤枝・静清バイパスと下道で移動
渋滞はあったものの想定内
初 清水駅前到着は、10時過ぎ
予定通り、駅横のえじりあ時間時間貸駐車場に停めて、観光案内所へ
20人くらい並んでいた。
市の職員さん達が、行列の整理を行っていたので、本物のマンホールの位置など聞いて、待つこと5分
めでたく『ちびまる子ちゃん』カードゲット
20181214_14_37_34 清水駅前に設置されている本物のマンホールも
20181214_10_41_08 親子連れが、記念撮影をしてました
20181214_10_40_51 目的達成!
駐車場は、20分間無料だった
ついでに第4弾で、静岡市が配布開始したカードをゲットしようと、静岡市の上下水道庁舎へ向かう
ナビなど無いので、適当に走り、少し思ったていたルートと違ったけど、無事到着
庁舎の6階で、『たちあおい』の描かれたカードをゲット!
昼飯は、焼津のさかなセンターで海鮮と決めていたので、焼津へ移動
大崩れが、通行出来るようになったので、様子見がてら県道416号へ
新しいトンネル以外は、やっぱり・・・・・
焼津駅前の観光案内所により、焼津のマンホールカードもゲット!

さかなセンターで、海鮮食って撤収
とりあえず、3種類ゲット出来たので、岡山への荷物のレベルが上がった
20181214_14_37_16

| | コメント (0)

2018年7月13日 (金)

ちょっとドライブ(6/19-20)

6/19~20のこと
嫁さんと上の子夫婦が、日程調整してドライブへ
前日から泊まって、朝早めに出動
いつものGSで給油し、7-11で朝食とおやつを買い込み、掛川バイパス~日坂バイパスを走り、島田金谷ICから新東名に・・・・・・
途中休憩無しで、新清水ICからR52へ
久々のR52は、変わっていなかったが、新栢木トンネルを抜けたところにあったドライブインは閉鎖されていた。
通勤時間帯に当たり、中部横断自動車道へ入るつもりが、六郷ICへの入口をスルー
増穂ICから自動車道で、韮崎ICまで
そこから、県道で第一の目的地、ハイジの村へ
営業開始15分前に到着
駐車場で休んで、開園と同時に入園
20180619_11_32_51 世界の薔薇展ってのをやっていた
20180619_9_12_35
P6191005
P6191006
P6191009 園内を歩くと動物たちが
P6191011 コゲラも居た
P6191015 富士山も見えてた
P6191019 うさぎ舎には、子ウサギも沢山
P6191020 シジュウカラさんが、歩いていたよ
P6191025
P6191027
P6191028 薔薇のトンネルの上にツバメさんが・・・
P6191033
P6191036 もう少し早く来ていれば、もっと綺麗だったかな
20180619_10_00_43 20180619_10_01_06 20180619_10_00_49
20180619_10_08_35
20180619_10_08_41
P6191042
20180619_10_13_40
P6191047
P6191048
P6191049
20180619_11_19_28
20180619_11_18_33
P6191065
P6191060 パン屋さんとアイス屋さんに行き、お土産買って、撤収
韮崎から甲府へ
第2の目的地、山梨県地場産業センターかいてらすに寄って、ワインを1本ゲット
上の子が寄りたいと言っていた、第3の目的地 桔梗信玄餅 工場テーマパークへ
工場見学は、バスツアー客でいっぱいだったので、売店だけ
信玄餅やお買い得商品を買って撤収
R137で河口湖へ
少しミスコースしたけど、第4の目的地、木ノ花美術館に到着
息子夫婦は、展示室へ
私達は、グッズを物色
20180619_14_26_21
20180619_14_25_39 河口湖を後にして、山中湖へ
保養所へのチェックインまで時間があったので、湖畔へ
100円の餌を買って・・・・・
P6191076
P6191077
P6191080
P6191086
P6191088
P6191101 KABAバス登場
P6191093 P6191094 P6191095 P6191096 P6191097 P6191098 P6191099 駐車場に戻るとネコさんが居ました
P6191108 P6191109
なんと、2匹に
P6191111 保養所へ
20180619_16_40_39 部屋から、なんとか見えた富士山
P6191117 20180619_15_45_40 湖畔へ行くと、ここにも白鳥が
P6191130 望遠で富士山の山頂付近を確認
P6191124 釣り人と富士
P6191136 電線でカワラヒワが囀っていました
P6191142 定休日のはずの酒屋が・・・・・・
20180619_17_01_12 ワインを4本ゲット(合わせて5本)全て北野呂醸造のもの
20180624_10_54_45 宿に帰ると、部屋の窓の前の木にカワラヒワが飛んで来た
P6191161_2 風呂に入り、夕飯スタート
今回は、馬刺しではなく船盛でした
4人居たので、なんとか、ほぼ完食
20180619_18_04_08 部屋に戻る前に、、息子とビリヤードを
小さな台だったけど、結構、楽しめた
アイスを買いに、近くのセブンへ
ついでに1本
20180619_20_11_57 サッカー見ながら就寝
朝起きると、予想通り雨
20180620_7_26_35 少し遅めに朝食を摂って
20180620_7_58_26 雨は止みそうになく、支度を整え、撤収
20180620_8_58_19一泊二泊×4人+ビール3本/ウーロン茶1本で、20,057円でした
雨の中、観光は諦め撤収
道の駅富士吉田に寄って、会社の同僚へのお土産をゲット
嫁さん達も色々買っていた
道の駅朝霧高原でトイレ休憩し、馬飼野牧場へ
パンを買いに寄ったのだが、そのパン屋が無くなっていた
レストランも閉店し、従業員の休憩スペースになっていた。。。
新富士ICから新東名に乗り、森掛川ICまで
途中、雨が酷く走り難かったが、無事到着
総走行距離 423.7km(+3.2km)
20180620_13_17_26 平均燃費 22.0km/ℓ
20180620_13_17_04 初日、天気が良かったので、まあいい旅だったかな
息子夫婦も喜んでくれてたしね

| | コメント (0)

2018年5月 2日 (水)

日本平動物園(5/1)

昨日のこと

GW中、初の平日
久しぶりに日本平動物園に行ってみた

掛川ICから東名使って静岡ICまで
途中、追い越し車線を8~90km/hくらいで走り続けるクルマが居て、プチ渋滞
日本坂トンネルで違うルートに逃げ込み、クリア
あのクルマ、無事に目的地に着けたんだろうか。。。

思ったより、早く着き過ぎたので、日本平に登ってみた
ここまで来ると、富士山が綺麗に見えてたよ
Dsc_8380 遠くに、南アルプスも
Dsc_8385 さっさと下って、動物園へ
駐車場の入り口が・・・・・・?
ぐるっと回って、第一駐車場へ

クルマから降りると、既に暑い

料金払って、入場
まずは、レッサーパンダ
Dsc_8390 そして、シロクマ ロッシー君
Dsc_8395 ロッシーくんの肉球と爪
Dsc_8399 バニラさん
Dsc_8413 ロッシー君とバニラさんのツーショット?
Dsc_8420 バニラさんは、真っ白で綺麗
Dsc_8433 キリンさん
Dsc_8442 アジアゾウさん
Dsc_8444 既にお休み中のライオンさん
Dsc_8454 ♀ライオンが、降りて来て・・・・・
Dsc_8457 サービスしろ!って、♂ライオンを起こしてました
Dsc_8458 お食事中のミーアキャットさん
Dsc_8467 生まれて間もない、仔ひつじさん
可愛かったよ~
Dsc_8475 Dsc_8478 ハクセキレイが、写真撮ってくれって囀りながら寄って来た
Dsc_8479 タンチョウの顔 アップ
Dsc_8481 ホオジロカンムリツルって言うらしい
Dsc_8485 ジェフロイクモザル
Dsc_8491 エビを咥えて飛んでた、インカアジサシ
Dsc_8493 卵を抱えた、ホオジロカンムリツル
Dsc_8497 お昼寝中のフラミンゴ
Dsc_8501 バーバリシープ
Dsc_8508 シロサイ
Dsc_8517熱帯鳥類館へ
サイチョウ♂
Dsc_8525 サイチョウ♀  目の色で見分けられるんだって
Dsc_8526 名前が分からないけど、オレンジのモヒカンが・・・
Dsc_8532 ワライカワセミ
Dsc_8539 猛禽舎へ
ハゲワシのアップ
Dsc_8546 ヒゲワシ
Dsc_8548 ハクトウワシ 格好イイ
Dsc_8552 Dsc_8554 Dsc_8559 爬虫類館へ
名前忘れたけど、綺麗なグリーンでした
Dsc_8563 お食事中のリクガメさん
Dsc_8566 超凶暴な、ワニガメさん
ピンクの舌?を動かし、獲物を待ってるんだって
Dsc_8568 フンボルトペンギン
Dsc_8569 最後に、動物の壁画を。。。。
20180501_11_30_08
幼稚園や小学校の遠足が多く、五月蠅かったし、暑かったので、午前中で撤収
帰りは、バイパス経由で・・・・・・

藤枝辺りで、高速乗れば良かったと後悔

| | コメント (0)

2017年11月25日 (土)

定期通院からの。。。。 (11/24)

昨日のこと

有給休暇で、定期通院
7:40に出動し、8:42に受付完了(ここまで、やっぱり1時間掛かってしまうなぁ~)
20171124_9_45_23 心電図を取り、循環器科の受付へ
30分くらい待って診察
って言っても、心電図に異常が無ければ、簡単な問診と次回の予約だけで、わずか2分
なんだかなぁ~ って思うが、仕方ないか

会計終わって、次の目的地へ

途中のセブンで、軍資金とコーヒーを調達し、細江から引佐方面へ
直虎観光が続いていて、平日と言うのにクルマが多い
しかも、いきなり停止したり曲がったりと、やりたい放題
行きつけのお店に寄って、みかんを購入
20171124_10_33_21 三遠南信道からR151へ
久しぶりの『東栄温泉 花まつりの湯』へ
20171124_11_26_43 今回は、サウナに20分-源泉に15分-ハーブ湯へ5分だけで、終了

温泉の入口にあった木彫りの犬(8000円だそうです)
20171124_12_31_40
20171124_12_33_55 20171124_12_34_06 食堂が混雑していたのでスルーし、近くのコンビニへ
山の中にもコンビニがあって助かるよ

そして、最終目的(本命ともいう)へ
途中、山ガ色づき始めていたので
20171124_13_16_21 携帯カメラじゃ今ひとつでした。。。

ひと山越えて、設楽町へ

そう、本命は、ココでした
20171124_13_28_43 昨年予約した、コレの受け取り
『空』と『吟』の4号瓶、9010円也(お正月用ってことになってます
20171125_14_19_27 来年は、どうしますか?って聞かれ、
パスって言うと、パスすると再予約が出来ないので、継続ってことにして要らなければキャンセルしてくださいとのこと。
時期になれば、店頭でも買える店見つけたんで、予約は不要かな?

帰りは、かなり危なっかしい運転をする豊橋ナンバーの老夫婦に頭を抑えられ、スロー走行
おかげで、平均燃費が24.8km/ℓだった

| | コメント (0)

2017年10月26日 (木)

秋休み2回目 9連休(その4) 10/24-25

10/24-25のこと

会社の保養所に一泊二日のドライブ
天気予報が、3転4転する中、なんとか曇り空の中、嫁さんのスペーシアで出動

まずは、いつものGSで給油。(123円/ℓと、この界隈では最安)
満タンにして、メーターリセットしてスタート
バイパスで岡部まで行こうかと思ったけど、クルマが多く、森ICから新東名を使うことに
10kmくらい走って、森ICから高速へ
工事で車線規制があるものの、スムーズに走行

静岡SAで休憩
20171024_9_09_47 コーヒー買って、新富士へ向かう
途中、富士山が顔を見せてくれた
20171024_9_39_59
20171024_9_40_35 新富士ICから、西富士道路へ
一旦、富士山は雲の中へ
R139は、クルマも少なく、走りやすく、思っていたより早く進み、河口湖手前の道の駅なるさわで、休憩
月曜日に初冠雪の情報が出ていた富士山山頂付近は
Dsc_5549 500mmで、更に、拡大
Dsc_5545 道の駅のEV用急速充電器のところに、前の愛犬のノンちゃんにそっくりな表情のコーギーの老犬が居たので、飼い主さんとお話しして・・・・・
Dsc_5552 Dsc_5551 富士山博物館をぶらっとして、河口湖へ
少し早めの昼食を、怪しい形のほうとう屋さん『ほうとう不動 東恋路店』で・・・
20171024_12_02_31建築家の保坂猛氏によって設計され、世界の多数の建築賞をいただいたそうです。
富士山に掛かる雲が、ふわっと落ちて来た感じなのだそう
店内は、こんな感じで、音が反響してた20171024_11_27_58富士山が見える席に案内され・・・・・20171024_11_30_24小作と違って、ほうとうは一種類 量が多くて味は普通20171024_11_33_04 木ノ花美術館の割引券(500円→200円)を貰って・・・・・・
20171024_17_03_27 今回のメイン目的のダヤンの世界へ
20171024_12_14_08 しばし、嫁さんの趣味におつき合い
20171024_12_15_46 絵本に出て来た建物が再現されていた
20171024_13_27_26 アベコベアの月のパステル画やジオラマ他 見ていて飽きない展示内容だった
20171024_12_16_49 撮影は展示ルーム以外OKとのことで
20171024_12_38_07 出版物も沢山販売されていて、思わず買って帰ろうかと思ったけど、なんとか踏みとどまった
20171024_13_11_58 美術館を後にして、周辺のスーパーやホームセンター巡りへ
移動中の交差点
信号機の向こうに富士山があるはずなんですが・・・
20171024_13_34_52 今回は、今ひとつだったが、ご当地しかない食品や面白い道具などを探すのが楽しみなんです。
山中湖への移動中に、道の駅 富士吉田へ
富士山レーダー館に寄ってみようと・・・・・・・残念ながら休館日
写真だけ撮って、売店へ
20171024_14_23_24お土産は、明日にしようと、何も買わずに出発
山名湖にある酒屋さんへ
なんと、今回もお休み
定休日は、水木なんで、火曜にしたのに・・・・・
チェックインは早かったので、山中湖畔を散策に
観光船乗り場近くに駐車し、湖畔に行こうと思ったら
ネコさん登場 近くに餌とお水が置いてあった
20171024_15_12_38 湖畔に降りると、カモと白鳥が
ネコと遊んでいた嫁さんを呼びに行き、戻って来て、白鳥の餌を買っていると
KABA号が現れ、入水
Dsc_5575 Dsc_5576 Dsc_5577 Dsc_5578 Dsc_5579 Dsc_5580 Dsc_5581 Dsc_5582 ザッッパぁ~んまでは、恰好良かったが、プカプカ浮き始めは・・・・・
餌を手に入れた嫁さんは
Dsc_5595 Dsc_5599
私も・・・・・20171024_15_38_24 ハクチョウ
Dsc_5588 Dsc_5591 Dsc_5593 Dsc_5601 Dsc_5616 Dsc_5621カモさん達もDsc_5600残りの餌を狙っていたのか、カラスもやってきたDsc_5604Dsc_5606 Dsc_5607 雲が退き、富士山が見えて来たので、逆さ富士のポイントへ
残念ながら波があり、撮れたのはこんな絵でした
Pa240890 宿に向かい、チェックイン
20171024_16_39_02 久々の保養所は、何も変わっていなかったけど、ファンヒーターがフル稼働していた
部屋からも富士山が見えてました
20171024_16_10_55 20171024_16_03_28 いよいよ夕食 いろりで色々な食材を
20171024_18_32_20 20171024_18_32_42 ビール2本飲んだら、全部食べ切れなかったよ




2日目は、朝から雨
8時に遅めの朝食
20171025_8_02_05 部屋で、ゆっくりして、9時半ころチェックアウト
アウトドアの観光は取り止め、お土産ショッピングへ
まずは、道の駅 富士吉田へ
嫁さんは、吉田うどんと地元野菜など買っていました。
20171025_10_01_59 モンベルと地ビールのお店もあったが、飲めないし買えないしスルー
20171025_10_03_26
20171025_10_05_21 地味なセブンでコーヒー買って
20171025_10_08_49 スーパーと道の駅回って、ワインを2本
20171026_3_48_26 スローペースのキャンピングカーに抑えられ、馬飼野牧場へ
20171025_11_44_01 長男の嫁にと、色々買い込み(支払いは私)新富士ICへ
雨に寄る速度規制と、工事に寄る車線規制で、少し走り行くかったが・・・・・
お昼を過ぎていたので、行きつけの掛川PAの『はなまる』で
高速側から入ったのは、初めてですが・・・・・

定番のこく旨サラダうどんではなく、痺れ 汁なし 坦々うどん(小)を
20171025_13_09_39 まあまあだったかな

森ICで流出
セブンに寄って、10月出荷の赤霧を1本、nanacoのポイントで購入
今回出荷分も1本くらいは飲んでおかないとね
20171026_3_49_21 日替わりの売出し商品を購入しに、杏林堂に寄って、余分な半額焼酎まで
20171026_3_51_17
走行距離:361.0km(+3.2km)
20171025_14_14_39 平均燃費:23.2km/ℓ(登坂と高速走行の割に良かったかな?)
20171025_14_15_01
2日目が雨になったが、比較的楽しいドライブだった
次は、いつ行けるかな

| | コメント (0)

2017年9月23日 (土)

甥っ子の結婚式で奈良/大阪 (9/16~18)

先週のこと

台風18号が近づく中、甥っ子の結婚式で関西方面へ
朝7時に嫁さんのスペーシアで出動
ETCが付いていないので、袋井IC一般ゲートから東名へ
久しぶりの高速走行
台風の影響か、クルマは少なく走りやすい
豊田JCから伊勢湾岸道へ
雨が降り出し、ハイウェイオアシスはスルー

東名阪へ入り、四日市から渋滞
早く亀山JCまで3車線を伸ばして欲しいものだ

亀山ICから東名阪国道(R25)へ
雨が強く走り難く、ゆっくり走り、天理から西名阪へ
香芝ICまで4時間弱

少し早く着き過ぎたので、義兄の家に向かう前に早目の昼食
IC近くのガストへ
土曜日の11時過ぎだったけど、ガラガラ
ゆっくりして、義兄の家へ
めっちゃ狭い道を抜け、無事到着

次男坊が帰宅するまでゆっくりして、前泊する大阪のホテルへ移動
中之島のリーガロイヤルホテルってところ
義兄の運転で、阪神高速を・・・・・
左から右から車線変更が
いやぁ~怖かった
ICを降りたら、ビルで方向が分からず、ナビがなきゃ辿り着けんわ

ホテル横の立体駐車場へ
雨に濡れることなく、ホテルへ
チェックインを済ませ、12階の部屋へ
シャワールームとバスルームが付いたツインの部屋だった
20170916_18_13_32 義兄の奥さんの親戚と一緒に前夜祭ということで、居酒屋へ
飲めや食えやの大宴会
奥さんの妹さんの娘さんが、自転車好きでブリヂストンサイクルで働いているとのこと

弱ペタの影響で、自転車が好きになり、その関係の仕事がしたくなったんだって
プチ自転車談義が・・・・・・
レースの話やサイクリングの話が出来て、楽しかった
20170916_22_10_11 ホテルに戻り、部屋で飲もうかと思ったら、ラウンジで2次会とのこと
ビールを冷蔵庫に保管し、2次会へ参加
さすがに皆1杯飲んで終了

部屋に戻って、ビールを開け半分飲めずに爆睡

17日朝 5時前に起床
コーヒーが飲みたくなり、ホテル内のセブンへ行ってみたら、開店前だったので、ホテル近くのセブンまで、お散歩
天気予報と違って、雨は降っておらず晴れ間が見える
セブンでコーヒー買って、ホテル周辺をお散歩
20170917_5_51_31 台風は、何処へ・・・・・・
20170917_5_55_58 人懐こいハトが、一緒に歩いていたし
20170917_6_02_34 可愛いマンホールも
20170917_6_08_41
20170917_6_08_52 部屋に戻って、朝食へ
ビュッフェ形式だったので、ちょっと食べ過ぎたかな
P9170573 部屋でゆっくりして、シャワーを浴びてから控室へ移動
準備が整い、結婚式へ
P9170626 披露宴スタート
P9170637 定番のキャンドルサービス
P9170671 幸せいっぱいのお二人でした

披露宴後半、若干のトラブルがありましたが、無事終了
次男坊の運転で、義兄の家へ
帰り着いたところで、雨がポツポツ
夕飯は近くのお蕎麦屋さんで、生ビール一杯

お風呂に入って、缶ビール飲んで、早めの就寝

18日朝 5時ごろ起床
次男坊と奥さんの妹さんの子は、釣りに出かけたらしい
テレビを見ながら、まったり

7時過ぎに、義兄に誘われ、モーニングを食べに
大和高田のオランダ屋というお店に
20170918_7_39_38_1 コーヒー(500円程度)に+180円でモーニングセットに
焼きたてパンが、食べ放題
更に+100円で、コーヒーお代わり自由ってシステムだった
居心地の良い、お店でした
写真を撮り忘れて、がっくり

義兄が、ここから近くってことで、法隆寺観光に連れて行ってくれた。
20170918_8_37_51
20170918_8_41_10
20170918_8_43_47 スマホのカメラじゃ、これが精一杯
20170918_8_52_26
20170918_8_53_05 『柿食えば鐘が鳴る也法隆寺』の句碑だそう
20170918_8_55_18
20170918_8_59_14 教科書に乗っていた夢殿
20170918_9_28_03
20170918_9_28_35
20170918_9_48_28 初 法隆寺、思ったより広くて、歩くだけで疲れてしまった

義兄の家に戻る途中、
義父母と奥さんのお墓参りへ
掃除とお参りして帰宅

荷物の片づけをして、11時過ぎに撤収開始
香芝ICから西名阪へ
天理から東名阪国道へ
少し雨に降られたけど、順調に亀山ICから東名阪へ
亀山SAで、ひと休み
20170918_12_46_24 渋滞も無く、四日市JCから伊勢湾岸道へ
20170918_13_33_49
20170918_13_35_02
20170918_13_36_25 ハイウェイオアシス刈谷で、ひと休み
駐車場は、ほぼ満車
20170918_13_50_43 どこも人で溢れており、えび煎買って、さっさと出発
豊田から、新東名を走ってみることに・・・・・

豊田東JCから新東名に入ると、いきなり登坂
NAの軽自動車には、辛い
一つ目のSAで休憩
20170918_14_26_33その後もアップダウンがきつく、横風も強く、軽には辛いコースだった

森町ICまで走り、帰宅
20170918_16_07_03 走行距離:549.7km
20170918_16_07_14 平均燃費:22.5km/ℓ
まあまあ、頑張ったアクセルコントロールが出来たかな

自宅へのお土産は、ホテルのベーカリーで買ったパン
20170918_17_42_47
左:もっちりオニオンブレッド、右:ルヴァンフルーツ
20170918_17_41_26
左:パンドカンパーニュ、右:ウォルナッツスパイスローフ
20170918_17_42_22 どれも、美味しゅうございました

| | コメント (2)

2016年12月18日 (日)

12/2のこと。。。。。ドライブで愛知県

12/2のこと。。。。。
訳あって、アップを延期していました


12/1から第3弾配布が始まったらしい
って、ことで。。。。愛知県方面にドライブ
香嵐渓の紅葉が、最終目的地

行きつけのGSで満タンにして出発
まず向かった先は、豊橋市
国道1号線を西進。。。途中工事渋滞に嵌り15分くらいロス
豊橋市役所に到着。地下駐車場にクルマを停めて、ロビーへ

豊橋市役所東館1階 じょうほうひろばで、本日1枚目ゲット
駐車券を処理してもらい、駐車場代は無料とのこと
窓口のお姉さんに他の2ヶ所を勧められ、クルマは市役所駐車場に置いたまま歩いて散策
20161202_10_20_02
20161202_10_20_38
20161202_10_20_55_1 向かう先は、こども未来館ここにこ、左折するポイントを一つ間違えたけど無事到着
2枚目をゲットし、カラーサンプルを撮影
20161202_10_32_55 20161202_10_33_02 20161202_10_33_09 続いて向かった先は、豊橋駅
20161202_10_39_27 駅前に変なモニュメントがあった
20161202_10_41_55
20161202_10_42_13 とよはし情報プラザで、3枚目ゲット
ここで、初めてカードを貰っている人を見た

歩いて豊橋市役所へ戻る。途中、街路樹のイチョウが綺麗に色づいていた。
20161202_11_04_57 豊橋市役所を出発し、第二の目的地へ
岡崎市役所へ、立体駐車場は、少し狭かったけど完全無料
20161202_12_31_37 上下水道局総務課窓口へ
お昼休憩中だったけど、丁寧に応対して頂けた。
本日4枚目をゲットし、本物の設置位置を聞き、クルマで移動。
少し間違えたけど、無事到着。路肩にクルマを停めて、撮影
20161202_12_43_02 第3の目的地へ移動
左折のタイミングを1本間違えたけど、問題なく到着
20161202_13_06_35 駐車場が無く、送迎場で嫁さんと交代で安城市観光案内書(キーポート)へ
20161202_13_06_15 12/1 第3弾交付とあり、数名のコレクターが居た
本日5枚目をゲットし、本物の設置個所を聞いて出発
駅からすぐの駐車場の前にあった
20161202_13_08_26 第4の目的地へ向かう。
途中、どこかでゆっくり昼食と思っていたが、豊橋の徒歩散策と本物設置の撮影で想定外のロス時間で、国道沿いの『はなまるうどん』で。。。。
20161202_13_39_55 豊田市街を抜け、左折のポイントを通り過ぎ一つ先を左折しルートに戻り、瀬戸市へ向かう
ゆっくり走るクルマに抑えられ、思っていた以上に時間が掛かり、パルティせと 3階 市民交流センターへ
地下駐車場は、かなり狭く見通しが悪く、用心が必要だけど、1時間無料。
本日6枚目をゲットし、走って本物設置を撮影に
20161202_15_08_25 来た道を戻り、最後の目的地、香嵐渓へ向かう
ロスタイムが多すぎたため、猿投グリーンロード(310円)を使って足助へ
夕暮れ時に何とか到着
Dsc_2660 ピークを過ぎた感じだけど、綺麗だった
Dsc_2665
Dsc_2668
Dsc_2671
Dsc_2679 三州足助屋敷で本日7枚目ゲット
本物設置個所を聞いて、撮影
20161202_16_07_30
R420~R257を走り、撤収
途中、設楽の関谷醸造へ寄るつもりが、道を間違え新城へ
サンクスで、蓬莱泉のしぼりたてをゲット
Dsc_2692 疲れも溜まって来ていたので、金指~浜北の雑多な下道を避け、引佐ICから新東名で森町ICまで。。。。。。

走行距離:289.5km
20161202_19_08_31 平均燃費:24.2km/ℓ(過去最高
20161202_19_09_25 アイドリングストップ時間:1時間10分12(止まり過ぎ)
20161202_19_09_10 節約Gas:0.526ℓ
20161202_19_09_36
かなり疲れたけど、楽しかった

(注)マンホールカードを収集しているのは、私ではありません。
   でも、マンホール巡って、ドライブ出来るし、面白い企画だね
   さて、次は、どこ行こう
詳しくはココ→http://www.gk-p.jp/mhcard.html

| | コメント (2)

2016年11月27日 (日)

1122の日にドライブ(11/22)

11/22のこと

良い夫婦の日ってことで、嫁さんとドライブに行こうと・・・・・
息子夫婦も一緒に・・・・・
3人が『ほうとう』食べたいってんで、山中湖の小作へ

まず、向かった先は、富士宮市水道庁舎
目的は、コレ
20161122_10_11_31 マンホールカードなるものをゲットすべく、富士宮市役所の駐車場にクルマを停め、水道庁舎へ・・・・・・
簡単なアンケートに答え、カードとシールをゲット
20161122_19_44_18 応対してくれたお姉さんが、熱く語るので・・・・・
周辺のマンホールを散策
富士宮は紅葉マッサカリ
Csc_0382
20161122_10_44_02
20161122_10_33_27
20161122_10_37_25
20161122_10_43_05
20161122_10_45_36
20161122_10_43_30 3kmくらい歩いて駐車場に戻り、予定より1時間遅れで山中湖へ向かう
途中、かなり怪しい運転をする高齢者ドライバーに前を塞がれ、イライラしたトラックに後ろから煽られながら・・・・・途中、左折してくれたんで助かったけど、平日の観光地へ向かう道はヤバヤバ
富士山は綺麗に見えてた(息子撮影)
Csc_0372 途中のスポーツ店でトイレ休憩
店内でトレッキング用品を物色するも、気に入ったモノが無く
20161122_12_24_07 山中湖へ向かう途中の信号機
Csc_0371 目的地を山中湖店にした最大の理由は・・・・・
酒屋だったんだけど、なんと定休日
あまりのショックに写真撮り忘れた
時間調整のため山中湖畔へ
クルマを降りたら、トビが飛んでたので
Dsc_2615 残念ながら、富士山の山頂付近は雲の中
Dsc_2625 上の方は、かなり雪が積もっているみたいだった(500mm)
Dsc_2626
昼時を避けて、小作へ
13時過ぎてたけど、駐車場は、ほぼ満車
出るクルマが居たので、なんとか駐車

店内に入ると、ほぼ満席だったが、窓際のテーブルが空いていたので・・・
嫁さんと息子の嫁と私は定番の南瓜ほうとう、息子は豚肉ほうとうを注文
20161122_13_31_06 半分くらい食べたところで、暑くなってきたし、底が見えない量に
なんとか食べ切った

酒屋がお休みだったので、泣く泣く帰路へ
途中、嫁さんと息子の嫁が、お土産にワインを買うってんで、スーパーに寄って、更に馬飼野牧場の売店にも寄って、富士宮ICへ
渋滞に嵌らずにインターまで行けたのはラッキーだった

高速に乗り、快調に走り、静岡SAで休憩
アンデルセンでパンを買って、売店を回っていたら中○人観光客の一団が・・・・・さすがに耐え切れず、さっさと撤収
20161122_16_49_08 クルマの燃費計をチェックしながら、森町ICまで
インター近くのスーパーで夕食(つまみ)を買って帰宅
かなり疲れたけど、3人共楽しめたようで良かったかな

走行距離380km、平均燃費21.7km/ℓ

| | コメント (0)

より以前の記事一覧